• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴れ男・A型大将軍のブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

BRZ ちょいとアップデート②

さてさて、先人様たちの御感想に水温・油温が高いという意見が沢山見られます。
幸いBRZの後期型からは簡易型ではありますが油温まで見る事ができます。


まだ2月の寒い時の夕方で純正のメーターで水温油温をみると街乗り平均90度から+ちょいぐらいでウロウロしてますが、ノロノロ運転程度の渋滞になると直ぐに水温が100度ちょい上ぐらいで油温が110度チョイ下ぐらいになります。(純正メーターは目盛りが大雑把なのでだいたいの感じでそれぐらいです。)

しかもエンジンルームの空気の抜けが悪いみたいで、普通に走り始めてもなかなか温度の下がりが遅いです。
そこでまずは現状の正確な温度が知りたいのでデフィの水温・油温・油圧計を着けることにしました。

今のデフィのコントローラーってリモコンと本体に分かれてるんですねぇ~。いつから?



で、本体は助手席の前のダッシュの中に


リモコンはシートベルト警告灯の所に取付けました。




メーター本体はGCだとダッシュの上に着けてましたが、BRZは全体にダッシュの位置が高く、そこにメーターを着けると小型軽量のオイラでは前が見えんので、助手席の前に着けました。



メーターパネルは他の方があまり装着されてない、ひさしが着いてる「Sクラフト」にしました。



現状街乗りで水温・油温は90~93度辺りで渋滞で水温100度、油温105度くらいです。
結果純正メーターは優秀な事が解りました !?


Posted at 2018/05/11 13:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月20日 イイね!

BRZ ちょいとアップデート

BRZの購入前から色々アップデートを考えておりましたが、何分GCやヴィヴィオ、R2に比べて何とノーマルの出来の良い事、とは言え、流石に全くのドノーマルではアカン所も多少は見えてくるのと、今の車ならではの弄れる所もあるので、これからちょくちょくやっていこうと思います。

納車された2月の寒空なのにフロントウインドーから入ってくる日差しの暑い事。
これは真夏になったらたまらんと思い、速攻でIR・VR遮断ガラス、「クールベールプレミアム」に交換しました。

窓上部に青いシェードも入り、中々快適です。

BRZのコンソールボックスはむき出しで蓋なんてありません。


しかしトヨタ86には純正でオサレな蓋がDオプションで用意されているので、これを取付けました。当然純正なのでピッタリ


しかしなんでトヨタにあってスバルにないねん?


86/BRZはサーキット等で横G等を受けてる時にオイルが行方不明になってオイルを吸わなくなり、ブローする事が多々あるらしいです。
と、なると当然峠なら上下も加わるので、予防策としてGCにも着けてるバッフルプレートを取付ける事にしました。

今回はS耐に86で参戦してるRevolutionさんのバッフルプレートにしました。


↓オイルパンを外した状態。


バッフルプレート装着状態

なんやかんや言うたって、まずは壊れないようにする事からやね。

さあ、これから始まるのだ・・・
Posted at 2018/04/20 16:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

R2 リフレッシュ&アップデート ⑥

元々純正の足がヘタっていたのでテインのダウンサスとカヤバのLowfer Sportsに替えて暫く乗っていましたが、どーも余り変わらずスッキリしません。

下がり具合はヴィヴィオと同じぐらいしか(約30㎜)落ちてないにも関わらず、ヴィヴィオと比較しても殆どヘタってた純正足と同じような感覚で、イメージとしてはアームが機能せず、バネだけで動いてる感覚でした。
そこでショックはそのままでバネだけ変更して車高を上げる事にしました。

しかし純正の柔らかいバネは嫌だったのですが、中々そんなに下がらず硬いバネはR2にはありません。
そこでSTIのステラ用のバネに替える事にしました。
ステラとR2は総重量と後ろの重さに違いがあるだけで同じ足なので、取りあえずステラのAWD用を装着してみました。



我が家のR2はAWDだったのでステラ用もAWDをチョイスしたのですが、よく考えたらフロントはR2もステラもそんなに変わりませんが、リアはステラがワゴン形状の為重いので、当然R2に付けると尻上がりになっちゃいました。

そこで後日リアのみ2WD用のSTIのバネに替えたら凄く良い感じになりました。


変更してからはちゃんと足が機能している感覚アリアリで凄くしっかりロールも抑えられ、乗り心地も良くなりました、ステラ装着の場合15ミリダウンですが、R2に装着すると車重の関係でフロント約10ミリ、リア約5ミリダウンになります。


↓テイン+カヤバ


↓STIフロント4WD、リア2WD+カヤバ

↓ヘタったノーマル



足が決まって次に見えてきたのが直進安定性が今一つな所です。
まぁこれは検討がついていたのですが、足が原因かどうかが解らなかったのですが、足が決まったので恐らく原因はステアリングギアボックスのマウントブッシュであろうという事で交換しました。




予想通り的中しました。
当たり前ですが、新車のように直進安定性が一気に良くなりました。


ラストにブレーキのフィーリングがフカフカで解りづらかったのと、経年劣化でホースが硬化していたのでプロジェクトミューのテフロンラインに交換しました。



これでようやく一通りリフレッシュ&アップデートは完了しました。
Posted at 2018/03/29 11:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

SUBARU 2018 モータースポーツファンミーティング

SUBARU 2018 モータースポーツファンミーティング今日は恵比寿ビルで行われるファンミーティングに、初めて当選したので来ています。

昨年仕様のGT300BRZと18仕様ニュルのWRXが展示してます。
Posted at 2018/03/11 10:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

R2 リフレッシュ&アップデート ⑤

我が家のR2はA型なので、後期型や時々追加された特別仕様車等と比べると、
色々と味気ない内装や装備になっています。

しかしGCと違って後期型やR1等から色々流用が効くので先人様達の御知恵を拝借してみました。


納車されて真っ先に感じたのが、「ステアリング細 ! しかもウレタン !」


で、最初はR1の革巻きに変えようかと思いましたが、細さは変わらず。
そこでもう少し太くしたかったのでステラのステアリングをオクで落としました。
ステラのステアリングは太くてガングリップもあり、手の感触以外は◎です。


で、デザインと手触りを自分好みにする為に「Leather Custom First」さんで
革巻き加工・赤ステッチ加工・本体溝加工・センター上下部ワインレッド・サイド部黒ティンプル加工・赤ステッチ加工をおねがいしました。



取付けるとステアリング本体と付け根(?) の色違いが気になるので、こちらも内装がブラックの物と交換しました。
ついでにチルト調整機構が無いR2は、オイラの小型・軽量の体ではステアリングが上過ぎるので、ワッシャーを挟んで可能な限り下げました。







ワイパー、これも間欠タイマーって付いて無いんですよ。
これも何故かNCP20ファンカーゴ用のスイッチがそのまま使えるので、これまたオクで落札。






バックミラー、今時防舷無ですよ!?


ヴィヴィオですら有るのに・・・。と、言う事で、こちらは「ミラジーノ DBA-L650S」のが使えるので、これもオクで。


これで夜も眩しくありまへん。









そして最も色気が無いのがスピードメーターでした。
ヴィヴィオじゃあるまいし昼間でも照明は光らず暗いです。


そこで昼間でも照明が光っていてオープニングもある流用が効くR1のメーターをオクで距離が近い物を納車前から探していたら、運良く19550キロのを落札出来ました。




オイラのR2の距離が14000だったので距離がピッタリ合う時まで待ち、先日ようやくドンピシャになったので交換出来ました。








ノーマルから


ダッシュボードのパネルもR1のパネルに変更してエレガントに。
これで少しは今風になったかな?





Posted at 2018/02/15 14:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] GTオートポリスから帰って来ました」
何シテル?   10/17 12:01
盗難されたりエンジンやミッションがブローしたり・・・、日夜奮闘していたら、いつの間にやらGC8A型に乗り続けて丸24年半。 そして2018年末、GC8の魂は新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STIリアメンバーボルト&ストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:26:13
メンバースペーサー変更(レイル→STI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:18:42
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 13:24:24

愛車一覧

スバル BRZ 三代目我が家の61号車 (スバル BRZ)
弐号機が鹿さんとの熱い抱擁で他界し、ZDで復活予定で購入寸前まで話が進んでましたが、偶々 ...
スバル WRX STI 我が家のニュル号 (スバル WRX STI)
24年半乗ったGC8A型からS208に乗り換えました。 生涯GC8に乗り続けるはずでし ...
スバル R2 我が家のR (スバル R2)
2017年9月22日に我が艦隊初の中古車で編入されました。ツインカムのMTでグレードはR ...
スバル BRZ 我が家の61号車 (スバル BRZ)
訳あって、何故かこの度 BRZ先生-STIsport F型からH型に乗り換える事になり、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation