• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょぶのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

ATENZAxDEMIOドライブ記~霊峰御嶽山編~

ATENZAxDEMIOドライブ記~霊峰御嶽山編~降り続いた雨も前日に上がり、ドライブ日和となった5/18。
かねてより予定していたデミオとのドライブを敢行するには絶好のお天気模様となりました♪



今回は初めてフォト蔵を使用してみてのブログ作成です。写真はクリックすると拡大サイズで展開しますので、お暇な物好きの方はご覧ください。



木曽路へ続く途中のドライブインを集合場所にしたものの、友人から早くも「通勤ラッシュに飲み込まれたから遅刻する!」の連絡が・・・

そんなこともあろうかと用意していた待ち合わせ場所でもありましたので、隣のコンビニで朝食を仕入れ、休憩所にてのんびり時間を潰しつつ・・・




到着したデミオを向かえ、今回の目的地である御嶽山へ向けて進路を取りました。




木曽路はトラックが多いですが、新緑の山間を突き進むR19は、さわやかな気候も相まって、とても気持ちのいいドライブ区間となりました。

もうすぐ10万kmか・・・

R19から県道20号線へ進み、途中道の駅三岳で小休止・・・のつもりでしたが、吹きすさぶ花粉が車体を黄色に染め上げていく光景を目の当たりにし、そそくさと出発しました。花粉症気味でもあるんじゃー・・・



平日ということもありますが・・・ほぼ貸切に近い道路状況を目の当たりにすると、平日ドライブの有難さが身に染みます。このあたりは夏の登山シーズンは込み合いそうですが、シーズンオフだとのんびり平和な時間が流れていますね。

御岳湖のほとりにて



県道20号線から256号線を歩みを変えて上っていくと、目の前にそびえる御嶽山の雄姿が目に飛び込んできます。



そのまま王滝村の村内を抜けて、山道ワインディングの様相を呈してきた道を駆け上がっていきますと、おんたけ2240の敷地内へ出てきました。


別名:「おんたけサーキット」


中央アルプスを背後にトリッキーな曲線が続くこの道は、さながら任天堂さんが出している某カートレースを彷彿とさせ、背後からの甲羅攻撃に思わず意識を集中させてしまうとか何とか思っていたのは、私だけではなく友人もそうだったようです。



上を見上げると噴煙たなびく御嶽山



見下ろすと中央アルプスと新緑の山並み




この日の下界では夏の様相を呈していたようですが、この高地においてはそれも丁度いい塩梅となり、撮影も捗りました。


のせいもあって、なかなか前に進まないという状況のなかではありましたが、目的地の田の原天然公園の入り口までたどり着き、登山シーズン前の空虚な雰囲気のなか、のんびり撮影をしつつ、噴煙を今なお上げる御嶽山、そして1984年の地震により大きく崩れた山肌を目の当たりにし、自然の恐ろしさも感じ取る・・・そんな時間を過ごしました。














先の噴火では、58名が亡くなり、今もなお5名の方が行方不明のままとなっています。自然を楽しむことは、危険との隣り合わせでもあることを、あらためて胸に刻み付けました。
防災対策、やれることは準備しておこう・・・





一頻り撮影を終え、田の原にあるレストハウスで昼食をとるつもりでしたが、オフシーズンに営業しているわけもなく、来た道を戻りつつ、おんたけサーキットでの走行撮影を楽しみました。



山中にこだまするデミオのスキール音!!

キキーッ!! ブオンブオン!!


何てことはなく、撮影のためゆっくり走ってもらいました

それでも被写体ブレを引き起こす私の未熟さ・・・


デミオを見送りながら、任天堂のカートゲームよりも、チョロ○シリーズの方がシックリ来るなぁ・・・と物思いにふけつつ、デミオばかり撮られてずるいだろ!という私の理不尽なクレームを受けた友人が、Uターンしてアテンザの撮影に協力してくれました。(毎度毎度悪いね)

パシャリと一枚




そんなこんなで、昼食を摂るためにお店を探しながら下っていきますと、ピザの幟がはためく喫茶店を発見し、即入店。
出てきたピザは、焼きたてホクホクで厚みもあり美味しかったです。









お腹を少し満たした一行は、続けて開田高原のとうもろこしソフトを食すため、霊峰ラインから倉越パノラマラインを経由してR361を目指しました。


霊峰ラインへ続く道は森林浴コース




倉越パノラマラインでは我々以外の車を目撃することもなく、途中の展望台から乗鞍岳と森林の風景を観賞。辺りから聞こえてくるウグイスの鳴き声を聞きつつ、のんびり撮影を楽しみました。

のどかなりー


案内看板からも、この風景に余計な説明など無粋、その目で確かめよ!的な潔さを感じます。この状態でいいのかどうかはともかくとして



倉越パノラマラインのひとコマ




その後は、県道20号線を経由し、目的地のアイス工房へ到着。
初めて食べたとうもろこしソフトは、とうもろこしの甘みを感じ取れる美味でした。





最後に、県道20号線から逸れて、R361へ抜ける道の途中にある御嶽山展望台にて、2台それぞれ撮影を楽しみ、この日のドライブを終えました。
午後の御嶽山は逆光になるので、酷い編集で誤魔化しつつ、魂動デザインのサイドビューと御嶽山の山並みの美しさに思わずウットリ・・・





下界の気温と、浮かぶ雲の雰囲気から、一気に夏模様を感じつつ、それぞれの帰宅先へと帰還する2機でありました。

なかなか仕事の都合等もつけるのが大変な中、撮影ドライブに付き合ってもらった友人&デミオには感謝です。
そろそろ大遠征も可能な経験値を得たと思うので、次回作は長編ドラマ並みのボリュームでお届けしたいと思います。



今回のメインルートはクネクネ具合がいい感じでした (゚ロ゚屮)屮 
Posted at 2016/05/29 21:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation