• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたLowのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

変態カメラ:その77。【Kセレクト:10】


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介するのが
本来のこのシリーズですが、
今回は、高校時代から
40年来の大親友:水道屋Kが
撮ってきた画像の第10回目です。







11/29(火)■日産・フェアレディZ。
画像とともに、大阪市内の谷町4丁目で
見かけたと本文が添えられてました。
「ピントあまいの〜」と送り返したら、
「走りながらやし、撮るの難しい」と
いう泣き言が帰ってきました。

たるんどるっ!
そんなことで変態カメラマンが
務まるとでも思ってるんかぃ‼︎(笑









11/30(水)■トヨタ・マークIIワゴン。
中央区南大江で見たというクルマ。


↑今度は完全に停止してるのに、
走行中のZよりもひどいピンボケでした。

一体どないなってんねん(笑








11/30(水)■トヨタ・マークIIバン。
この日はマークIIの入れ食い
だったみたいで、大阪城にほど近い
森ノ宮のホームセンター駐車場で
撮った模様。

商用丸出しですが、かなりキレイに
乗られているのが伝わってきます。







12/4(日)■COOLSのステッカー。
この場合、Kはクルマを撮りたいんではなく、
40年以上、今も大好きなクールスに
食いついただけですので、
車名は省略ということで。









12/9(金)■スズキ・エブリィ。
恒例となった、LINEの流出画像から(笑

このコメント、
自然に車高落ちたことが、よほど
羨ましかったと見えます。







12/10(土)・11(日)■機材運搬用/トランポ。
Kがこれまた40年以上追っかけてる
矢沢永吉のコンサートツアーに
来ていたということです。


Kは永ちゃんの為なら東京まで
行くのも平気ですから、別に
驚きはしませんが、土日の二日とも
観に行ったらしいです。

私の家からも、Kの家からも
クルマで10分ほどの大阪城ホールにて。










12/16(金)■三菱・デボネア。
「駐禁ギリギリセーフ」という
コメントが添えられていました。



通称:ア◯ムシのおっさんの脇を
すり抜け、サッとクルマに乗り込んで、
どこかへ逃げるまでの様子が、
時系列で3枚の画像に収められて
います。


面白いのは、
「また戻ってきたので撮り直し」
という、続きの画像が付いてたこと。



私も身に覚えがありますが、
大阪名物「駐車違反」の
イタチゴッコの現場が手に取るように
わかります(笑
場所は南堀江と書かれてました。









12/16(金)■トライアンフの古いバイク。
デボネアと同じく、南堀江で見つけた
ようです。ヤレ方がたまらなく
カッコええです♪











12/18(日)■VW・タイプ2ピックアップ。
Kの自宅から京橋まで歩く途中で
発見した様子。Kにしては珍しく
細部までじっくり撮ってます。



色もレタリングも
車高も全てが素敵です♡
Posted at 2016/12/21 17:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

高知支部との交流ツーリング。


12/18(日)は、カウパーズ
大阪メンバー⇄高知メンバーの
顔合わせの日でした。

随分以前から予定はしていましたが、
今回は、年末ということもあって、
急遽不参加になったメンバーも
たくさん居て、大阪から走れたのは
結局、私を含めて3台のみでした。

まずは、阪神高速神戸線/京橋PAで
大阪メンバーの3台が待ち合わせ。





その後、
高知のみん友:ひげちちさんと、
そのお友達のSさんの二人と
淡路島ハイウェイオアシスで
11:00前に合流しました。

高知支部は、白ウッドばかり3台の
構成ですが、残念ながら諸事情で
欠席を余儀なくされたもう1台のGさんは
また次回に〜♪ということで。


奥がひげちちさん、手前がSさん、真ん中が
今回欠席のGさんの愛車。




ボンネットがスパイダーマン
みたいなことになってます(笑





また、同じ四国の香川支部からは
Tさんが参加。ハイウェイオアシスには、
たまたま高知支部のご両人と
同着となりました。


みんなで暫くグダグダ喋った後、
ハイウェイオアシスで昼ごはん。

一番奥が、香川Tさんの愛車。




いつものように色んなアングルで
撮っていますが、これは
ちょっと珍しい鳥瞰図。
お子さんと乗りに行ったでっかい
観覧車の上から撮ってくれたもの♪
変態なおっさん達も豆粒サイズで
写っています。






その後、室津まで6台で軽〜く
ツーリングしてちょっくら休憩。
再び津名まで一緒に走って
そのまま解散、と相成りました。




その後、香川支部のTさんは
自宅には戻らず、大阪のY30専門店
ガレージマ◯ズまで足を伸ばして、
この度、増車したY30を引き取りに。
朝、乗ってきたY30は、同乗していた
奥さんがお子さん達を連れて
淡路島からそのまま乗って帰られました。



Tさんにとって3台目のY30は
バンデラックスのコラム4速です。
今度のクルマは一切カスタムせず、
フルノーマルに徹するんです!という
固い決意をご本人から聞いてます。
ホンマかいな〜(笑

ここには写っていませんが、
おじん臭さ満開のレースのハーフカバーも
お気に入りポイント。若い身空で
どエライ病気にかかったもんです。
Tさんの変態道は果てしなく続きます(笑






ガレージマ◯ズの隅っこで
この日も一緒にツーリングに行ってた
Yさんの130ワゴンと記念撮影。
同い年のじじい同士、仲良く遊んでます♪





■■■
この日は、泣く泣く不参加となった
大阪メンバーのCさんがいつものように
早速作ってくれたツーリング動画です。
よろしければどうぞ〜▼

https://www.youtube.com/watch?v=QvlQPWunNsc
Posted at 2016/12/19 16:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

変態カメラ:その76。


そこに停まってたり、
たまたま目の前を通過しただけで、
私の「変態カメラ」に収められて
しまった不運なクルマの画像を、
撮影した日付の順にご紹介します。





12/11(日)■トヨタ・デリボーイ。
いつも行く、大阪中津高架下の
アメリカンアンティークショップを
プラッと覗きに行った時に
停まってました。そこのお客さんの
クルマだと思われます。

全くイジってない、吊るしの
状態でもサマになってます♪










12/11(日)■VW・バス。
随分以前の変態カメラにも
登場したことがある個体ですが、
その時はかなり遠景で小さく
撮れただけでした。
その後も何度か走行中の姿を
見かけるものの、上手く撮れず。

この日は普段、あまり通らない
ウラ道を選んだところ、
車庫に突っ込んである姿を目撃。

バシッとキマってるクルマで
あることは既にわかってますんで、
いつの日か、舐め倒すように
撮ってきた画像をお見せできるかと。









12/11(日)■ボルボ・ストレッチワゴン。
見つけたのは、毎週末買い物に行く
スーパーマーケットの駐車場です。
ボルボワゴンのストレッチは
初めて見ました。デカかったです。

ハメ殺しの直線的な
リヤサイドウインドウもド迫力。
鉄板で埋められてないので、
霊柩車とは違うやろ〜、と思いつつも
晩やのに怖いもん写らんといてや〜、と
祈りながら撮ってきました(笑

リヤタイヤはちゃんと車止めまで
到達してますが、顔面はこれだけ
白線から飛び出してます。いかに
全長が長いかわかるというもの。










12/11(日)■スズキ・ジムニー。
会社の帰り道、歩いてる時に
見かけました。

もしも、、このクルマのリヤガラスに
「ジムニー」という大きな文字の
ステッカーが貼ってなかったら
スマホの出番はなく、素通り
してたと思います。
見たらわかることをわざわざ
貼ってあるのがオモロイな、と。







12/14(水)■トヨタ・ アベンシス。
なんてことはないんですが、
ボディの色合いと白いライン、赤色灯の
バランスが妙にカッコよく見えたもので
撮ってきただけです。


道路公団のクルマでしょうか。
淡路島ハイウェイオアシスのだだっ広い
パーキングに停まっていました。




小さい頃から、私のことをよく可愛がって
くれた徳島県の伯父が亡くなって、
この日は通夜、翌日は告別式だったので、
高齢の母親をシャコタンの助手席に乗せて
四国へ渡る途中のトイレ休憩の出来ごとでした。









12/14(水)■トヨタ・クラウン。
上のアベンシスを撮ってから2時間ほど
経ったでしょうか、高速道も降りて
もう数分で伯父の家に到着、という時に
道路脇に見つけてしまったので、
わざわざ降りて撮ってきました。
って、寄り道してんと、
早いこと駆けつけんかぃ(笑

黒ボディにフェンダーミラーが
恐ろしく似合ってたことだけ
付け加えておきます。









12/16(金)■日産・セドリックワゴン。
今日のことです。午前中、所用で
半休をとっていた部下が、東大阪の
自宅近所を歩いてる時に見かけたらしく、
連写してLINEで送信してくれたものです。

ベビームーンをボディ同色に
ペイントしてあるので、一見、
お椀キャップ風に見えます。

「最近はこの型を見るだけでも珍しいのに
丸目4灯でしたよ」と添えられてました。
変態カメラの特派員が増えてくれて
頼もしい限りです(笑




※「昭和ちびっこ広告手帳」の続編は
またそのうちに再開します♪
Posted at 2016/12/16 19:04:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

東京オリンピックからアポロまで(2)。



先日のブログの続きです。
昭和40年代前半の「児童向け」の
古〜い雑誌広告ばかりを集めた
本からの抜粋でお届けします。

よく見たら、
クルマ関連以外にもオモロ〜な
広告がいっぱい載ってたので、
そちらも混ぜこぜでイキます。



タミヤ模型のパッケージデザインの
アイデンティティはこの時代から
息づいていることがわかります。
白バックにシンプルな英文字の組みは
今見ても古臭くなく読みやすいです。

個人的には、ローラT-70よりも、
7台目の車/プリンスGTR-380の
パッケージデザインが見てみたかったです。





 
あまりにも有名なコーギーのミニカーを
アサヒ玩具が広告しています。
輸入/販売代理店だったからですね。
それにしても、当時の
380円〜600円という価格は
オモチャにしてはそこそこ高い部類です。

もしも、ハンドルネームのよしみで
さんたクロースにお願い出来るもんなら
C-210Sのシトロエンと、
C-229シボレーコルベアが欲しいです。
って、ふたつ頼んでしまうという
欲の深さを露呈した時点でアウト?(笑



 

サンダーバードのプラモデルで有名な
今井科学です。ヘッドラインは
「作ろう!バットマンカー」ですが、
その他、関係ない雑多なモノも
ドサクサに紛れて一緒に広告してます(笑

マグマ大使怪獣「アロン」って、
カッコ悪いし、サッパリ覚えがないなぁ。
一体何モンやねん(笑






テレビ人気番組「ジョ−90」の
マックスカーというらしいですが、
こんなマイナー臭い番組にも
マックスカーにも
全く記憶がありません。

「ぼくはジョー90です」って、
顔はサンダーバード3号に乗ってた
アラン・トレイシーと
ほぼ一緒ですやん(笑







ゴジラの体重2万トンは、
「ライオン10万頭分」という全く見当が
つきにくい例えがおもろすぎます。








出た!マルサンのソフビ人形、
ウルトラQシリーズ。

今これ全部持ってて、程度抜群だったら、
売っ払うとそこそこのクルマ買えますね。






こちらは同じマルサンの怪獣でも
プラモデルです。

結構クオリティ低そうに見えますが、
とりわけ単なるチンパンジーみたいな
ゴローの出来栄えがひどそう(笑






そして、更にクオリティ低そうなのが
日東科学のウルトラ怪獣シリーズ。

特に、海底怪獣ワニゴンの完成品を
見てみたかったところです(笑






昔も今も、タミヤ模型の広告は
キレイなだけでなく、コールアウトの
手法をいち早く採用するなど
子どもにもわかりやすいのが特徴です。

1/35のパンサー戦車、これは小6の頃、
夕刊の新聞配達して貯めた小遣いで買って
作ったことを覚えています。








前回も登場したゼネコン、
単体の広告もありました。

詳しく書いてあります。





顔が似てるんだか似てないんだか
怪しさ満開ながら、昭和の大スター
だったことには間違いない
舟木一夫、三田明、梓みちよの人形は
小さい頃なら欲しくなったかも(笑

しか〜し‼︎なんぼ考えても、
安達明、太田博之、久保浩っちゅう
人物は知りましぇ〜ん。


この三体はさぞかし、プレゼントの
応募者少なかったやろ〜(笑
Posted at 2016/12/12 18:47:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

東京オリンピックからアポロまで。


先日、とある古書店で
「児童向け」の古〜い
雑誌広告ばかりを掲載した
「昭和ちびっこ広告手帳」という
面白い本を発見。

昭和40年代前半のものを中心に
集めてある貴重な資料で、
昭和35年生まれの私としては、
まだ小さかった頃にリアルタイムで
見ていた広告も多数あったりで、
懐かしさも手伝って、迷うことなく
買ってきました。奥付を見ると、
2009年の初版でした。


主として、当時は各出版社が
発行部数を競い合っていた
少年マガジン、少年ジャンプ、
少年チャンピオン、少年サンデー、
少年キング等の週間漫画誌に
掲載されていた広告で、
その商品は、お菓子や玩具、文房具に
自転車、運動靴など多岐に渡ります。
こんな古い広告を集めるだけでも
大変なところを、よくぞ根気よく修復して
デジタルデータ化してくれたもんです。

なにぶん分厚い本でもあり、
全てをアップするのは無理ですが、
独り占めするのは良くないので、
その中から「みんカラ」らしく
クルマに関わるものだけを
ピックアップしてご紹介します。







小学校低学年の頃は
こういうレーシングカーのセットが
欲しくて欲しくてたまりませんでした。
買ってはもらえませんでしたが、
こんなのを持ってた友達の家で
一緒に遊ぶのが楽しみだったなぁ。

たまにしか触る機会のない
コントローラーは、微妙な操作が難しくて、
自分のマシンは頻繁にコースアウト。
負けてばかりいたことを
思い出しました。






10円か20円のお菓子買って集めた
ポイントで、アメ車のラジコンカーが
貰えるんですから、かなり豪華な景品です。
ただ、当時は「駄菓子屋行ってくる〜」
言うても、親に5円玉握らされる時代だったし、
飴玉なんか一個1円で売ってて、5円もあれば
それなりにオヤツ買えてましたから
小遣いいっぱい持ってるお金持ちの家の子
じゃない限り、こういうポイント貯める系の
景品は高嶺の花でした。




ここからは、プラモデルの広告色々です。
って、なんも解説せえへんのか〜い(笑
















ラジコンカー2種。仮に、この広告が
昭和40年の掲載だとすると、
大卒の初任給が23,000円の時に
バリカンコロナのオモチャが9,800円って
高過ぎるやろ〜‼︎です。
庶民の子どもには手が届くハズが
ありません。現代の貨幣価値に
置き換えると、このバリカンは
約42,000円といったところでしょうか。







ゼネコン?…と思った方々、
お気づきかとは思いますが、
土木・建築工事を一式で請負って、
工事全体を仕切る建設業者のことでは
ありません。
って、わかってるわ!(笑
詳しく書かれたサイトを
見つけたので、興味のある方だけどうぞ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/gazou/genecon/index.htm








子どもの頃、こういう怖めの箱絵に
騙されて買ってはみたものの、
中身がむっちゃショボかった
経験、何回もしてます。
それは、夜店の見世物小屋にあった
牛女とかヘビ女にも通ずる
ものがあります(笑
って、このハナシは一定年齢以上
にしかわかりませんね。

それにしても、
「今年の夏は妖怪でいこう」という
安易なキャッチコピーに笑えます。






第一次スロットカーブームの頃、
私は5〜6歳でした。この広告は家庭用の
スロットコースですが、たった一回だけ、
親戚のお兄ちゃんが、本格的な
スロットカーの大きなコースがある店に
連れて行ってくれたことがありました。

まだまだ小さかった私は
当然スロットカーなんか持ってないので、
親戚のお兄ちゃんのレーシングカーで
遊ばせてもらいました。
全然うまく走らせることが
できへんかった割には大いに興奮した
ことだけはハッキリ覚えています(笑







最後に、この本の表4(ウラ表紙)の画像です。
収録の主旨について触れています。
Posted at 2016/12/09 17:53:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いくつになっても低いクルマが大好きです。かれこれ41年※グラフィックデザインを生業としている1960年式のおっさんです。よろしくお願い致します。※2020年現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce G(エコフォースG) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 11:13:05

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
■1998年式、通算10台目のクルマです。 若い頃はツライチのセッティングが好みでし ...
イギリスその他 その他 ジャック ※そのままでんがな〜 (イギリスその他 その他)
2008年式です。 ●とにかくボール大好き〜♪ ●風呂&プール大嫌い(水が怖い) しかし ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
■9台目に所有したクルマです。 ( 再び、長文注意! ) 2005年の暮れに新 ...
GM ビュイック・センチュリー GM ビュイック・センチュリー
■8台目に所有したクルマです。 ( 長文注意!) ネットを見ていて突然の生産中止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation