子供が産まれたせいもあって、1年ばかりみんカラはほぼ燃費記録のみに使用していました。
だって、物欲が止まらなくなるんですもん
(T_T)
ところが、初車検をDで受けたら連絡が。。
フロントがホワイトレター分だけハミ出しです。

ちょっと写真の角度失敗。
4WDなんでフロントがハミ出やすく、一目惚れのホイールを諦める等の経緯があって、タイヤ屋さんに相談してハミ出しのないものから選んだハズなのに。。
……ホワイトレターがちょっと出ているのは何となく認識してましたが、タイヤ屋がOK出してるし、文字分は関係ないのかと勝手な自己解釈をしてました(T_T)
TOYOなら膨らみ少なくて出ないかな?とも思いつつ、ふと昔の記憶が蘇りました。
BodyLine 薄型オーバーフェンダー。。
金額面で購入を諦めていたのを、新しいタイヤに買い換えるくらいならと嫁さんを説得。

買っちゃった(≧∇≦)ステッカーも。ブラックカーボンのステッカー無茶苦茶気に入りました!
タイミング悪く即納は無理でしたので、車検はスタッドレスに替えてパス。
だったら今買わなくてもよかったんでないの?という嫁さんは無視。(≧∇≦)
さて、取付です。初めて自分でやります。
前のブログに書きましたが、丸一日以上かかりました T^T
とりあえずなら両面テープだけでもいいと友人のアドバイスを真に受けた結果なんですが、BLのはただ上に貼るタイプではないって友人が知るわけもなく。。
そんな訳で、電動ドリルもジャッキアップもしない無謀な戦いに挑んだのでした。
使ったもの

これに付属のビスと、ゴムワッシャー。
あと、パーツクリーナーで脱脂しました。
フロントは説明書どおりでど素人でも綺麗にできました。感覚が分からず位置を理解するのに少し時間が掛かりましたが、何とかあわせて仮止めしてマスキングテープで位置を残して

元々空いてる穴に合わせて、付属のビスで穴だけ開けて、元々のボルトネジ?で簡単に固定できました。ハンドルを切れば作業スペース確保できます。
ドアの内側から打つビスだけは、車体に穴を開けなければならないし、打たないと不安なので、電動ドリルなら5秒で終わるところ、付属の短いビスを多分30分くらい掛けてドライバーのみで根性で手動で貫通させました(T_T)
なお、2日後に激しい筋肉痛に襲われたのでした。
他は両面テープだけにしていますが、片方だけでもとめていれば落ちる事はないでしょう。

この角度が素敵過ぎる!
続いてリア

左側には泥除けみたいのが付いている車と付いていないのがあるみたいです。(前ブログにコメントいただいた方々に感謝!)
部品が長くて位置合わせも苦戦してしまいましたが、こちらはフロントと同じ要領で取付は簡単にできました。泥除けを外側にするとうまく合わなくて中にしちゃいました。
ちなみにdoueiさんにボルトをブラックで塗った方がとアドバイスを受け、「塗る」のは諦め、後から油性マジックで「書く」を選択しました^_^;
しかし、所詮ど素人。

ズレてましたT^T
同じ要領で最後に左リア!

泥除けなし!
ここで中断して前回のブログになった訳です。。
結局、元々ある穴に合わせて付属のビスで小さい穴を開け、M6のネジ式のボルトで穴を広げ、六角ボルトとロックナットの間にワッシャーやら、接触面にはゴムワッシャーを挟んで、左側のズレの反省を生かしてワッシャーの数で位置合わせしたとこにくるように調整して付ける事ができました。
この作業はスペースは狭いのですが、手は裏側に入るので手探りで十分にできます。ローダウンしたら厳しいかも。
でも。。。
またズレた(T_T)
両面テープで付ける時に失敗したかな…?

当たり前だけどハミ出しなし!
という訳で、腕のある方々には笑いしか取れない手間の悪さですが、素人でもできなくはない!の証明になればと思います。
でも、電動ドリルは借りた方がいいですよ(T_T)
ちょっと失敗したけど、自分で色々やる楽しさが分かって、今まで以上に車が好きになったのは間違いないです。
ちなみに両面テープを貼った直後に雨に降られ、しかもボルトを買いに走ってしまい寒い日でもあったので一部分だけ剥がれそうです。
土日でつけ直します。。
暖かくて天気のいい日を待てませんでした。
ここまできたらローダウンもしたくなってきますが、通っている釣りのポイントは今でも下を擦りそうなので断念。
グリルも買いたいけど。。
しばらくは空想ショッピングで我慢してみます。

離婚確定ボタン出現(笑)
次は、せっかくオバフェン付いたんで一緒に買ったエンブレム類と横にステッカー貼ります!BodyLineの宣伝カー過ぎるので釣り関係のステッカー収集中^_^;
Club350ステッカー。シルバーが欲しい。。
Posted at 2016/04/22 03:22:47 | |
トラックバック(0)