• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんちゃん@12SRのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

MH34S型ワゴンRを4日間乗り回してみて

去ること4/28~5/2まで沖縄へ現実逃避してきたのですが、その時借りたクルマがタイトルの通り「MH34型ワゴンR」だったので乗り回して「岡崎五郎ごっこ」したので感想でも…


・エクステリア
良くも悪くもワゴンRって一目で解る完成度の高さ。というかこの形=ワゴンRって感じですね。


・インテリア
飾りっけもなく実用的にも問題なく後席も広くて「フツー」に使う分には文句のつけようがない
マーチのが狭い(汗)


・エンジン
スズキ新開発のR06A型直3DOHCですが、今回の個体はエネチャージ(Sではない)が搭載されていました。
で、エンジン自体は軽快なんですが…ジヤトコ製副変速機付きCVTとのマッチングが「悪い」
普通に定速で走っていていきなり「ウォッオン」って感じで前後Gを感じる(恐らくハイギヤードにした時?)
普通に加速してモッサイ。40Km/hくらいまでは「S」モードにして走った方がいい。
速度の加減がエライ難しい。ちょいと踏んで「ウオッ」って回転数が上昇して、ちょい戻すと直ぐに速度が落ちる。
追い越し加速ならアクセル開度操作より「S」モードにしたほうが気持よくできる。
エンジンブレーキの制御は優秀。「S」モード・「L」レンジを活用してMT乗りからしても気持ちよく減速できる。
「動力性能は申し訳ないけどリミッターまで当てるのがキツイと思われます」


・ブレーキ
実は猫が飛び出してきてフルブレーキしましたが、止まります。エナセーブ装着してたのに・・・
コントロール性はいいです。カックンもしません。リニアな制動特性ですね。

・スタビリティ
街乗りスピードで流す分にはなにも気にしません。
高速走行時は横風に煽られやすいですね。
限界付近での空力特性はハイトの割にはいいかな。以前借りたアクア(MC前)と遜色ないかも…

・エコ
アイドリングストップの制御がキモイ
特に再始動時が最悪。
ブレーキペダルを離して普通にアクセル踏もうとするとショックが大きすぎて揺すられる。
それを嫌って「S」モードスイッチを押して再始動させてからブレーキ離して走行するという技を生み出しましたw

・燃費
最近話題のネタですが、燃費計は23Km/L(500Kmくらい走行)
満タン法では21Km/Lだったので…ま、誤差ってことでw

・総評
自分なら買わない
ってよりも恐らくジヤトコ製CVTが嫌なだけかも…あの制御は日産車に乗っても似たような感じだし。
燃費という数字を追求した結果がつまらないイライラするクルマになるという本末転倒な事になってる。

やっぱり右足の動きにリニアに反応する多段ステップ式ATやMTのが楽しいですな。(好みw)
Posted at 2016/05/04 13:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

あふれる存在感、ひときわ輝く個性。

そんなキャッチフレーズのシトロエンC3に先日乗ってきました。はい、5ETGモデルですね。


ブルーベリルのセダクション レザーです。

んーん。やはりこの開放感はいいね!




5ETGなんですが、なんと!!
「クリープします」
EGSモデルはクリープしませんし、MT乗りからしたらかなりのカルチャーショックw
っても、スズキのAGSはクリープしますけどね(爆)

あと、5ETGのクリープ…かなり速い。危険かもw

変速スピードや違和感もEGSモデルから較べたらかなりの進化です。
が、過去を知らない人は「なんだこの空走感は」となりますね。

内装を改めてしげしげと見返しましたが…なんかチープかも?(゚Д゚)
メーターフードのバリの処理とか…ま、仕方がない。それがフランス車なのだ。と。

その後にDS3スポーツシックにも試乗したのですが…

「エンジンチェックランプ点灯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

すぐに消えましたがw


やっぱり静かすぎるし大人すぎ。


心はルーテシアって事なのかなぁ・・・・(もちろんマーチは現段階続投で
Posted at 2016/04/09 22:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

208、再び目覚める。

208、再び目覚める。天気の良い週末…そういえば「ライオン」って乗った事ないな。と思い「208」乗ってきました。

今回お邪魔したのは「プジョー沼津さん(ALC)」で、試乗車は「208 GT Line」(259万8千円~)です。

中身は以前乗った「DS3 シック」と同じ1.2L直3ターボ+トルコン6ATです。

最近のプジョー車は小径ステアリングホイールで個人的にはありがたいです。

PSAグループで似たようなモノなので基本は一緒ですね。ただ、インパネ周りのAV・エアコン操作系はプジョーのが設計が新しいです。シトロエンは一体いつになったら新しくなるやらw
(それこそC4 Picassoの不評UIにw)


エンジン・トランスミッションも一緒ですが…あ、味付け違うと店出て100mで分かりますね。

変速感や加速感はプジョーのがスポーティーに仕上げてますね。よりダイレクトです。

ブレーキタッチはカックンに近い…自分は踏力に比例した効き味のがいいんですが…

装備品に関しては正直そこまで興味なしなので今回は走りに集中…

試乗後に色々聞いて聞きました。う~ん…このGT Lineはオレンジ色がない。

エントリーである「Style」のMT仕様もオレンジ色がない…

「Allure Cielo Package」にするとガラスルーフがつくとの事ですが、C3の「ゼニスウインドウ」と違いフロントウインドウが繋がっていないので、開放感重視ならC3のが良いとのこと。


あ、メーター中央の液晶パネルは直射日光下では視認性悪いですね。覗きこまないと見えないです。

208は3ドアのがカッコいいので…GTiとかその上のPEUGEOT SPORTのが自分の性格には合いそうですが、如何せん高すぎ(爆)


今のマーチは下取りつかないなら増車でもいいけど、それなら108かC1でと謎条件を自ら提示w
(並行輸入も視野にあるという意思)

結論
「208は優等生です。普通の人は買っても問題なです。6エアバッグ装備してますし。が、アクが少ない
フランス車というクセを求めて乗ってみると総スカンくらうかも?あ、キー差し込み警告音が超可愛かったです。国産車もあのくらいお上品な音にならんのかね?」

それだけフランス勢ではルーテシアの印象が良かったのかも(自分の肌に合う)(トゥインゴ早くきてくれ)

このテールが208の中で一番好きかな~


そして…なぜか後日C3に乗ることになりました(爆)


試乗後にSRで十国峠を軽く走って…「あぁ…この高回転まで回る感じ…やめられない」と。


お店の人にも言いましたが「心に響くクルマがないと安くても買わない」と。
(金ないだけw)

それだけ12SRの基準値が高すぎなんですね…(汗)
Posted at 2016/03/27 20:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

岡山国際サーキットを走るっ!

岡山国際サーキットを走るっ!去ること2月11日に…
何故か岡山国際サーキットを走っていました(爆)

ま、この日のためにレーシングギアを新調し直したり、アライメント調整したりしてたんですけどねw

結果から言うと「2分12秒234」


コレが遅いか速いかだけで言えば「遅い」と思います。

初のサーキットで感覚が分からない割には十分かと思ったりもしますけどね…

とりあえずグランツーリスモ制作陣は早く岡山国際をコースに入れろと(爆)

動画も撮っているんですが…ちと映ってマズいもんもありそう(深い意味はない)なんでここでは出しませんwww


そそ、折角の西日本に行ったので西の走りのメッカ(?)の六甲山にもちょっと行ってきました。

いやぁ~!夜景が綺麗で(爆)


ちなみにマーチなんでグリップ派の「裏」です。

もうね、ドライブレコーダーの記録音が終始鳴りっぱなしの横Gと縦Gでしたw


よく考えればここ数年ぶり?年度内にサーキット走行を複数回もしたのは…

富士のライセンスは高いし(ショートなら安いけど)、マーチクラスでレーシングコースはちとかったるいw


ってかもう周りの方々が結婚したりして走れる人がいないという(爆)

ま、そんな方は下になるのかな?w(嫌味)

Posted at 2016/02/13 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

サイバーナビの「あの」機能について

サイバーナビの「あの」機能について先日の金曜に12SRをアライメント調整に出している間、前々から気になっていたサイバーナビの機能について客サに電話して聞いてみたのでそのお話を。
(既にそんなの知ってるよ!って人いたらスイマセン。取説見てもQ&A見てもなかったので)

その機能とは…「スマートループアイ」です。
最近のサイバーナビをお持ちの方ならご存知かと思いますが、スマートループの機能に内包されているアレです。
スカウターユニットのカメラ画像を撮影して規制状態の確認や混みそうなポイントが事前に確認できる便利なアレです。(絶対数が少ないのでまだまだ恩恵に授かりにくいですがw)

その機能で画像を表示した際に出る「nice!」というボタン。↓


(ちなみにこの画像は自分が通過した場所を数分後に見たところです。反映早いですよ)
コレなに?と思い押すと「0」→「1」とカウントされるではないですか!

(Facebookのいいね!的な機能かな?と思ったのですが、詳細に関しては説明書にも触れられていないという)

う~ん…謎。コレを押すことによって誰得?的なw

ってのを1年位悩み、やっとお電話することにした訳です。

以下電話でのやり取り

俺「あの~、サイバーナビのスマートループに関する機能でお伺いしたいのですが」
パイオニア(以下パ)「はい、機種はなんでしょうか?」
俺「AVIC-ZH0009です」
俺「スマートループアイという機能があると思うんですが、画面の左下に『nice!』というボタンがあるんですが、アレはなんの機能でしょうか?」
パ「なっ、nice!…ですか?…(やべぇ~DBに載ってねぇぞwwww)お調べいたしましてコチラから折り返しでのお返事でもよろしいでしょうか?」
俺「構わないですよ(えっ?中の人も知らないの?)

-5分もしないかな?-

パ「おまたせ致しました。確かにniceというボタンがあります。」
俺「(実機確認でもしたのかな?)アレ押すと何か意味はあるんですか?」
パ「特にはございません(ドヤァ)。いいなって思った画像に押して頂ければ結構です。」
俺「(予想通りw)押すことでパイオニアが何か集計しているとはないんですか?」
パ「特にそういうのはないですね」
俺「ありがとうございました」
パ「コチラこそこのようなお答えとなり申し訳ございませんでした」

以上、そんな流れでした。


つまり…説明書からも省かれる程の機能www
(パイオニア的には黒歴史機能なのかな??)


コレでスッキリしてnice!を押せます(爆)
Posted at 2016/02/07 21:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ POTENZA Adrenalin RE003 185/55R15 http://minkara.carview.co.jp/userid/213392/car/103013/8345579/parts.aspx
何シテル?   03/25 17:38
どうもです(`・ω・´) 最近はちょっとサーキット走れてませんが、車検に難なく通りサーキットも公道もスマートに走れる車を目指してます(゚∀゚) 一時期は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2023/08/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 13:03:35
 
ドライブレコーダー(リア)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 23:04:24
日本のルノーを第一義に考えるルノー・ジャポン大極司CEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 08:15:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
巷で流行りのSUVというのに手を出してしまいました…それでも自分色は保とうかと('ω')
日産 ルークス 日産 ルークス
新車4か月で水没全損w
日産 アベニール 日産 アベニール
オヤジの過去の車です。 1.8si LIMITED SR18DE FFの平凡なワゴンでし ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
オヤジの愛車?です。年齢的にステーションワゴンが大きいのと畑が趣味でワゴンでは不便なので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation