• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ookumaのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

今も重く感じるMT車のクラッチ

JB64のクラッチペダル 慣れてしまえば気になりませんが
JA11とそれ程クラッチ容量は変わらないはずなのに…。
 
ジムニーに限らず未だにMT車は重く感じる車は多いです。

クラッチダイヤフラムスプリングの重みというより ロスによる重みを感じるのはちょっと気になります。

ジムニーは、パワークラッチを付ける程ではありませんが、もう少し手間とお金を掛けてもらえると嬉しいですね。




JB64は一般的なレリーズフォーク方式 JA11は4t車以上大型に観られるレリーズレバー方式
 
油圧式も利点はありますが、ケーブル式もフルード漏れ フルード交換も無く 意外と利点あります。

更に大型車や重機 フォークリフト等はレリースベアリングスライド部 レリーズレバー動作部 クラッチペダルリンク部にもにグリスニップル等で定期的に簡単に給油出来る様になっており高容量のクラッチでも人にも機械にも負担が少なく長寿命な設計になってます。

走行距離 酷使の少ない乗用車はそこまでする必要はありませんが 
結局、距離より年数 使用頻度による油劣化 油切れによる不具合が多い気がします。


天狗の鼻(リテーナ-部)もコーティングによりグリス不要という事らしいですが
クラッチハウジングの中は鉄粉などの粉塵だらけ
シールされていないので、すき間に入り紙やすり状態でコーティング剥がれてしまう気がしますが… その答えは数年後に出てくると思います。

個人的には昔ながらのグリスの機能を生かした方法いい様な気がします。








Posted at 2024/05/08 11:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー 落ち葉 桜 蓄積防止 マルチモール やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2135520/car/3459685/7814063/note.aspx
何シテル?   05/30 17:30
ookumaです。 備忘録感覚で気が向いた時に自由に投稿してます。 みんカラは色々と参考にさせていただいてます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67 891011
1213 1415 161718
19 202122 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

車検ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 20:09:14
ブレーキがカッチカチ!続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 18:13:23
パンパンブレーキペダル原因調査 ~交換後の報告~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 18:46:23

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新入りです。 又今の時代にこのような車を設計製作してくれたスズキさん関係企業の方々ありが ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
落ちたり転んだりでハンドルは飴細工のように曲がり交換したぐらいで外装傷だらけでも林道ツー ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー ja11 今までで一番長く愛用。 観ても乗ってもメンテもストレス解消良 ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
2012年ヤフオクにて¥68000で購入 主に通勤、足に使用していました。 名前通り街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation