• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月27日

日帰り日本アルプス眺望ドライブ♪~その①~(2014.10.18)

日帰り日本アルプス眺望ドライブ♪~その①~(2014.10.18)









(日帰りといいつつ実は2週に分かれておりますが)
10.18は清里・野辺山方面へ八ヶ岳を、そして10.25は北アルプス~中央アルプス~南アルプスと眺望するドライブを(ついでに紅葉も)楽しんできました。
両日とも日帰りですのでタイトルに偽りはないはず!
八ヶ岳連峰は日本アルプスなのかと言われると?ですが・・・


私の縄張り?的に、北アルプスはよく撮影しておりますが、特に同じ長野県でも南信地方はあまり足を運んだことがなく、中央アルプスや南アルプスとの愛車写真が少ないことも残念に思えていたので、早速足を運んだ次第です。

みんカラお友達の、ピカ20S様が前週に訪問なさっていた富士見パノラマリゾートを真似して訪問します。



ビーナスラインへ行く際は、大抵眼下に広がる平原の中を走る八ヶ岳エコーラインを通っていますが、このように見下ろす場所があったことにいたく感激しました。



あっ・・・(心中お察しください)




ゴンドラリフトで標高をグングンあげてここまで来ますが、午前中はなかなか気温も低く、ルバーブソフトの整腸効果も相まって、この写真を撮ってからお腹がピンチなことになったのは今ではいい思い出。その時は地獄の釜の中にいる気分でした。帰りのゴンドラの中とか特に。



入笠山のトレッキングコースがあったり、マウンテンバイクのコースが用意されていたりと、それぞれの目的を持った方達が集まっており、なかなか賑わっておりました。




次なる目的地はサンメドウズ清里スキー場。以前一度訪問しており、そこで購入した牛乳餅が美味しかったので、再び購入しようと(他の場所でも売られていそうな気はしますが)訪れることを決めました。

その途中、有名な撮影地でもある東沢大橋展望台に寄り道



アテンザかっこいいなぁ、ニヤニヤ・・・としながら撮影していると、親切にも「奥の方まで行って赤い橋を入れて撮影したほうがいい画になるよ!」と教えてくれたおじ様、ご親切にありがとうございます。でもでも・・・この時の私は、赤い車をメインに撮っていたんです。




































おじ様の助言に従いこちらも撮影しました。



目的地に到着し目標土産を確保したので、ちょっとゲレンデ側に進入して、背後の赤岳と一緒に赤いアテンザを撮影しました。



このあたり紅葉には少し早かった?もうちょっと色づいていると思いましたが。


ともあれなかなかの好天に恵まれ、気持ちの良いドライブを満喫し、萌木の村にて昼食をとった後は、野辺山天文台と平沢峠を訪問しました。

ロックさんのカレー。
写真が悪いだけで味は悪くないので悪しからず。






野辺山天文台にてマイクロウェーブを感知します。月は見えていない・・・
広角レンズを車内に忘れてきたため、この45m電波望遠鏡を間近から全景を入れることは出来ませんでした。多分私の広角レンズではどの道入りきらないでしょうけど。






ここではみんカラお友達の「たいはくおうむ」様が素敵な写真をブログにあげられておりますので、そちらを楽しんだほうが目にいいです。(もちろん他の写真も素晴らしいのであります)

午後の平沢峠では逆光が・・・レンズフードはこういう時に効果があるのでしょうか?物は試しで購入してみるか・・・



油彩画モードだと何だか逆光をごまかせる気がしないでもないです




八ヶ岳周辺は色々と立ち寄るスポットが多くて、じっくり1日かけてドライブしてみたいですね。というわけで10.18は八ヶ岳連峰だけで終わり、どこが日本アルプスを眺望するドライブなのかと言われると、次回に続くとしかいいようが無いのです。time is money って言葉の意味がよくわかる繁忙期に差し掛かってきてしまい、(いつになるかわかりませんが)なるべく旅情を忘れないうちにアップしたいと思います♪

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/10/28 00:58:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2014年10月28日 8:53
おはようございます!
いつも眺望抜群のステキドライブですね♪
いやぁ、わかりますよ、アテンザかっこいいですものねw
コメントへの返答
2014年10月28日 21:25
ありがとうございます♪

開けた景色が好きなのもありますが、やはり開放感が感じられる風景はいいですね。

よもや車を被写体にしているとは思わない人も多いもので、何撮ってんだか・・・的な視線を感じることもありますが、アテンザを見せれば大方の人は納得してくれるものと勝手に考えていますw
2014年10月29日 9:30
八ヶ岳は安曇野~白馬とは違ったいい気色なのでいつも両方訪れてしまいます。

実は今週末も原村~八ヶ岳です。
今回は野辺山泊の旅行でして・・・。
平沢峠、知らなかったの時間があればぜひ行ってみたいです!。
サンメドウズって、そこまで車が入れたのですね。

ちなみに八ヶ岳紅葉の定番、赤い橋より、紅葉はないですが大きな黄色い橋の方が好きです。。。
メルヘン街道は走ったことあります?途中のリエックスリゾートちかくのドライブイン「ふるさと」からの佐久、浅間山方面の絶景もサイコー!で、紅葉の時期は特に大好きです。
今年はいけませんが。
コメントへの返答
2014年10月30日 0:14
こんばんは♪

今週は泊まりでのドライブですか~。羨ましいです♪
平沢峠は午前中がオススメですよ。地図上ですと獅子岩を目印にする感じでしょうか。

サンメドウズ、入れるんですよ~(笑)ここは富士山も見れますし眺望が良いのでいいですね。

八ヶ岳高原大橋ですよね、この日はおそらく駐車場も一杯だろうと思い寄らずにきてしまいましたが、ここからの八ヶ岳の風景も抜群ですよねー。

メルヘン街道は昨年の5月以降走っていませんが、なるほど、「ふるさと」からの浅間山ですね。そのときの私はリエックスリゾート過ぎた辺りからの八ヶ岳の風景で満足しておりました(笑)

八ヶ岳周辺は本当に色々と撮影地やらお店やらありますので、その風景美も相まって、何度も訪れたくなるお気持ち、よくわかります。週末は楽しんで下さいませ♪
2014年10月29日 21:54
とてもいい天気でしたね~。

紅葉の時期に赤い車体はマッチしますね!

月が見えていたらサテライトキャノンですね。。
コメントへの返答
2014年10月30日 0:34
こんばんは♪

まさに紅葉狩りを「強いられているんだ!」という気持ちになりますが、慌てず騒がず、紅葉撮影も行いたいと思っています。

月は出ていなかったので、世界の滅びは免れました(笑)
2014年10月30日 11:36
続けて住みません。
メルヘン街道の「レストハウスふるさと」ですが、無駄足を運ばせては申し訳ないので・・・。
写真はコンデジなので全然NGで、絶景は伝わりにくいかと思いますが、当時のフォトギャラリーをリンクしておきます。

【その1】
http://minkara.carview.co.jp/userid/560715/car/483530/3329406/photo.aspx
【その2】
http://minkara.carview.co.jp/userid/560715/car/483530/3329412/photo.aspx

失礼しました。
コメントへの返答
2014年11月1日 14:09
早速の情報提供ありがとうございます。
フォトギャラ拝見しました♪佐久平を見下ろせるポイントですね~。天気を見ながらになりますが、足を運んでみたいと思います。

今頃は八ヶ岳散策中でしょうか?天気がイマイチな連休ですが、ごゆるりと~♪

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation