2017年03月23日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第13回目です。
3/9(木)■昭和シェル石油の看板。
京都のGSで撮ったらしいです。
Kは最近、看板の画像もよく送ってきます。

ところで、田中邦衛って、昔この会社の
CMキャラクターとかやってましたっけ?
石原慎太郎の答弁をマネするワケでは
ありませんが、記憶にないんです。
3/9(木)■日立チェーン店の看板。
これも京都で撮ったと聞きました。
日立キドカラー「ポンパ」の
愛称がデカデカと書かれてます。

一定年齢以上の人にしかわかりませんが、
1968年の発売当時、「ポンパ」は
それまでの常識を覆す画期的なテレビで、
スイッチを「ポン」と入れたら、
「パッ」と画面が映る、という特性を
ズバリ表現したネーミングが与えられた、
日立の大ヒット商品でした。
それまで白黒テレビだった我が家に初めて
やって来たカラーテレビも「ポンパ」でした。

ネットから拾った「ポンパ」の画像です。
我が家にあったのも、まさしく
こんなデザインでした。画面が小さい割に
図体ばかりデカイのが昔のテレビの特徴(笑

鳥のキャラクター「ポンパ」君です。
ちなみに、キドカラーの由来は、
カラーテレビの輝度と、ブラウン管内部に
用いられたユウロピウムやテルビウムといった
希土類元素をもじって名付けられたそうです。

私は当時8歳でしたが、
飛行船「キドカラー号」を使っての大々的な
全国縦断プロモーションもよく覚えていて、
空を飛ぶホンモノを見て仰天したものです。
って、古い看板の画像一枚から
どこまでハナシ膨らませる気やねん!
クルマな〜んも関係あらへんやん(笑
3/9(木)■ダイハツ・ミゼットII。
メッキパーツを増やしてあるようです。

この日のKは、仕事先の京都で
変態カメラの入れ食いを経験しました。
これはほんの序章です(笑
3/9(木)■トヨタ・ハイラックス。

ハナ先が道路にだいぶんハミ出てますが、
タイヤはエアー抜けまくってますし、
フェンダーミラーの角度がエライことに
なったままなところを見ると、長らく乗って
ないんでしょうか。これも京都です。
3/9(木)■ローバー・ミニ。

顔に似合わず、Kはやっぱり
可愛い昔のミニが好きみたいで、
またまた送ってきました。

ミニを見つけたのも京都。
絶好調〜、中畑清です♪
3/9(木)■トヨタ・カローラバン。
これまた京都。二桁ナンバーです。

カスタムベースに最適な、何も付いてない
すっきりシンプルなバン。このまんま
潔くドスンと下げるだけでも十分です(笑
3/9(木)■ナショナルチェーン店の看板。
Kが錆びたモノ、朽ちたモノにやたらと反応
してるのがよくわかります。

店の奥の方に、上のカローラバンのお尻が
チラ見えしてるので、もちろん京都です。
3/9(木)■ホンダ・バモス。
さぞかしKが嬉しかったであろう、
仕事先:京都での思わぬ変態カメラの
入れ食い、締めくくりはコレ。
週刊文春から入手した、Kと私の
LINEの流出画像です。

ここまで天井がキチキチの
カッツカツは見たことがないです。
Kが言う通り、ちょっと落とした方が
入れやすいんとちゃうかなぁ(笑
3/10(金)■日産・サニートラック。

神戸の元町で見かけたようです。

キレイに仕上げた姿ももちろん好きですが、
サニトラって、ヤレてても凹んでても
カッコええ魅力的なクルマですねぇ(o^^o)
3/16(木)■日産・セドリック。
このクルマは、2015年夏頃の変態カメラで
私も撮ってきたことがあります。当時、
それを見たみん友:世界のちゃんけんさんから
「現物を見てみたい」という申し出があり、
待ち合わせをして、二人して変態ツアーまで
敢行した思い出のクルマです。
って、ヒト様のクルマで勝手に思い出作るな(笑

Kの家と私の家の中間位に位置する
一戸建ての駐車場に今も停まってます。
最近、走る姿も初めて見ました。
3/16(木)■日産・セドリックバン。
KからのLINEによると、
大阪市都島区(みやこじまく)のコンビニ
駐車場で出くわした様子。

ディティールまで舐め回すように撮ってきてます。
クルマのそばにオーナーが現れても、
断るワケでもなく、お構いナシに撮り続けてる
ことがわかります(笑

以前、画像をアップしたことがありますが、
足型のペダルを、愛車ダンホ1号のマフラーに
無理やり取り付けたKは、ここに一番
食いついたようです。

その証拠画像がコレ。
って、聞くなっ‼︎勝手にせんかぃ(笑
Posted at 2017/03/23 12:11:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日
先日、カウパーズのみんなで
関西舞子サンデーに遊びに行った際、
会場内のフリマブースで
クルマの絶版プラモを数個買ったら、
オマケとしてダダのフィギュアを
付けてくれました。
いわば、タダのダダです。
って、ややこしいわ(笑
みんなで昼ごはんを食べに寄った
京橋PAでのできごと。
「ダダのフィギュアを
ボンネットマスコットにしたら
カッコええんちゃうかな?」

「スモール連動で目が光るように
出来へんもんかなぁ」
そう言いながら、私が自分の愛車に
ふざけて置いてみました。

「どうせなら、付いてきた帽子も
被らせてみよかな」と更に悪ノリして
実際にやってみたのがコチラの画像。
それを見て、ゲラゲラ笑いながら
面白がって我先にと撮影を始めるメンバー。

コラ〜ッ!ヒトのクルマで遊ぶな〜!
って、自分から始めたんやったわ(笑
全く、おっさんがヒマを持て余すと
何をやりだすかわかりません。

このカッコええ720でフリマに出店
されてた右の方から譲って頂きました。

家に着いてから、
早速、タダのダダを記念撮影〜

麦ワラ帽子着用の姿も♪

ちょっと似てる気がします(笑
Posted at 2017/03/21 16:31:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。
1/29(日)■スズキ・エブリィ。
愛車:Y30ワゴンの整備・車検から
カスタムまで一切を頼んでいる
ショップに立ち寄った時のこと、
同じカウパーズのメンバーMさんが
そこに居ました。これはMさんの
仕事用のクルマで、何回か前の
変態カメラに続いて二回目の登場です。
この日はスタッドレスタイヤに
履き替える為、入庫されてました。

急ブレーキで前につんのめったような
感じが、漫画みたいだったので撮ったもの。

こっちは犬が片足あげてオシッコしてる
ポーズに見えます(笑
2/26(日)■日産・サニートラック。
クルマ仲間と、堺市のU◯カフェで
待ち合わせした際、店舗の傍らに
停まってました。

「サニー」のプレートもイイ〜ねっ♪
2/26(日)■VW・タイプ1。
サニトラと同じ日、同じ◯Kカフェの
脇の道路で見かけました。

一枚目の画像は海外っぽくも見えます。
2/26(日)■VW・ジェッタ。
先の仕事用エブリィの持ち主である
Mさんの今度の愛車です。

買い替えにあたって、
3リッターターボに換装して
内外装とも完璧に仕上がってたベンコラの
Y30ワゴンを降りてしまったのは
返す返すも残念ですが、並外れた
コダワリを持ったMさんらしい
カスタムプロジェクトは早速進行してます。

納車とほぼ同時にフロントバンパー交換。
お次は、エロいパープル色での塗装を
注文したバラマンディデザインの
おNEWのホイールを納めるべく、
リアフェンダーを熱で炙り炙り、
オーナー自身が鉄パイプでグリグリと
曲げ加工したんですが、その一部始終を
目撃しました👀
たまたま現場に居合わせただけですが、
Mさんのカスタムに対するあくなき情熱と
このうえない変態さを目の当たりに
してしまった私の頬を、何か熱いものが
伝ったことだけは内緒にしておいて
ください(笑

これは曲げ加工前の姿です。
3/5(日)■VW・タイプ2。
暇やし、フリマでも覗きに行ってみよう、
と嫁はんと出かけた服部緑地公園の
パーキングに駐車中だったクルマ。

バスを先に見つけた嫁はんが
「撮るんちゃうの?」とばかりに
目で合図をしてきました。
私の変態な行動は見透かされてます(笑

レトロなバスも魅力的ですが、
直線的でモダンなデザインの
ヴァナゴン(カラベル)も大好物です。
画像はネットから引用しました。
3/5(日)■日産・キャラバン。
VWバスのすぐ近くに停まってました。
今度は「撮るんちゃうの?」の
合図はありませんでした。

それどころか、
「何で撮るん?ボコボコやん」とひと言。
すかさず「キレイ、汚いは関係ないんや」
と切り返しましたが、嫁はんは
怪訝な表情になっただけ。
会話は一瞬で終了しました(笑

ヒモがぶら下がっていようが、
ボディ擦りまくって当たっていようが、
ミラーが思いっきり曲がっていようが、
働くクルマの健気さがたまらんのに、
この気持ちはわからへんわな。
えっ?そんなん思ってんの私だけ?(笑
3/11(土)■ホンダ・ステップバン。
休日恒例、一時間のジョギング中に遭遇。
自宅からたいして離れていないのに、
30年以上住んでる街で初めて見たと
いうのが不思議な位です。

何にしても、やっぱり小さい
サブロクは可愛いです〜♡
3/11(土)■日産・グロリアバン。
夕方、我孫子筋(あびこすじ)を直進中、
すぐ前を走る姿を発見。

「よし!久々にナンパしよう」
と決めた瞬間、相手はヒョイッと右折車線に。

う〜む、魔の手が忍び寄るのを
察して逃げられたか… くそっ(笑
■オマケ■■■■■
先日、実家に寄った時のこと、
年老いた母親が言いました。
「古い写真がぎょうさん(たくさん)
出てきたけど、もうほかそうかな
(捨てようかな)と思ってんねん」
「どらどら?」とポケットアルバムに
入ったのやら、輪ゴムで束ねたままの
プリントを見てみました。
帰りを急いでたこともあって、その日は
ゆっくり見る時間を取れなかったんですが、
懐かしいクルマが写ってるプリントだけ
変態カメラを出動させて複写してきました。
2代目スバル・サンバーと一緒に写って
いるのは、私より6つほど下の従兄弟です。
うちの家に遊びに来た際に、家の前で
撮った写真のようです。この時の従兄弟の
年齢から推測するに、1970年前後に
撮った写真と思われます。

小さい頃の私はそれほどクルマに
執着してなかったこともあり、
記憶が定かではなかったものの、確か
うちの家にサンバーのバンがあったような
気がしていたのは正しかったようです。
父親がいれば確認できることですが、
それが叶わない為、これまで曖昧な記憶の
ままでした。今回、このプリントが出てきて
スッとしました。 今、あったらな〜
このプリントの裏には1971年8月29日という
覚え書きがありました。ロープウェイ乗り場の
そばの駐車場みたいです。

手前から、チェリーキャブ、フロンテ、
スバル360、N360、バリカンコロナ…。
おっと、ヨダレが出てきました(笑

二代目パブリカバン。1972年頃の写真で、
私ももう6年生前後になってたので、
このクルマは父親が商売に使ってたことを
よく覚えています。一緒に写ってるのは、
もう随分前に亡くなった伯父さんです。
このクルマ、置いといてほしかったな〜
ダイハツ・シャルマンバン。1975年の写真。
この時、12歳だった私の弟が一緒に写ってます。

誰のクルマだかわかりませんが、馴れ馴れしく
ドアにもたれ気味なのが気になります(笑
1979年、徳島の親戚の結婚式に行った時の
写真です。もう自分も19歳になってたので、
この日の記憶はあります。ただ、昨日の夜に
何を食べたのかはなかなか思い出せません(笑

当時、23〜24歳でヤンチャだった
従兄弟の兄ちゃんが乗り回してた、2代目の
カローラクーペが写ってます。
って、オマケが結構長いがな(笑
また実家に行った時には、古い写真を
漁ってくることにします(o^^o)
Posted at 2017/03/17 18:40:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日
って、今頃か〜い!の報告です。
3/12(日)は、カウパーズのメンバーで
「第19回関西舞子サンデー」に
遊びに行ってきました。と言っても、
今回一緒に行けたのは7台だけ。
場所は、いつもの神戸総合運動公園(P18)です。
朝9時半に、阪神高速神戸線の
京橋PAで待ち合わせ。

まだ到着してないメンバーを待ってる間に、
係の方にちょっくら愛車の充電を
お願いしました(笑

みんな揃ったので、会場へ。
京橋PAからは30分もかかりませんでした。
着いてみたら、広い会場の奥に黒山の人だかりが…。
何かと思えば、私が全然知らない車名、
ランボルギーニ・アヴェンタドールとやらの
納車式の真っ最中。 トランスポーターに
載っけられて到着したばかりの新車を
ギャラリーにお披露目するというイベントでした。
もちろん、オーナーがどこのどなた様なのかは
ほぼ全員が知りません(笑
面識のない方の納車式とはいえ、あまりにも
高価すぎるというのと、珍しさも手伝ってか
ギャラリーの数はハンパなかったです👀
これがそのランボルギーニ・アヴェンタドール。

取り巻く人の数が凄すぎて、納車式の様子は
見ずに会場内をウロチョロしてたので、
人の波が完全に退けてから撮った写真です(笑
※納車式が気になる方は、他の方のブログでどうぞ。
ここからは、今回は700台集まったとも聞いている
会場内の様子をお伝えします。
飼い主さんにお聞きしたところ、これは
レオンベルガーというドイツの犬種だそうで、
とにかくデカさに驚きました。

左の子はまだ1歳半ながら、体重は68kg‼︎
まだ数kgはデカくなるみたいです。
おとなしい子でした。
ジャガーEタイプの運転席で、太陽が眩しそうな
顔をしてじ〜っと座ってたカシコイ子。

みんなが代わる代わるカメラ向けてました。

可愛いので、もう一枚。
「うわ、可愛いジャック居てる!」と
写真撮ろうと近づいて行ったら、
すでに撮ろうとしてる方が…。

って、よう見たら、みん友で
二匹のジャックオーナーでもある
結石持ちさんですやん(青い袖の方です)
今回もお相手して頂いたうえ、奥方にも
紹介して頂き、ありがとうございました♪
って、犬ばっかりやないか〜い‼︎
とツッコミ入ってる頃やと思いますんで、
ここからは本題のクルマに移ります。

「関西舞子サンデー」は
スーパーカーでも、スポーツカーでも、
アメ車でも、ヨーロッパ車でも、
旧車でも、現行車でも、バンでも、ワゴンでも、
トラックでも、軽でも、車輪が付いてたら
何でも参加OKのクルマ好きの為の
ノンジャンルのイベントです。

それがわかって頂けるよう、多岐にわたる
車種を撮ってきたつもりですが、
いかんせん参加台数も往来する人も多くて
撮影も思うにまかせません。
あくまでも、会場に来てたクルマのほんの
一部だけになりますが、ご覧ください。

みん友:結石持ちさんと、
お友達のチンク軍団。

今では珍しい、ケンメリのステーションワゴン。

キレイな初代RX7とMGミジェット。

それから、カニ目も居ました。
親友の水道屋Kなら、「出目金」と
呼ぶに違いないです(笑

セリカXX。オーナーにお聞きしたところ、
Fは9J(165タイヤの引っ張り)、リアは
10Jを履いてました。

みん友:sanma@@さん御一行様の
プジョー軍団。
sanma@@さんには、京橋PAでも、
会場でも話しかけてもろておおきにです〜

キレイすぎる初代シルビア。

モノホン、 箱スカGT-R。

いつもピッカピカ、あかくまさんのトレノ。
今回は、お話できてよかったです♪
むっちゃ低かったラパン。

やっぱりこんなん好きです。
お腹も減ってきたので、会場を後にして、
帰り道にある、京橋PA上り車線の中華屋に
立ち寄ってみんなで昼ごはん。

人が多かった関西舞子の会場内では
今回は集合写真もままならなかったので、
PAでズラッと並べて記念撮影📷
今回は台数も少なめなので、ここからは、
一台ずつ、カンタンな解説付きで。

ナロード、エンジンスワップを敢行、
みん友:custom-おやぢさんのデリボーイ。
高速で見つけても、煽らん方が賢明です(笑

個性的なグリーンでオールペイント済み、
Nさんの丸目4灯。

数年前に3Lターボに換装。コラム5速で、
音も速さもワンランク上のCさん号。

カウパーズにも増えつつある
130の中の1台、高知ナンバーながら
大阪在住:Yさんのクラウンワゴン。

いつも可愛い坊やと一緒にイベント参加、
子煩悩なUさんのグロリアバン。

変態すぎるコダワリだけは、誰にも
負けない(笑)さんたLowの愛車。

みんカラは1年半ほど絶賛放置プレイ中、
世田ベさんのセドリックバン。久しぶりの
イベント参加で、皆と再会を果たしました。
■■■
最後になりましたが、
主催のotakuppoiさんをはじめ、
関係者および助っ人の皆様、
みんカラスタッフの皆様、お疲れさまでした。
おかげさまで、みんなで楽しい1日を
過ごすことができました。
ありがとうございました(o^^o)
Posted at 2017/03/15 11:19:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日
そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第12回目です。
2/2(木)■日産・シルビア。
大阪市西区の阿波座(あわざ)を
ダンホ1号で走行中、前方に
発見したみたいです。

例によって、撮った場所以外は
何ひとつ書いてよこさないので、
これ以上お伝えすることはありませんが、
近頃は場所を明記するようになっただけ、
Kも成長したもんです(笑
2/3(木)■青田赤道の映画看板。
LINEには、画像の下に
「この人おった」という意味不明な
コメントが添えられてました。

先月の「 変態カメラ:その80」で
Kの大好きな「嗚呼‼︎花の応援団」の
話をしましたが、そこから推測すると、
青田赤道役で大昔に映画に出てた
この人が経営するお好み焼き屋に食べに行った際、
ご本人を見かけた…という意味かと。
主語がない奴の文章を理解するのは
これでなかなか大変です。
何も書かれてませんでしたが、
看板そのものは、Kの莫大な量の
映画看板コレクションを撮ったものだと
思われます。
2/6(木)■ローバー・ミニ。
仕事で行った、奈良のあやめ池で
見かけたようです。

Kは意外とミニが好きなのか、
ちょくちょく撮ってきます。
ただ、相変わらず、とんでもない
ピンボケ写真も平気で一緒に送られてきます。

ここまでボケてると、さすがにミニなのか
Nコロなのか識別するのが困難です。
って、それは言い過ぎやろ〜
2/26(木)■日産・セドリックワゴン。
大阪府大東市(だいとうし)にある
スーパーの駐車場で撮った、というY30ワゴン。

2枚とも、暗いうえにピントが甘すぎる
ヨボヨボの画像だったので、補正に補正を
重ねてもこれ以上よくなりませんでした。
2/27(月)■昭和のホーロー看板。
Kの自宅からも、私の自宅からも
歩いてすぐの場所です。

古〜い家屋の黒い板塀にもう40年以上も
前からそのまんまですが、なんでまた今
急に写真を撮りたくなったのか、
それは知りません。
3/6(月)■不明・トラック。
谷町四丁目で見つけたらしいです。
大型の車種はチンプンカンプンな私が
「これ何ていうトラックや?」って
LINEを返したら、すぐさま
「知ってるワケないがな」と返信が
きました。ともあれ、Kが気に入って
撮ってきたクルマには違いないので、
知らんままアップします(笑

そういえば、菅原文太に憧れ続けてたKは
水道屋には一生必要ないであろう、
大型免許も取得したんでした。
ハタチ過ぎの頃だったと思います。
もちろん、免許取ってからは一度も
大型の運転はしていません(笑
3/7(火)■日産・スカイライン。
特別に思い入れのある
車種でも何でもありませんが、
素直に、キレイに乗ってはるな〜、
ほどよい車高でバランスよくいじってあるな〜
と感心した一台です♪

Kは「 変態カメラ:その80」で
ボロボロのバモスを奈良県の
あやめ池で撮ってきてましたが、
このR30を見つけたのもどうやら
その界隈だったようで、LINEの本文には
「出目金の近所」とだけ添えられてました。
Kはあくまでも古いバモスは
「出目金」と呼び続けるようです(笑
3/7(火)■ダイハツ・ムーブ。
大阪市城東区の蒲生(がもう)四丁目で
前を走ってたクルマのようです。

40年来、永ちゃん命のKは
「やざわ」ナンバーがよほど嬉しかった
みたいで、この食いつきようです。

その時のKと私のLINEのやりとりを
週刊文春から極秘で入手しました(笑
3/7(火)■ランドローバー・ディフェンダー。
大阪府北部を南北に貫く幹線道路、
新御堂(しんみどう)筋を走行中に
出会った様子。

Kも近頃は渋いところを突いてくるように
なったもんです。

右車線を走る白いR32もなかなか程度
よさそうで気になります。
3/9(水)■トヨタ・デリボーイ。
「おしゃれなねえちゃん乗ってたわ」
とだけ本文がありました。

私もこの感じ、シンプルで大好きです。
テッチンもよくお似合いで〜♪
撮影場所は京都だそうです。
■オマケ■■■■■
先日、久々にKの愛車:ダンホ1号を見て
仰天しました(@.@)
去年の夏、Kと一緒に行った
「なにわ旧車部品交換会」で原付用の
中古ミラーをしこたま買い込んで
スグに取り付けたところまでは
知ってました。

…が、その後、
土台部分が何度も何度も緩んできたらしく、
これでもか!とネジを打ち込むうちに
こうなったみたいです。

Kによると、ミラーのカスタムについては
「これで完成」のようです(笑
Posted at 2017/03/10 12:24:03 | |
トラックバック(0) | 日記