• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月18日

冬の訪れとアテンザ紀行~part2~

冬の訪れとアテンザ紀行~part2~ 冬型の気圧配置となったこの日、「ほうとう」を食べたい!というリクエストを受けたこともあり、富士山を題材に撮影ドライブを兼ねつつ、颯爽と朝4時過ぎに出発しました。





定番の三国峠パノラマ台。快晴の空模様もあって、多くのカメラマンの注目を集めていた富士山。
私もそれに混じって撮影を開始。





周囲でアテンザを入れつつ撮影をした後、朝食をとるため、富士河口湖町の「ベーカリー&カフェ エソラ」さんへ向かいます。



エソラさんにて。可愛らしい店構えです。



店内では富士山を眺めつつ、焼き立てのパンを頂く優雅な時間を過ごせます。



しばしモーニングタイムを楽しんだ後、富士山スポットとして「紅葉台」へ向かいました。
時季がら、見頃ではないのはわかっていますが、その場のノリと雰囲気で展望台へ向かいます。


紅葉台までの道のりは、写真のような道を車で進むか、遊歩道を使って徒歩で20分程度かけて向かうかになります。車道のほうは、よっぽど車高の低いクルマでなければ問題ない道でしたが、スタッドレスタイヤでダート路をいくと、石噛みが大変なことになることを体験していたので、「ほうとう」を食すための運動がてら、遊歩道で進むことにしました。




展望台からは、青木ヶ原樹海や南アルプスの眺望が広がります。
(150円/人かかりますが)


訪問時は、何より素晴らしい逆光も広がっていました(゜-゜)眩しい・・・



遊歩道上から眺める富士山のほうが、展望台からの眺めより良かった気がするのは、多分紅葉が終わっていたからだと思いつつ、時季と時間をかえてまた来てみたいものです。

帰りの遊歩道上から。いつの間にか雲が出てきています。



程よく良い時間になったので、「ほうとう」を食しに、再び富士河口湖町へ戻って「春風」さんを訪問。



この辺りの店舗では、きっと標準装備に違いない店内からの富士山眺望機能は当然持ち合わせており、価格も周辺のお店と比べてリーズナブルなところがいいですね。


1番人気の「豚キムチほうとう」はあえて選ばず、「海鮮ほうとう」、「山菜ほうとう」をオーダー。


だし汁がそれぞれしっかりしており、量もちょうどよく美味しく頂きました。


午後の部
場所を変えて富士山とアテンザ撮影を行いがてら、途中の県道71号線にて南アルプスと本栖湖を背景に撮影も行いました。



その後は、「山中湖温泉紅富士の湯」にて富士山を眺めつつお湯に浸かった後、
「ご馳走屋うちわ」さんにて夕食を頂き、夜遅く帰宅。

紅富士の湯では、大陸の方の多さに驚き、うちわさんではアルコールを頂けなかったのが残念ですが、オリジナル料理の美味しさが印象的でした。

特に美味しかったシーフードのカルパッチョ&寄せ豆腐の明太チーズ焼き


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついでに翌週の一コマ

ロードスターRFの試乗が開始されたとのことで、これまた試乗したいというリクエストを受け、配備済みの店舗へお邪魔しました。

ロードスターRF(VS)


せっかくでしたので、ソフトトップ(S Special Package )との乗り比べもということで、両方試乗することに。

ちなみに今回は両モデルともATです。NDロードスターのATモデルはこれが初の試乗機会。いやっほい!

Special PackageとVSそれぞれのシフトノブ周辺

最初に乗ったソフトトップ。前回はベースグレードの最軽量モデルを1人で乗ったこともあり、その時感じたほどの軽快感はなかったものの、それはベースグレードと比べたらの話。2人乗車でも動力性能に不満はなく、ハンドリングもいいものでした。
最初からオープンで行きましたが、外気温は低いながらも、暖房MAXで走れば寒さは思いのほか感じず、風の巻き込み方がいいこともよくわかりました。(相方曰く温泉に浸かっている気分になるそうです)



対してRF。ソフトトップと比べ、重量増ではあっても2Lの排気量は余裕十分ですね。それこそ他のSKYACTIVE-G2.0搭載車と比べたら断然軽いわけですし。電動ルーフ開閉も、10数秒で開閉完了するとあって、信号待ちの度に開け閉めを繰り返す楽しさもありました。メーターに動作状況がアニメーション表示されるのもいいですね。
申し訳程度のオープン具合ではありますが、相方は快適装備(シートヒーター等)や、シックな内装のこちらのほうがお気に入りだったようです。




とくにRFのドアパネルのデザインと色合いがお気に入りだったようで、ピンボケ写真も撮っていたり。(ソフトトップは黒基調で統一されてるから目立たなかったですね)また、ソフトトップのシートは横のホールドがしっかりしていたけど、RFに関してはそこまでホールドがなく、助手席に座る分にはRFのほうが座り心地がよかったそうです。
へー・・・シート骨格は同じだと思っていましたが、表皮素材の違いでしょうか?何も考えていないようで細かいところを見ているなぁと感心しました。

両車6速ATに関しては、普通に走っている分には高めのギアを入れてくるので、2,000回転回さずに巡航する感じ。燃費良さそうです。強めの加速が欲しいときには、アクセル操作に応じて瞬時にシフトダウンしてくれるので、私は特にストレスを感じることなく走れました。
若干・・・両車両ともに荒れた路面で跳ねるなぁ・・・と思いつつ、これは10万km超えたアテンザのくたびれたサスに慣れた身だからかもしれませんが、ちょっと不快でしたね。

 
試乗後、相方に対し、ズバリ!ロードスターどうだったか確認してみると・・・

狭い
そんなに狭くないよ
リクライニングできない出来なくても寝れるでしょ
トランク小さい2人旅行なら余裕でしょ
要するに、アテンザより実用的でない4ドアセダンと比べちゃダメェェェェ!


おしゃれ、かっこいい、気持ちいい
よくわかってらっしゃる!


両方とも屋根は開けて走るほうが気持ちいいいいーと言っていましたので、開放感ならソフトトップ一択なのですが、内装や装備を考えるとRFのほうを所望されそう。

個人的には、もし買うとしたらソフトトップのほうかなぁ・・・という感じですが、1.5Lのロングツーリング時の使用感を体感して決めたいなぁと思っています。2日間体感試乗とかありますし・・・ミッションはせっかくなのでMTで・・・といきたいところですが、私の使用方法ならATでも充分だなぁとわかったのは収穫でした。


いつ買うかは未定ですけどね!(;´∀`)
まずは年末ジャンボを当てることから始めましょう・・・(゜_゜)


そんなこんなで、クリスマスを前にアテンザのこれまでの功績をたたえ、プレゼントを行いました。



まだまだアテンザには活躍してもらう必要がありますので、引き続き頑張ってもらいましょう。



さてさて、今年はこれで最後のブログになりそうです。今年も相変わらずマイペースな1年であり、みんカラ確認も不定期ではありましたが、ドライブも写真も楽しめて何よりでした。今後もこんな調子で更新していけたらいいなと思います。
少々早いですが、皆様もよいクリスマスと新年をお迎えくださいませ。


今年最後のブログ写真は、富士山とアテンザのツーショットで。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2016/12/18 23:34:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation