• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたLowのブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

大阪万博からアイドル黄金期まで(3)


「昭和ちびっこ広告手帳」という
子ども向けの古〜い雑誌広告ばかりを
掲載した本からの抜粋で、
3月7日のブログの続きです。
今回は、その(3)をお届けします。
って、なんぼなんでも間隔あきすぎやろ〜




アオシマの宇宙ロボットシリーズ。
どれもこれも、幼稚園でちょっと
絵が得意な子が描いたのを立体的に
しただけみたいなプラモデルでんがな。

残念ながら、ひとつも欲しいヤツないです。
クオリティ低っ!(笑





こちらは日東科学のプラモデル。

怪獣のフォルムはまだ許せますが、
ウルトラマンに至ってはヒドイもんです。






「きみはいくつつくった」の後ろは
「!」ではなく「?」が正しいと思いますが、
それはさておき、ひとつも作っていません。

仮面ライダーV3の頃は、既に中1だったので、
この手の特撮ヒーローものからは
もうすっかり興味が失せてたもので。
って、知らんわ(笑







ウォーターラインシリーズは、その名の通り、
喫水線以下の艦底部分を省略して、
海に浮かぶ堂々とした姿がそのまま楽しめる
洋上モデルのことです。

田宮模型(現タミヤ)が提案して、
1971年から静岡模型教材協同組合に属する、
青島文化教材社・田宮模型・長谷川製作所・
フジミ模型の4社の合同企画として
スタートしたシリーズで、
その後、1992年にフジミ模型が
静岡模型教材協同組合から脱退した為、
現在は3社が分担して開発を行っている、
とウィキペディアに書いてありました。

って、ウィキっただけか〜い!
道理で、画像が一枚しかない割に
説明長いと思ったわ(笑

http://www.tamiya.com/japan/waterline/
↑タミヤのHP見たら
ちょっと買いたい気持ちになりました。
どうせ作らへんから、やめときますが。







スケールは1/76と小さめですが、
「秘密基地」という響きにそそられます。

ただ、残念ながら、子どもの頃はこの
キットの存在を全く知りませんでした。








バンダイの1/48電撃機甲師団シリーズ。
戦車や装甲車、軍用ジープを次々に
作ってた小5〜小6の時分には、タミヤの
1/35ミリタリー・ミニチュアシリーズ
一辺倒だったこともあって、このシリーズは
このトシになって初めて知りました。

仮に子どもの頃に知ってたとしても、
当時からタミヤのクオリティは
「向かうところ敵なし」でしたから
結果は同じだったかと。







「じっくり作ろう」のキャッチコピーが
いいです。モデラーをその気にさせます。
ちなみに、私は到底、モデラーと
呼べるような代物ではありません。

やっぱりタミヤは、昔からモノづくり
のみならず広告デザインにも長けています。







なんともエロい、昭和丸出しな尾根遺産を
商品よりもウ〜ンと大きく扱った広告。
ミニスカートと1/87のミニを
掛けてるようです。

それにしても、
よく読んでみたらディオラマて。。。
ジオラマでよろしいやん!
まだあったわ!ダイカストて。。。
ダイキャストやろ、普通は。
ごっつ言いにくいんですけど(笑

よう見たら、ホットパワーも変やで。。。
それも言うなら、ヒョットパワーやろ。
って、これは合ってましたわ(笑









殺虫剤の大リーグボール?
キャッチコピーはほぼ意味不明ながら、
無表情で手動式の噴霧器を
シューシューしてる星一徹に免じて
許してつかわす(笑










昭和のホーロー看板と言えば、
やっぱりこのお二人?
アースの水原弘と由美かおるです。





いや、待てよ。
オロナミンCの大村崑も、
オロナイン軟膏の浪花千栄子も
忘れたらあかんで。




そんなん言い出したら、
ボンカレーの松山容子も入れとかんと。



ボンカレー入れるんやったら、今でも買える
沖縄限定のレトロなパッケージも
外すワケにはいきまへんで。

って、いつまでも脱線しとけ(笑








最後に、言葉を失った広告をひとつ。

嘘つけ〜〜〜っ!こんな夏休みの工作
みたいなもんで、操縦の練習なんか
絶対出来へんやろ〜(笑

「通信講座修了者には軽飛行機による
体験飛行ができます」この絶妙な
言い回しがクセ者です。
予め免許持ってる人の操縦で、
高い金出して乗せてもらうだけに
決まってるのに「体験飛行」と書かれると
「操縦できるようになるんや!」と
騙されてお金払った純真な子どもも
おったんとちゃうやろか。

今も昔も、インチキな商売は
ごまんとあるんで、
皆さん気をつけましょう。




見よ!この真剣な表情(笑



万が一、「この練習機で操縦覚えたんですわ」
っていう人間がおったら、死んでも
そいつの飛行機にだけは乗せていらんわ〜(笑



(つづく)
Posted at 2017/04/13 18:02:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

変態カメラ:その87。


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。





3/26(日)■日産・セドリック。
私の愛車の日常の整備から、
カスタムや車検まで一切をお願いしている
ショップのメカニックでもあり、
お友達でもあるKさんの130セドリックです。
水道屋のKとはな〜んも関係ありません(笑


シックなガンメタボディも、
潔くドスンと下げた車高も自分好みです♪

現在は純正のL20エンジンが載ってますが、
今後、L28への換装を予定されてます。


ショップを覗く度に、ちょっとずつ
カスタムが進行しているので
毎回楽しみにしてます。









4/1(土)■ホンダ・S800。
かなり前の変態カメラにも登場した、
自宅近所にある昭和レトロ過ぎる
タイヤ屋さんの前に停まっていました。

ひと目でオーナーとわかる、長身で
ダンディな方がすぐ傍におられたので、
お断りして撮らせて頂きました。

アイボリーホワイトのボディはもちろん、
メッキパーツの一つ一つまでよく
手入れがされていて、いやがうえにも
オーナーの愛情が伝わってきます。

イベント以外でこんなに綺麗なエスハチを
拝めるのは滅多にないことです。
ラッキーでした。








4/1(土)■日産・セレナ。
自宅近くのマンション駐車場で撮りました。
この型式もあんなにたくさん走ってたのに、
最近ではもうすっかり見なくなりました。








4/2(日)■シボレー・タホ。
天神橋筋六丁目、
通称:天六(てんろく)交差点の手前で
前方を走ってたクルマです。

このクルマは、どちらかと言うと
フロントマスクの方が好きなんですが、
お互いに進行方向が違ったので、
これ以上は撮れずじまいでした。残念。








4/5(水)■ホンダ・ジャイロ。
昼ごはん食べ終わって、
会社に戻ろうと歩いてる時に
道端で見つけたトライク。


結構、細かいところまで手が入ってます。








4/8(土)■トヨタ・タウンエース。
「タウンエースのロールーフバンって
いいよなぁ」そう言いながら
つい最近もクルマ仲間で妄想してた矢先に
近所で程度のいいベース車両を発見したもので、
ついついパチリ。

って、ヒト様の仕事グルマを
勝手にベース車にすなっ(笑







4/8(土)■ボルボ・240ワゴン。
反対車線に停車してたこのクルマと
すれ違う瞬間、「ええ雰囲気のボルボやな」
と思いましたが、この時は先を
急いでたこともあり、ゆっくり
撮ることは叶いません。

「惜しいな」とか思ってたら
ちょうど信号待ちになったので、
横着してドアミラーに映った姿
だけを撮ってきました。
って、ミラーでちょっと歪んでて
チョロQみたいになってしもてるし(笑









4/10(月)■日産・グロリアワゴン。
今朝の出勤途中、横断歩道を歩いて渡ろうと
大きな交差点で信号待ちしてた時のことです。
右折しようとするY30ワゴンを発見したので、
大慌てでスマホを構えましたが、時すでに遅し。
距離があったことも手伝って、連写するも
これが精一杯でした。って、ちっさ(笑


あと2〜3秒早く気づいてれば、なんとか
なったのに残念無念。ベビームーンらしき
ホイールを履いてました。






4/10(月)■日産・ラシーン。
昼休みに、会社のすぐ近くで遭遇。


今日撮ったばかりなので、ついさっきのことです。
黒テッチン+リボンタイヤの組み合わせ、
クリーム色のラシーンによく似合ってました♪
Posted at 2017/04/10 16:29:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月31日 イイね!

変態カメラ:その86。【Kセレクト:14】


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第14回目です。






3/17(金)■マリカー。
先日、著作権侵害で任天堂に訴えらえて、
泥沼の様相を呈しているカートです。


大阪市内ではこういう光景を
頻繁に見かけます。
外国人観光客に特に人気が高いとか。

クルマで走行中、脇を通り過ぎる
カートの姿を見るにつけ、著作権問題も
さることながら、ノーヘルで公道OKと
いう法規が危なく思えてなりません。
痛ましい事故が起きないといいんですが。

↑ダンホ1号のばかデカい時計は健在です(笑
北浜で遭遇した、と聞いてます。






3/20(月)■日産・サニー。
三重県の津市まで仕事に行った際に
見つけたようです。


初代の後期型みたいですが、タイヤが土の中に
半分めり込んでてもプレートは健在です。
救出してやって欲しいなぁ。。。






3/22(水)■ダイハツ・ハイゼットカーゴ。
以前にも紹介しましたが、
Kはボディのどこに色を塗る時も
100%ハケ塗りで済ませます。

それを見る度に「そんな奴おらんぞ〜」と
笑ってた私に「どやさ!」と言わんばかりに
送ってきたのがコレ。


京都とだけ書いてありました。






3/23(木)■ダイハツ・ハイゼットトラック。
国道2号線の尼崎あたりを走行中に
撮ったという写真。クルマに反応したのでは
ありません。


若い頃からボクシングキ◯ガイで、
一時は自身もプロボクサーを目指していた
Kはただ単に「井岡ボクシング」という
ステッカーが気に入っただけです(笑











3/25(土))■不明・トラック。
この際、車名は問題ではないので、不明の
ままアップしますが、これはスゴイです。

Kは「このクルマはよく出会うから
今度もっとナシな写真送るわ」と書いて
きてましたが、取り急ぎ「速報」です。
前後も右側もこうなのか見てみたいところ。

運転しながら撮ったにしてはよく撮れてます。
盗撮現場は大阪市内の阿波座(あわざ)。








3/28(火)■日産・サニートラック。
仕事で、堺市の浜寺あたりを走ってて
出会ったみたいです。


例によって、一切愛想はなく、
撮った場所だけを書いてよこしました。








3/29(水)■日産・サニートラック。
まずはKとのLINE画像から。

しかし「逃がした‼︎」て。


そりゃあ相手のクルマも、原付きミラーと
ダッシュボードにでっかい時計が付いた
怪しすぎるダンホ1号につきまとわれたら
気持ち悪なって、振り切ろうと躍起に
なりますわな(笑




「逃がす前にちょっと撮ってたやつ」と
後で何枚も画像を送ってきました。
「DATSUNのステッカーがシブかった」とも。

って、撮ってたんか〜い‼︎





3/30(水)■日産・サニートラック。


「今日もみつけた!」と三日連続で
サニトラを送ってきました。
場所は、堺市西区だそうです。



この日は駐車中だったようで、
前日の鬱憤をこのクルマで晴らすかのように
ありとあらゆるアングルで撮り倒してる
のがわかります(笑




Posted at 2017/03/31 18:41:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

変態カメラ:その85。


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。





2/26(日)■ルノー・アルピーヌ110。
これのみ私が撮ったのではなく、
南大阪在住:130クラウンワゴンに乗る
同い年のY特派員から送られてきた画像です。

クラウンのすぐ前を走ってたようですが、
肉感的でなかなかエッチなお尻です。







3/19(日)■ジープ・サハラ。
大阪府茨木市の広大な敷地にある、
花と緑でいっぱいの空間「the Farm」に
遊びに行った際、駐車場で偶然
隣り合わせになったクルマです。

ヒト様のクルマと勝手に記念撮影。
近頃よくやる行為です(笑
ちょっと調べてみたら、
全長はサハラが15ミリ長いだけですが、
全幅では190ミリも差があります。
道理でデカく見えたワケです。






3/19(日)■日産・フィガロ。
Be-1、パオに続く、日産の
パイクカーシリーズ第3弾:フィガロ。

ついこの間みたいな気がしますが、
調べてみたら発売からもう26年も
経ってます。これもサハラと同じく、
茨木市の「the Farm」駐車場にて。
ワンオーナーかも。







3/19(日)■日産・パオ。
上のフィガロを見つけたのと同じ日です。
帰宅しようと、新御堂(しんみどう)筋を
中津で降りてUターンしたら、道路下の
駐車場に停まってました。


信号待ちで後続車もあったので、
金網越しに撮るだけで我慢しときました(笑








3/19(日)■日産・セドリック。
2014年9月で惜しまれつつ、生産終了に
なったタクシー仕様のY31セダン。
大阪にはまだまだゴロゴロ走ってますが、
他府県の事情はどうでしょう?
って、それ調査して何すんねん?(笑

もう日が暮れる直前で、画像が暗いです。
天神橋筋8丁目交差点の近くです。







3/25(土)■日産・キャラバン。
ここのところ、働くE24によく出くわします。

見えにくいですが、車内には天井に達するまでの
おびただしい量の荷物が積まれてました。
自宅から1kmほどの、普段はあまり通らない
脇道で発見。










3/25(土))■日産・スカイライン。
いつも行くガソリンスタンド近くの
マンション駐車場で撮ったもの。

随分以前の変態カメラにも登場したことが
ある個体ながら、ここのところは長らく
停まってなくて心配してた矢先だったので
嬉しくなり、改めて撮影してきました。
いつ見てもキレイです♪







3/25(土)■トヨタ・スプリンター。
「ハチロク」に比べて販売台数自体が
伸びなかったのと、チューニングの
ベース車にされることが多いのとで、
現存数は少ないと思われますが、なかなか
キレイな「ハチゴー」SRでした。

親友:水道屋K の自宅近くの
修理工場脇を走行中にチラッと見えたので、
一旦は行き過ぎましたが、わざわざ
Uターンして撮ってきた画像です。

奥に見える「ミラクオーレ」看板の
サビ方には相当萌え萌えします(笑



















Posted at 2017/03/29 16:29:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日 イイね!

部品交換会〜ゆるグダオフ会。


3/26(日)は、得意ワザの
イベントのハシゴで遊んでました。

朝のうちは、
舞洲スポーツアイランドで2ヶ月に1回
開催の「なにわ旧車部品交換会」へ。

普段なら、このイベントには
早朝5時前には飛び起きて走りますが、
前夜の天気予報が思わしくなかったので、
どうせあかんやろ〜、とタカをくくって
ゆっくり寝てました。しか〜し‼︎
7時過ぎに目覚めてみると、うっすらと
晴れ間が出てるではあ〜りませんか。
これはイカン!と大急ぎで支度して
舞洲へ向かった次第。

会場に着いたのは8時半頃、
親友の水道屋Kも来たがってましたが、
仕事が入ったのでこの日はパスになり、
私一人でした。




懐かしいバイク本体やその部品、
古いクルマのパーツ、昔のカー雑誌や
パーツリスト、ステッカーにワッペン、
ツナギや革ジャン、アンティークな雑貨などを
見て回るのももちろん楽しみですが、
早朝から駐車場に集まってる数々の
変態なクルマを見物するのも超オモロイです。
一旦、自分のことは棚にあげる(笑


ある程度、顔ぶれが決まってるので、
以前撮ってきたクルマと多少カブるかもですが、
気になったクルマ、なんじゃこりゃ〜な
クルマを順不同でご紹介します。

















途中、松尾嘉代の写真集が売られてるのを
見つけたので、念のため、熟女好きで有名な
水道屋KにLINEで連絡してみました。
27〜28年前に発売された本ですが、
万が一、Kが持ってなかったら、
お土産に買って帰ろうと思ったからです。
で、その時のやりとり。デストロイヤー=Kです。

Kは仕事中だったので、なかなか
既読も付かず、やっとこさ返事がきたのは
昼を過ぎてました。

って、2冊も持ってんのか〜い!(笑
本を保管してある事務所までわざわざ戻って
この写真を撮ったものと思われます。
誰も天地真理の表紙まで見せてくれって
言うてへんし。
って、忙しいんちゃうんかい!(笑




当時100台しか生産されなかった
珍車:ダイハツ・フェローバギーが
1月に続いてこの日も停まってました。








このシティターボII って、
もう随分以前の「部品交換会」から
毎回のように駐車場で見かけてます。

そこまでこのイベントに通い詰めて
一体何が面白いんでしょうか。
って、オマエもやろ(笑






隣に停まってた全然知らん人のサニトラと
勝手に記念撮影(笑






10時半頃に舞洲スポーツアイランドを
後にして、お次は9時から開催中の
「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」へ。

これは「関西舞子サンデー」と同じく、
みん友:otakuppoiさんの主催で、
何の縛りもなく、クルマ好きが堺浜の
駐車場に集まって、ゆるゆるグダグダ
過ごすだけのノンジャンルのイベントです。




撮り忘れのクルマもいっぱいありますが、
こちらも順不同でイッキに並べます。









みん友:海苔ぃぃぃさん(手前)と
そのお友達のホンダN-ONE。















ここんところ、2〜3週に一回は
お会いしてる結石持ちさんの
フィアット・パンダこと半田一郎。
って、逆やろ(笑







アイコンと愛車とお顔がずっと
一致せずに難儀してましたが、昨日
やっとのことで理解できたmo☆noさんの
ルノー・ルーテシア。スッテンコロリン、
お怪我は大丈夫でしたか?(笑
















正月の淡路島でお見かけした際には
オーナーがわからずじまいでしたが、
今回はお話できました、ださなさんの
三菱コルト1000デラックス。キレイです♪






サーキットを走行するチームメンバー
募集中のK耐久マシンも来てました。

このクルマのそばでずっと熱く語り続けて
おられたotakuppoiさんに声を掛けることは
遠慮して帰ってきましたが、
今回もありがとうございました。
また寄せてもらいますんで〜(o^^o)









同い年のお友達:Yさんの
130クラウンワゴンと並べて。

あっ!隣に居るのはさっきまで部品交換会の
駐車場におったシティターボII やんか。
出たな妖怪〜‼︎おぬしもハシゴやな。よう考えたら
1月も、部品交換会→ゆるグダと私とおんなじ
行動パターンやったことを思い出しました(笑
話を聞いてみたら30歳のド変態な人でした。
って、ヒトのこと言えるか(笑
Posted at 2017/03/27 16:39:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いくつになっても低いクルマが大好きです。かれこれ41年※グラフィックデザインを生業としている1960年式のおっさんです。よろしくお願い致します。※2020年現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce G(エコフォースG) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 11:13:05

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
■1998年式、通算10台目のクルマです。 若い頃はツライチのセッティングが好みでし ...
イギリスその他 その他 ジャック ※そのままでんがな〜 (イギリスその他 その他)
2008年式です。 ●とにかくボール大好き〜♪ ●風呂&プール大嫌い(水が怖い) しかし ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
■9台目に所有したクルマです。 ( 再び、長文注意! ) 2005年の暮れに新 ...
GM ビュイック・センチュリー GM ビュイック・センチュリー
■8台目に所有したクルマです。 ( 長文注意!) ネットを見ていて突然の生産中止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation