• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょぶのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

日帰り日本アルプス眺望ドライブ♪~その②~(2014.10.25)

日帰り日本アルプス眺望ドライブ♪~その②~(2014.10.25)









繁忙期でブログ更新できません、なんて泣き言誰が言っていたのかしら?
出来る男は、仕事が残っていてもさっさと帰宅するものですよ!(ぇ)
でもこんな時間にアップしている自分は何をしているのだろう・・・と思う時もあります(笑)


この日の一番の目的地は鹿嶺高原でした。アルプスをパノラマビューできるということで、そこに至るまでにせっかくだから、北アルプス~中央アルプス~南アルプスとアテンザの写真を収めよう!という目標のもと繰り出します。


まず北アルプスということで、鷹狩山展望台を目指します。1年ぶりくらいの訪問でしたが、相変わらず晴天下の風景はとても開放感のある風景です。ここの主役は蓮華岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳ですかね。大町市街地も部分的に雲海がかかっているところがありますが、北に目をやると一面雲の下。白馬~小谷のあたりはやはり冷え込みが厳しい様子。大町より南のほうは雲海などありませんでしたから、この辺が寒さと冬の降雪量の大小の境目っぽいんですよねー。



この風景はもっと宣伝しても罰は当たらないと思うんですよー、そうそうこんな風に聖地にしたりしてアピール・・・
鷹狩山展望台よ、お前もか



こんな無理やりなオブジェはいらない気がする

展望台から下ってきて、大町市立山岳博物館前から。展望台では車を入れての撮影は出来ませんので、ここで代用します。





ここから更なる北上は今回はせず、南へ進軍し、県道63号・R153を使って松本~辰野~箕輪町と歩みを進めます。



県道63号からわき道にそれて、常念岳と松本市街地を望む



R153は普通の国道でしたが、途中から箕輪町の「ふるさと農道」なるルートを辿ったところ、国道よりも断然いい道でした。風景とか路面とか。

そのふるさと農道からわき道に入ったところ。何もないですが、それがいいです。誤解なきよう箕輪町の観光リンクを貼っておきます。もみじ湖あたりについでに行けばよかったかな。


このあたりの山の名前がわからないですが・・・右側は中央アルプスの経ヶ岳あたりかなぁと思います。




農道の農道




箕輪町から高遠町もとい、伊那市高遠へ向かい、しんわの丘ローズガーデンに立ち寄りました。

花の名前はさっぱりですけど、せっかくなので少し撮影





ここもそのうち聖地になるんでしょ?どうせ。



中央アルプスの山並みとバラの花のコントラストは素晴らしいでしょうね。若干時期を外していますが、その分誰もいなくて快適でした。



ここから、今回のドライブの最大の目的地である鹿嶺高原を目指してR152を南下。美和湖を臨みつつ、林道を進んで辿り着いた場所に待っていたものは・・・







北アルプスは鹿島槍ヶ岳から南アルプスの仙丈ケ岳まで見渡せる360度の大パノラマ展望台でした・・・最初にこの景色をみたときに、あまりに雄大で呆気にとられていたため、この時の何シテル?の投稿が頭の弱い残念な文章になっていました・・・

私の写真ではお伝えし切れませんが・・・

展望台からみる北アルプス



乗鞍岳・経ヶ岳・少し噴煙の上がっている御嶽山



未だに6名の方が行方不明・・・よりによって、紅葉シーズンの晴れた土曜日のお昼時に噴火なんてしなくてもいいものを・・・



駒ケ岳・空木岳・南駒ケ岳・烏帽子ケ岳とか




仙丈ケ岳・鋸岳



鋸岳のトゲトゲっぷりがかっこいいです!



と、上記以外にもここから多くの山並みを眺めることができますが、全ての山々を紹介するのは面倒ですので、興味のある方はぜひ足を運びましょう!(投げやり)


日本アルプスを眺望することは、ここの展望台一つでクリアできるわけですが、もう少し南に進み、高森町のハーモニックロードからの南アルプスの展望とアテンザの写真を撮ろうと思い、先へ進みました。

ちなみに、鹿嶺高原までの道のりは、R152からこのような紅葉の中を仙丈ケ岳をバックにしながら突き進むフラットダート路になるんですよ・・・




とうとうアテンザもダート路デビューを果たしてしまったか・・・


・・・工事中?







はい、嘘です(笑)
ここは工事中の林道ということで、鹿嶺高原へのアクセス路として(利用予定なのか?)このままダート路運用されるのか、舗装されるのかはわかりませんが、なかなか景色のよさそうなルートだと思います。
開通したら走破するかどうか、道の状態を確認して決めたいと思います。

実際は舗装された道を進んできますので、何の問題もありませんでした。



標高の高いところは紅葉も楽しめましたが、下界に近づくにつれ色合いも緑が多くなっていきます。この辺りはこれからですね。




R152に出てからは、途中から心もとない道幅になりつつも、県道49号・18号・R153と繋ぎ、ハーモニックロードへ入りました。おそらく一番景観のよい駐車スペースである、月夜平展望所から南アルプスの山々とアテンザを撮影し、日本アルプスとアテンザの撮影ミッションをとりあえずクリアです♪











ハーモニックロード自体はアップダウンのある2車線路で、南アルプスや果樹園を見ながら走行できるいいドライブルートです。(終点が唐突ですが・・・)



何やら面白いオブジェも色々あり、風情があります。









南アルプスの山並みをバックに立つ見事なカカシを撮影の締めにして、今回のドライブを終了しました。




他にもアルプスの雄大さを感じることの出来るドライブスポットはたくさんありますし、今回訪問した場所以外で同様のドライブをやってみるのも面白そうです。山だけに天気に左右されるのが難点ですが・・・
Posted at 2014/10/29 01:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
192021 22232425
26 27 28293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation