今年のGWは滋賀~福井~能登半島とまわってきました。天気がもうちょっとよければ・・・なんて思う時もありましたが、気持ちのいい道を走れて満足できるドライブでありました。
初日は2時に出発し、長野道~中央道と経由して北陸道の木之本ICまで一気に進み、琵琶湖畔沿いの県道557号へ向かいます。
この後に今回一番訪問したかった場所が控えていたので足早に進んで行きます。
その場所はここ♪
マキノのメタセコイア並木です。朝日を浴びる緑の葉が綺麗でした。
やはり有名な撮影地ということもあり、同業者の方もそれなりにいまして、様々なアングルで愛車を撮影しておりました♪
何往復かして、人も車も多くなってきたこともあり退散。紅葉の時期もよさそうですが、混みあうのかなぁ・・・まぁ混もうが混まなかろうが早朝アタックで突撃しますけどね(笑)
緑の風景を満喫し、日本海沿いを目指していきます!・・・がその前にハイドラ昭和の名水バッジをGETするため寄り道します。
R303途中の熊川宿にて

京は遠ても十八里♪といっても、今回は京の都が目的地ではありませんので、北上します。
目的地の瓜割の滝へ到着♪昭和の名水バッジ、GETだぜ!ぴっぴかちゅー

水の森というだけあって、マイナスイオンたっぷりでした♪心落ち着く場所というのはどこであってもいいですね。
目的を果たし、いよいよシーサイドライン目指して進んでいきます。
まずはエンゼルライン♪
有料道路の名残とともに記念撮影
頂上まで進み、若狭湾を望みます・・・小浜湾かな?わからなくなってしまった・・・
こんなところを走る道ですよ♪
下りの途中にて小浜市街を望む
エンゼルラインを走破し、続いて三方五湖ゴールドラインへ向かいます♪
ここまで混雑という混雑はなかったのですが・・・・
レインボーライン山頂公園へ入るのに渋滞発生orz
さすがに連休となると込み合いますね~
10分程度で入場できたので、このリフトで更に頂上を目指します(往復800円也)
その頂上で待っていたものは・・・・
三方五湖の霞気味な美しい景色と・・・多くの眩しいカップル!!
全国に何ヶ所あるんでしょうね、恋人の聖地って。別に羨ましいとか思ってませんよ・・・走り屋に女は必要ないんですよ・・・走り屋じゃないけど。
頂上から下るリフトにて。このリフトが一人乗りでちょっと安心したなんて少しも思っていません(笑)
レインボーラインを下っていき、若狭湾沿いを走ります♪
県道33号にて、海無し県民には貴重な水平線とのツーショット♪
ダイヤモンドビーチにて
続いて敦賀市の赤レンガ倉庫と赤のアテンザとの撮影をします♪

明治時代の建造物とは恐れ入ります。
それからR8へ出て、しおかぜラインへ♪
絶景シーサイドラインを見下ろすポイントから撮影♪
越前岬水仙ランドへ入場し、越前灯台と日本海を見下ろしながら撮影♪
シーサイドラインを堪能し、すぐ近くの呼鳥門を見学します・・・上空から(笑)
あの下を昔は走っていたんですね~。
さて、この日の宿泊地は七尾市の和倉温泉のビジホ。この時点で16時過ぎでしたので、漠然と17時には着くね♪ゆっくり散策してお寿司でも食べよう♪と考えていましたが、ナビをセットしたところで私の無知っぷりを思い知らされることに(笑)
何となく近いと思っていましたが、そんなことはなく3時間30分かかって到着し、1日目が終了しました。和倉温泉の散策はできませんでしたが、お寿司は食べました(笑)
能登すしの庄 信寿し
およそ720kmの行程、2時出発もありホテルに着いて早々に眠りに着きました。
翌日は能登半島へ向かいます。
Posted at 2014/05/16 00:53:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記