• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴れ男・A型大将軍のブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 21:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月13日 イイね!

SをよりSらしく、 S208質感上級化作戦2020

S208の内装ってチョットへんてこなんですよ。

VABの内装違いはA~Cの前期、S207、D~Fの後期、Fのファイナルエディションの4つあるんですが、S208はD型の後期なのに何故か部分的に前期の部品で塗装が上質な部品・・・要は基本S207の部品の使い回しで、後期なのに前期後期MIX内装で、ノーマル後期の方が上質で良いという・・・。(なんか納得出来ひんぞー)
つまりS208のオリジナル内装ってのは存在しない寄せ集めで、また他にも気になる所、質感不足等色々手を入れたかったので、

「無いなら作ってまえ!」

という事で構想1年!!、Sの名に相応しい上質感のある内装がようやく完成に至りました。



まずは乗ったら最初に目についた純正インナーメーターバイザーが素っ気ないので、チョッチ高級感とオリジナリティーを出す為に、AV Kansaiさんに相談し、純正のインナーメーターバイザーにウルトラスウェード(旧名アルカンターラ)を巻いてもらい、
更にS208の内装に合わせたアクセントとしてシルバーステッチを入れてもらいました。




ステアリングはS207とほぼ同様の世間では評判のスウェード巻きですが、手触りや使い心地、外形の大きさが私は好みでは無かったので、REALさんに標準仕様の革からVAB用には設定されていないナッパーレザーと、S208の内装に合わせたシルバーステッチで作ってもらいました。




ステアリングよりもっと気になってたのがサイドブレーキの質感でした、触れた時の感触が余りに安っぽさ全開に感じてたので、クリップを上質な本革で業者に作ってもらいました。


センターコンソールの蓋は元々スウェード巻きで良いのですが、コンソール自体はプラ全開で何かチグハグで落差が激しいなぁと思ってたので、革巻きで業者に作ってもらいましたが、シャッター部の巻きが難しいので、通常より薄い革で巻いて貰いました。
本革巻きをするだけで一気に高級感満載になりました。











(ノーマル状態の写真を取り忘れたので、この写真はカーナリズムさん matome.response.jp から拝借しました)

写真では解りにくいですが、ナビ周り、コンソールパネルは後期D型のを使用してますが、シフト横のセンターオーナメントパネル、左右のエアコン吹き出し口、パワーウィンドウスイッチパネルが前期をベースのS207用のグロスシルバーに塗装された部品が使われています。
また、グロスシルバーって太陽光の加減によっては結構眩しい時があるんですよ。


定番は後期のオールピアノブラックに塗装され、取っ手部分が改良されたパワーウィンドウスイッチパネルを使うんですが、定番過ぎて捻りも無いのとS208のシルバーステッチ、レカロのシルバーラインと調和もさせたかったので、ピアノブラックにシルバーラインの入った後期レヴォーグのに交換しました。


エアコン吹き出し口もシルバー部が窓に反射して結構気になる事があります。


なのでココは定番のS4スポルヴィータ用のピアノブラック塗装品に交換しますが、何故かダイヤルの白いマーキングが無いので、リング部のみを交換しました。


で、ここまでするとダッシュボードの無塗装のデフロスターグリルが気になるので、ここはエアコン吹き出し口、ウインドスイッチパネルと縦のラインに合わせてピアノブラックに塗装しました。


センターオーナメントパネルは最初ファイナルエディションのシルバーステッチ入りのを使うつもりでした。
しかしコンソールボックスで使う革素材との質感が合わない懸念があったので、
コンソールボックスと同じ革で巻いてもらい、コンソールボックスへと繋がる様にシルバーステッチを入れる様に業者に作ってもらいました。






当初の構想通り、普通に見たら殆ど誰も気づかず、あくまでさり気なく、Sの名に似合う様な質感アップを目指してたので、ほぼ思惑通り出来上がったのではないかと思います。





でも出来れば最初からメーカーがこれぐらいやって欲しかったなぁ・・・。




Posted at 2020/10/13 17:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月04日 イイね!

BRZ・質感上級化作戦2019

なんちゅうかBRZの内装って後期になって多少アップはしましたが、それでも余りにもチープなのがずーっと気になってました。
社外品で何とかしようとすると、大概純正パネルに上から被せるタイプになります、それも殆どカーボン・・・
STIスポーツの内装はピアノブラックパネルと合皮の組み合わせなので、大人のスポーツを目指すオイラとしては「カーボンは違うなぁ・・・」と思ってました。

そこで初号機の時に色々自分の思い描く質感上級作戦をAV-Kansaiさんと相談し始めて途中まで進めてました。
それがコレ⇩






質素なパネルをアルカンターラで巻き、レッドステッチを入れて落ち着いた雰囲気に持って行きました。
今回2号機になり滞っていた質感上級化作戦を再び遂行するにあたり、コストの問題で色々見送られたであろう内装を
「STIsportは本来こうゆう形で出てもおかしくないVersion」もしくは
「STIsport本革ブラックセレクション」
的コンセプトの元、各部の質感アップを行いました。


まずは、シルバーやピアノブラックでちぐはぐな内装色をSTIsportのセンターパネルにデザインを合わせる方向で、無塗装のセンターエアコンダクト、シルバー塗装の左右エアコンダクト、無塗装のダッシュボードのダクト、シルバー塗装のドアグリップを全てピアノブラックに塗装し統一感を出しました。










ドアグリップのみ、ノーマルの写真撮り忘れました。



そして最も気になっていたセンターコンソール部。
まず質感アップの為全体を本革で巻き、シフト周りのシルバーベゼルをピアノブラックでリペイントしました。そしてベゼルと本革コンソールとの区別が黒どうしなので、もう少し解りやすく差別化したかったのと多少の色気が欲しかったので、アクセントとして一周回るように赤ステッチを入れました。








またセンターコンソールのドリンクホルダー部は蓋も何も無く、中身が丸見えなのでトヨタ86純正の蓋付アームレストを準備しましたが、こちらも表面が安っぽいビニール合皮。



当然センターコンソールに合わせ、これも本革で巻き直し赤ステッチを入れ直し、若干デザインを変更しました。





センターコンソール全体のデザイン統一の為と質感アップの為、シフトブーツとグリップ部も本革を巻きに赤ステッチを入れました。
直接手の触れる場所なので、ここの巻き直し効果は大きいです。



そして一番目に入るスピードメーターですが、ここは後期になってグレー色のリングが着いてますが、やはり見るからにチープです。



メーターはヘタに変えてゴチャゴチャするのが嫌なので、シンプルなのが良いのでパネル等は変えず、リングのみCYBER STORK のメーターリングを装着しました。





センターエアコンパネル

純正はエアコンパネルの上部までしかピアノブラック化されておらず、また塗装自体もあまりよろしくは無く、更に中途半端にボタンの周りはプラむき出しになってます。
また、その流れでエンジンスタートボタン周りもプラ全開になってます。
更にパネル左右のシルバー塗装されてる所も質感がよろしくありません。

そこでパネルを全てをピアノブラックにリペイント。
エンジンスタートボタン周りは社外品のピアノブラック塗装された物に交換。
無意味なパネルの凹み部分にはUSB端子を装着。
左右シルバー部はアルカンターラ巻きに赤ステッチを入れました。







最後に中々解決できなかったのがプラのエアコンダイアル。
後期になってマシにはなりましたが、やはりプラの安っぽさは変わりなく。



定番なのが上からアルミカバーを被せて質感上げるのですが、それは前期型の話。
後期はパネル部の形状が変わり、カバーを被せるとパネルに干渉するので使用不可なのです。(一部のメーカーは使えるみたいですが個体差で干渉したりしなかったり・・・)
どうしても後期に取り付けたい場合、前期のパネルを着けるしか無いので、これをピアノブラック塗装をも考えましたが、表面が独特の形状になっていてパテで真っ平にしてから塗装するしかないのですが、業者にそれをするとかなり不細工になると言われたので諦める事にしました・・・・



が、つい最近、後期対応をうたってるカバーが発売されました!


早速購入し取付ようとしましたが全然ハマりません!?
しかしメーカーの写真では着いてるのに何故に?
メーカーに確認すると写真を撮ったのは86後期で撮った事は間違いないとの事。
と、すると86後期とBRZ後期の違いでリングがハマらない理由はただ一つ。

「エアコンダイアル」

BRZ後期だけ変更になっていて86は前期・後期共同じダイアルです。しかもBRZ後期のダイアルはサイズが前期より大きくなっていたので、はまらなかったようです。(メーカーも知らなかったようです)



なので前期のダイアルには使えるので、取り寄せて無事取付出来ました。



普通に見たら殆ど誰も気づかないだろうとは思いますが、あくまでさり気なく、純正で最初から売ってそうな内装だけど確実な質感アップを目指してたのでほぼ思惑通り出来上がりました~。

Posted at 2019/09/04 16:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

納車

納車訳あって、何故かこの度「BRZ-STIsport」F型からH型に乗り換える事になり、
昨日5月5日、無事納車されました。

恐らく今度こそ我が家最後の新車となるであろうBRZを大切に楽しんで行きたいと思います。
Posted at 2019/05/06 20:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月13日 イイね!

新たなる旅立ち

新たなる旅立ち 売れちまったかぁ・・・・ これで買い戻す事も出来なくなって本当にお別れなんやなぁ・・・

https://www.gtnet.co.jp/usedcar/detail/00510000011000940890.html


Posted at 2019/03/13 11:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] GTオートポリスから帰って来ました」
何シテル?   10/17 12:01
盗難されたりエンジンやミッションがブローしたり・・・、日夜奮闘していたら、いつの間にやらGC8A型に乗り続けて丸24年半。 そして2018年末、GC8の魂は新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STIリアメンバーボルト&ストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:26:13
メンバースペーサー変更(レイル→STI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:18:42
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 13:24:24

愛車一覧

スバル BRZ 三代目我が家の61号車 (スバル BRZ)
弐号機が鹿さんとの熱い抱擁で他界し、ZDで復活予定で購入寸前まで話が進んでましたが、偶々 ...
スバル WRX STI 我が家のニュル号 (スバル WRX STI)
24年半乗ったGC8A型からS208に乗り換えました。 生涯GC8に乗り続けるはずでし ...
スバル R2 我が家のR (スバル R2)
2017年9月22日に我が艦隊初の中古車で編入されました。ツインカムのMTでグレードはR ...
スバル BRZ 我が家の61号車 (スバル BRZ)
訳あって、何故かこの度 BRZ先生-STIsport F型からH型に乗り換える事になり、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation