• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lupin the fishermanのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

【解決済】どなたの写真だったか分かる方いませんか〜 ?

GWかその前辺りで、バックウィンドウの右側にステッカー何枚かを斜めに貼っていた写真を探しています。
センスいい的なコメもありました。
確か貼り替えたという事でアップされていたような。。
もしかしたらパーツレビューついでの写真だったのかましれません。


ステッカーを色々集めて貼ろうと収集してました。

少し揃ってきたので、バックウィンドウはこの貼り方真似させてもらおうとクリップしておいたのを見ようしたら。。

ない〜〜 (T_T)
クリップされてなかったのか!?

本日、眠気でヤバいくらい、昨晩PCでかなり検索したのですが、出てこない。(-.-;)y-~

現在の状態


釣りで海水をかぶったり悪路を走る事も多く、リアワイパーは必須なので、このままセンターにステッカーを積んでいくのも、ワイパーで耐久性と見た目も心配でどうしよう?と思っていた折、なんてナイスな貼り方だ〜♪ と方向が定まっていたところでした。

なんとなくの記憶で斜めにやってしまう前に、皆さんの情報を頼らせてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2016/05/09 12:53:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月06日 イイね!

カーボンシートに挑戦!

ネットでカーボンシート リアル4Dとやらを発見! ( ̄^ ̄)ゞ
150㎝×100㎝で送料込で2千円弱?!

思わず、ポチっとな。

北海道オフ会?で恥ずかしながら初めてリアゲートの内張りの外し方を教わったので外してみたかったのもあって、



ネットでも調べてリアガーニッシュ外し!
doueiさんの実演を思い出して一応養生!




メチャクチャ時間かかりましたが、なんとか綺麗に貼れた?

いや、よくみると端っこにシワが。(T_T)
イマイチコツも掴めないのでやり直す決意もできず取付!




・・・・・・。

あれ?
なんかイメージと違う(T_T)

近寄るとこんなに綺麗なのに



離れてみると安っぽいプラスチックみたい。


before


貼らない方がよかった??

そういや、横にはステンレスものを貼ってたりするのに、矛盾した事やっている。。

しかも①


うまくゴムの中に入っていたはずなのに、取り付けたらシートの端っこ出てきた(T_T)

しかも②

取り外しに苦戦し、ヘラを出そうとドアを開けて閉めた途端に外れて、
ガラガラガッシャーン!と。。

せっかくの養生をオーバーしていった傷 (T_T)


きっと、こうやって人は成長していくんだと自分に言い聞かせて、しばらくこのままにします!

ついでにナンバー灯もLEDに交換。
買ってあったエンブレムも取付。



右端揃えた方がよかったのかな?
インフィニティの方、台紙から綺麗に取れなくて手で触りまくったので生存率が不安。。


いずれにしても、子供が生まれたばかりで遠出できない時期に、ちょうどよく熱中できる物を見つけてしまいました。(ほとんど駐車場にいるダメ親父かも)

さて、


まだ大量にあるカーボンシート、次は何に貼ろうかな〜











Posted at 2016/05/07 00:06:25 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年05月01日 イイね!

第2回?NV350 北海道プチオフに参加!

内容はzukaさんのブログの通りなので割愛
(≧∇≦)




zukaさんの大迫力ボディ
ギョロ目が凄い。。


doueiさん


ステッカーも凄いけど、この完成された横顔に惚れます。
カナード格好いい。。


やっぱりミラー取りたくなりますね。。


3台だけとはいえ、北海道でこんな事ができるとは、ちと感動です(T_T)

zukaさんと半ば無理やり会ってもらう事にしたら、まさかdoueiさんまで来てくれるとは。

doueiさんも来ると聞いた時にはちょっと緊張しましたけどね(笑)

ちょっとドキドキしながら待ち合わせ場所に着いたら、既にみんカラでよく見ていた二台が揃ってる!
なんか興奮しちゃって、車から降りるやすぐにお二人に握手でご挨拶していました♪

自分だけ知識も技術もないんですが、初心者のアホな疑問にもいろいろ教えていただき、楽しい時間はあっと言う間。

doueiさんも車よりは怖くなく(笑)、話しやすい方で。。
って、変に言ってはいけませんね。
作業をほとんどdoueiさんにやってもらったのでしたm(__)m

初めてグリルを開けるところを見て、その手際の良さも含め、大変勉強になりました。
「見る」って大事ですね〜。

zukaさんにいただいたマークレスカバー、合わせてみたら色が少し違ったので、昨日話した影響か今後の練習のためにも塗ってみる気になり、下塗りとスーパーブラックのスプレーを買ってやってみたら意外に綺麗にできました♪
暗くなって取り付けたので写真はありませんが、案の定、黒くなり過ぎてましたけど(T_T)

業者さんにやってもらう事しかなかったのに、40過ぎて今さら自分でやる楽しみが増幅。
今日はプレミアムGXのエンブレムも外して、さすがに2回目のエンブレム外しは綺麗にできました。オバフェンももう一度やりなおしたい。
リアのナンバー灯も替えようと、教えてもらった通り開けるまではできたけど。。
ん?どうやったらランプ付けるとこ取り出せるの?
で、ネット見て出直します(T_T)

とにかく、自分には相当な刺激になりました。
zukaさん、お仕事中に本当に申し訳なかったですm(__)m

是非ともまた絡んでください!

第3回?道民の皆様、doueiさんはいい方ですので集まりましょう!(笑)


〜余談〜
帰りに前から気になっていた岩見沢のラーメン屋に行ってみました



これ、700円です。。もやし3袋分だそうで。

メニュー名「怪物くん」の味噌
野菜が、普通、大盛り、メガ盛りとあってどれにしても無料サービス。




なんとか野菜を食べ終わると、極太麺登場。

ゴメンナサイ。。野菜で腹一杯で残してしまいました(T_T)












Posted at 2016/05/01 22:47:04 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年04月25日 イイね!

STAR WARS

昔からSTAR WARSものには弱過ぎ。

弱いというのは、見たら買ってしまうという意味で。。

オーバーフェンダーの取付用にと、パーツクリーナーを買いに行っただけなのに。。

ディズニーになってから、商売がえげつないですよね。



ライトセーバー(≧∇≦)
結構造りはリアル。
2千円超えたけど。。

おっと、普通に自宅が画面に出ていてびっくり^_^;




点灯!
何かを見るための照明にはならない明るさ!




上部には。。
エアコンの送風口につける用の芳香剤のベイダー卿を後ろのクリップを外して両面テープで付けてみた。。

呆れる嫁を無視して、夜間走行時にはライトセーバー点灯と同時に、ベイダー卿のテーマ曲を口ずさんで発進している41歳なのでした。
(≧∇≦)











Posted at 2016/04/25 18:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月22日 イイね!

ど素人がBodyLine 薄型オーバーフェンダーを取り付けてみた

子供が産まれたせいもあって、1年ばかりみんカラはほぼ燃費記録のみに使用していました。

だって、物欲が止まらなくなるんですもん
(T_T)

ところが、初車検をDで受けたら連絡が。。
フロントがホワイトレター分だけハミ出しです。



ちょっと写真の角度失敗。


4WDなんでフロントがハミ出やすく、一目惚れのホイールを諦める等の経緯があって、タイヤ屋さんに相談してハミ出しのないものから選んだハズなのに。。

……ホワイトレターがちょっと出ているのは何となく認識してましたが、タイヤ屋がOK出してるし、文字分は関係ないのかと勝手な自己解釈をしてました(T_T)

TOYOなら膨らみ少なくて出ないかな?とも思いつつ、ふと昔の記憶が蘇りました。

BodyLine 薄型オーバーフェンダー。。

金額面で購入を諦めていたのを、新しいタイヤに買い換えるくらいならと嫁さんを説得。



買っちゃった(≧∇≦)ステッカーも。ブラックカーボンのステッカー無茶苦茶気に入りました!

タイミング悪く即納は無理でしたので、車検はスタッドレスに替えてパス。
だったら今買わなくてもよかったんでないの?という嫁さんは無視。(≧∇≦)

さて、取付です。初めて自分でやります。

前のブログに書きましたが、丸一日以上かかりました T^T

とりあえずなら両面テープだけでもいいと友人のアドバイスを真に受けた結果なんですが、BLのはただ上に貼るタイプではないって友人が知るわけもなく。。

そんな訳で、電動ドリルもジャッキアップもしない無謀な戦いに挑んだのでした。

使ったもの


これに付属のビスと、ゴムワッシャー。
あと、パーツクリーナーで脱脂しました。

フロントは説明書どおりでど素人でも綺麗にできました。感覚が分からず位置を理解するのに少し時間が掛かりましたが、何とかあわせて仮止めしてマスキングテープで位置を残して

元々空いてる穴に合わせて、付属のビスで穴だけ開けて、元々のボルトネジ?で簡単に固定できました。ハンドルを切れば作業スペース確保できます。
ドアの内側から打つビスだけは、車体に穴を開けなければならないし、打たないと不安なので、電動ドリルなら5秒で終わるところ、付属の短いビスを多分30分くらい掛けてドライバーのみで根性で手動で貫通させました(T_T)
なお、2日後に激しい筋肉痛に襲われたのでした。
他は両面テープだけにしていますが、片方だけでもとめていれば落ちる事はないでしょう。



この角度が素敵過ぎる!

続いてリア



左側には泥除けみたいのが付いている車と付いていないのがあるみたいです。(前ブログにコメントいただいた方々に感謝!)

部品が長くて位置合わせも苦戦してしまいましたが、こちらはフロントと同じ要領で取付は簡単にできました。泥除けを外側にするとうまく合わなくて中にしちゃいました。
ちなみにdoueiさんにボルトをブラックで塗った方がとアドバイスを受け、「塗る」のは諦め、後から油性マジックで「書く」を選択しました^_^;

しかし、所詮ど素人。

ズレてましたT^T

同じ要領で最後に左リア!


泥除けなし!
ここで中断して前回のブログになった訳です。。
結局、元々ある穴に合わせて付属のビスで小さい穴を開け、M6のネジ式のボルトで穴を広げ、六角ボルトとロックナットの間にワッシャーやら、接触面にはゴムワッシャーを挟んで、左側のズレの反省を生かしてワッシャーの数で位置合わせしたとこにくるように調整して付ける事ができました。
この作業はスペースは狭いのですが、手は裏側に入るので手探りで十分にできます。ローダウンしたら厳しいかも。

でも。。。


またズレた(T_T)
両面テープで付ける時に失敗したかな…?




当たり前だけどハミ出しなし!

という訳で、腕のある方々には笑いしか取れない手間の悪さですが、素人でもできなくはない!の証明になればと思います。

でも、電動ドリルは借りた方がいいですよ(T_T)

ちょっと失敗したけど、自分で色々やる楽しさが分かって、今まで以上に車が好きになったのは間違いないです。

ちなみに両面テープを貼った直後に雨に降られ、しかもボルトを買いに走ってしまい寒い日でもあったので一部分だけ剥がれそうです。
土日でつけ直します。。
暖かくて天気のいい日を待てませんでした。

ここまできたらローダウンもしたくなってきますが、通っている釣りのポイントは今でも下を擦りそうなので断念。
グリルも買いたいけど。。
しばらくは空想ショッピングで我慢してみます。


離婚確定ボタン出現(笑)

次は、せっかくオバフェン付いたんで一緒に買ったエンブレム類と横にステッカー貼ります!BodyLineの宣伝カー過ぎるので釣り関係のステッカー収集中^_^;
Club350ステッカー。シルバーが欲しい。。



























Posted at 2016/04/22 03:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@井野様
顔にモザイクかけないと=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ヘ( ´Д`)ノ」
何シテル?   04/07 19:42
札幌市の釣りバカです。 みんカラきっかけで、NV350resistanceってグループ作ってオフ会等、まだ少人数ですが40歳超えて素敵な方々と繋がりができて楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 215/65R16C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:38:02
マッドガード自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 07:20:38
ウインカーポジション化~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 01:10:12

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NEEDSBOX NV-type2 (日産 NV350キャラバン)
NEEDSBOX NV-type2  (Wフリップベッドと床張替) ・ベース  250 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
アクシスです。間もなく下取りに出ます。 冬の走りに不満はなかったよ(T_T)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation