• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉愚民の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2017年1月28日

メーターの距離修正(改竄とも言う)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
中古のSTiフルスケールメーターに交換して3年、ODO,TRIPは伸びるのに針が振れなくなってしまったので”別の中古のSTiフルスケールメーター”に交換。
しかし距離が93,500kmと、本来の走行距離に比べ圧倒的に少ないので車検に通りません!!
という事でODOメーターの距離を改ざんします。
2
メーター改ざんはいわゆる「イケナイ事」ですがそれは減らす場合の話。
今回は
93,500km→161,000km
と大幅に増やすので問題はありません。
前回の車検時の走行距離が138,100kmなので最低でもそれを越えなければなりません。
この写真は半年前(2016/09/19)のものですが実はこの時点で7,000km遅れているのでそれも修正して本来の走行距離に合わせます。
3
さて、改ざんするにはメーターの電源を入れ、車速パルスの代わりとなるものを車速線に入れてやれば可能です。
書くと簡単ですがいざやるとよくわからなくなりますのでしっかり準備、学習しましょう。僕は最初の「準備の段階」で失敗した過去があります。

準備するもの
改ざんするメーター
メーターに関わる配線図
バッテリーの代わりになる12v電源
車速パルスの代わりのパルス発生器

電源とパルス発生器…
こんな書き方をするとどうすればいいかと困るかもしれませんが、今回は今でこそどのご家庭にもあるパソコン用電源とパソコン用ファンを使います。ファンは定格回転数が高いものの方が早く距離が進みます。
今回は速さ重視で定格11,000rpmの小型ファンを使用。お値段1,500円未満。
4
さて、配線図を読み解いていきます。
IG電源を追い…
アースを追い…
車速線を追い…
5
カプラーと照らし合わせますがここで注意!端子には当然オスとメスがあります。
慣れない人はハイ確認!一重の枠か二重の枠かで判別できます。他にも配線図中のカプラー部の図でも判ります。枠側か入る側かで確認しましょう。
メーター側から見た写真と配線図を合わせるとこの様になります。
6
さて今度は電源とパルス発生器の準備。
パソコン用の電源は単体でも動かすことができます。方法は24pinカプラーの16番を隣の15番or17番とクリップや配線でショートさせるだけ。あとは電源本体のスイッチでオンオフできます。
電源のカプラーが20pinのものの場合は14番と隣の13番or15番とショートで行けます。

画像はネットから拝借。
7
パソコンのカプラーは黄黒黒赤の4pinが大多数かと思われますが、黄色と赤が電源、黒がアースです。
電源が2本?と思うかもしれませんが黄色は12v、赤は5vです。
つまり使うのは黄色と黒です。

ファンは赤が電源、黒がアース、残りがパルス線ですのでそれぞれ赤を12v線、黒をアース線、残りを車速線の端子に。

余計な線はカプラーから外して刺します。
写真は雑ですがしっかり長さをとってショートしない様に気をつけましょう。
8
配線したらスイッチオン!
ものすごい勢いで針が振り切れ積算距離が増えます!

見た感じ10秒で1.5km進んでいるので…
1.5km×6×60分=………

えぇと…計算上では540km/hの様です…w

約7万キロ弱進めるには…

約5日…というわけで作業時間は12時間をゆうに突破です!!!wwwwwwwww
実作業は物が全て揃っているなら30分もあれば出来ますのでお気軽に!(?)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブローオフバルブ交換

難易度:

定期走行点検(6月)…半年ぶりの給油(-_-;)

難易度:

エアバッグ付きステアリング 純正戻し

難易度: ★★★

ABS警告灯点灯‼️

難易度:

柿本改 センターパイプ

難易度:

Defi ADVANCE FD 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月20日 11:17
はじめまして。

こんなことできるんですね。感心しました。

実は私も走行増やしたくここの整備手帳読んだんですが少しわからないとこが。

「さて今度は電源とパルス発生器の準備。
パソコン用の電源は単体でも動かすことができます。方法は24pinカプラーの16番を隣の15番or17番とクリップや配線でショートさせるだけ。あとは電源本体のスイッチでオンオフできます。
電源のカプラーが20pinのものの場合は14番と隣の13番or15番とショートで行けます。」

のとこがよくわからず、おしえていただきたいのですが。

お暇な時にでもお願いします。
コメントへの返答
2017年5月21日 5:09
閲覧&コメントありがとうございます!
確かにパソコンに詳しくないと分かりづらかったかなと思い、改めて記事を更新させていただきました。
パソコン用電源から生えてる線で一番配線が多く束ねられているカプラーが20pinか24pinで構成されているはずです。
何番のpinか分かりづらいかもしれませんが、ソケットの形状やカプラーのツマミの位置などから判断していただければと思います。
頑張ってみてください!

プロフィール

「[整備] #スバル360 公道復帰後初の12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2134673/car/2986568/6497152/note.aspx
何シテル?   08/10 13:34
埼玉愚民です。愚かですが何卒よろしくです。 免許を取得し愛車を手に入れて以降、気になってはいたみんカラ その後丸3年経とうとしていたところ、何となくはじ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン・ミッション下ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 23:50:47

愛車一覧

スバル スバル360 スバル (スバル スバル360)
新車からのワンオーナー車を譲り受けました。 前オーナーにとっては2台目の車だったそうです ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI Ver.VI typeRに乗っています。 乗りつぶ ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
インプがエンジンブローしたので足に増車 シートリフターがメーカーオプションとかいうクソ仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation