• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょぶのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

ロードスター納車ドライブ ~part2~

ロードスター納車ドライブ ~part2~ロードスターが納車された翌週、再び日本海沿いを走ってきました。







天気は良好でしたが、日差しが厳しい~( ;´Д`)
日中のオープンは難しかったものの、それ以外の時間帯は気持ちのいいオープンドライブを楽しめました。



R148旧道 中綱湖沿い
朝の時間帯は涼しい空気とオープン走行がマッチします。



稲刈り前の白馬村を通過




糸魚川まで出てきた後、能生で朝食タイム

★イエローモンブラン
有機栽培された北海道産かぼちゃのクリームの中にキャラメルクリームと栗が丸々1個入っています。
キャラメルと栗の甘さとマッチしていて美味しかったです。



個人的にはこのエスカルゴも捨てがたかった・・・
見た目が特に


妻が頼んだケーキは撮影前に平らげられたため写真なしです(;´д`)


こちらのお店では、大糸チーズというチーズケーキが1番人気みたいですね。チーズ好きな妻はバッチリ購入していました。



ケーキだけでは足りなかったため、お隣にあったスーパーでお刺身購入

海沿いへ行くといつも思うのですが、スーパーのお刺身の質が長野とは違うと思います。



気温も高くなってきたためオープンドライブは暫し封印しつつ、柏崎の聖ヶ鼻へ寄り道。


松田伝十郎の碑がある駐車スペースより


米山海水浴場を見下ろす

ブログを書いてて知ったのですが、米山海水浴場から岩場を渡って岬の先端まで行けるみたいなので次はそっちへ行ってみたいな。


いい天気ですので、日本海も綺麗です。


陽が当たったソウルレッドクリスタルメタリックは映えます。


ソウルレッドプレミアムメタリックを纏うアテンザとガレージ内で並べると、グレードアップされているなぁと感じます。今後もさらにグレードアップされていくのでしょうかね~。
(ますます板金泣かせなことになりますが・・・)




その後は佐渡島を遠くに望みながらR352~R402と海沿いをトレース
妻よ、そこはロードスター撮影の邪魔だぞ(心の声)



お昼時でもあったので、出雲崎にて海を望みながらランチタイムです。



店内では、これから福島県は喜多方市で行われるコンサートに参加されるというご夫妻の弾き語りを楽しめました。
楽器演奏しながら歌うなんて高等テクニック過ぎます・・・
運転しながら歌うことなら出来ますが(∩´∀`)∩らららコッペパン♪


こちらのお店はパエリアが有名ですが、今回それぞれ違ったメニューを注文です。

妻:ガパオライス
バジルとチキンの組み合わせでご飯が進みます(・∀・)


私:ジャークチキンライス
 
ジャークソースで漬け込んだ熱々チキンでご飯が進みます(・∀・)



この日も30度を超す残暑となりましたが、暑い日にはやはりジェラートが欠かせません。
ということで、2軒のジェラート屋さんを目的にドライブ再開です。




お店に着いたら行列が出来ていて驚き(゚д゚)!
みんな考えることは同じですね。

こちらのお店はガッツリ盛ってくれる割にお値段控えめな気がしますので、コスパはいいと思います。この日みたいな暑い日にはもってこいですね。



ピンボケ写真1枚のみという失態(;・∀・) いつものことか


昨年訪問した際に妻が気に入ったことから再訪です。

今回は、たなべのかりんとう味という面白いものがあったので、和梨とのダブルで注文。

黒糖好きな私にはピッタリな美味しさ(*‘∀‘)
和梨も濃厚で味がはっきりしていていいです(・∀・)b


妻が希望していた梅酒味は残念ながらありませんでしたが、妻のなかでは上位に位置するジェラート屋さんとの評価でした。

ホームページにある新潟銘酒ジェラートも気になります・・・宅配サービス出来れば・・・( *´艸`)



目的を果たしたところで、夕陽を眺めようと弥彦山へ向かうついでにオープンドライブ再開となりました。
弥彦山山頂はイニシャルD的な車が多くいるイメージだったので、速い車が来たら譲る気満々でしたが、幸いにもペースカーにはならなくて済みました⊂(・∀・)つセーフ!!


弥彦山山頂にて



空模様もいい感じに佐渡島も全景を望めます




夕陽には少し早かったような感じですが、越後七浦シーサイドラインへ出れば日の入りオープンドライブを楽しめそうだし、ロードスター撮影も捗るぜ!と思い下山を妻に伝えたところ・・・

妻 (゚∀゚)「弥彦神社へ行きたい!パワースポット大好き!」

私 (´-`).。oO(キカナカッタコトニ・・・)






出来ませんでした\(^o^)/




創建から2,400年以上の歴史を誇る神社だけあり、荘厳な雰囲気です


神様も好きなのね



妻が2回トライした火の玉石(重軽の石)

願いを胸に持ち上げた際、重いと感じれば願いは叶わず、軽いと感じれば祈願が成就すると言われています。

私ももちろん持ち上げましたが、余裕の軽さ!
腕がプルプルしちゃうなんてことありませんでしたから!



帰路につくころはマジックアワーも終盤といったところでしたが、海沿いへ出てオープンドライブで帰ってきました。往路ではR352~R402区間でのオープンドライブが出来ませんでしたので、夜風とともに潮騒を感じられちょうど良かったかな。
あらためてオープンドライブは気持ちいいなーと。


特にこれからの時季、ロードスターは重宝しそうです。
妻への運転指導もありますので、忙しい秋になりそうです。
Posted at 2019/09/23 11:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月21日 イイね!

ロードスター納車ドライブ ~part1~

ロードスター納車ドライブ ~part1~すでに愛車登録は済ませてありますが、残暑厳しい初秋、晴れてロードスターオーナーとなりました。





タイトル画像のとおり、8月から新居引き渡しとともにガレージライフが開始されたことで、保管場所の問題はクリアされましたし、増税前というタイミングも後押しした形ですが、何より妻(これまでゆるーく付き合っていましたが、昨年入籍)の理解を得られたことが最大のきっかけでありました(´▽`)

当初は新車購入も考えていましたが、資金計画上断念し中古車で探すこととしたうえで、ペーパードライバーな妻ですが、ロードスターに関しては運転をしたいという希望を持っていますので、仕様については以下の条件を設定。


①トランスミッションはAT
②シートヒーター装備
③レカロシート装着車は却下
④サポカーSワイド対象
⑤ボディカラーはソウルレッド


担当営業さんからもロードスターどうする?と聞かれていたため、上記要望を伝えたところ、デモカーとして使用していたH30年6月の改良モデル(グレード:S Special Package)を紹介され、保管されている飯田店までひとっ走りし実車確認。
(飯田店の店長さんもATのNDロードスターを保有しているとのことで、色々とアドバイスも頂けました)。


こちらの求める条件をクリアしており、価格的にも手の届く範囲での見積額ではありましたが、デモカーとして色々なユーザーが使用した影響か、7年15万キロを超えたアテンザより内外装では目立つ傷がありますし、ボンネット上はすぐに視認できる深いエクボが2か所あるという状態・・・・・
ただ、動力機関は新しいだけあって何ら問題なさそうなこともあり、思案した結果・・・

傷は磨けば目立たなくなる!(多分・・・)

エクボはアテンザでお世話になったデントリペア屋さんで何とかなる!(多分・・・)

妻も運転するクルマなので、どうせ傷や凹みの一つ二つさらに生成されるだろう!(絶対)

ということで、デントリペアにかかる諸費用を値引きしてもらったうえで購入決定。
こんな経緯で、晴れてロードスターオーナーとなったのでした。




2019/09/07~08
天気良好な納車ウィーク


納車当日は、富山県のiriehouseさんのジェラートを食す目的で、R148からR8を主としたドライブを敢行。

碧くきれいな日本海とロードスターの写真・・・・を撮ろうと思っていましたが、私自身試乗車提供時以来の久々のロードスターということもあって、撮影成分は少なめでドライビングを楽しむことがメインとなりました。



親不知ピアパークにてヒスイ探し中
妻は朝風呂からのチューハイという愚行をかましていましたので運転は私です(゜-゜)



目的としていたジェラートは和梨&桃のシャーベットを選択。美味。
ジェラートではコーンの美味しさも重要ですが、こちらのコーンはいい感じでした。
alt



時間もありましたので、地元スーパーでお刺身を購入し簡単な昼食。
ご当地スーパーを散策することも最近のお出かけでの楽しみの一つです。



入善町では湧き水からじゅわ~っと飲料水を確保
大量のペットボトルに汲んでいる人もおり、生活用水としての利用もかなりされている感じでした。


この日は日差しが厳しい状況でしたが、とりあえず魚津市の海の駅蜃気楼まで出向き、蜃気楼ソフトで体を冷やしたのち、海沿いをオープンで走ってみることに。
陽が沈みかけてきたこともあって、心地よい潮風を感じることができた気がします。

親不知まで戻ってきたところで、妻の散策精神が発動し、松尾芭蕉も訪れたという海岸へ向かっていきます。

滝もあって涼しげですが汗だくです( ;´Д`)

海岸へ下りる手前では鉄道遺産の親不知煉瓦トンネルがあります。
妻が暗闇に恐れをなしたため、中には入りませんでしたが。

松尾芭蕉が見ていた当時の景色はどんな感じだったのでしょうか。

砂利浜は途切れているので海岸自体は狭いですが、海は穏やかでした。

その後は、いつかの石像と再びの邂逅を果たした後、夜のオープンドライブを楽しみながら家路へ。
オープン時はトンネル内走行の音がなかなかの迫力ですが、R148の数多のトンネルを通過しても助手席でスヤスヤ眠っていた妻を見て、勝手に大物の風格を感じたドライブとなりました。

納車ドライブと言いつつ、ロードスターの写真が少なかったので、翌週も海沿いドライブを行いましたが、それはまた別のブログにしたいと思います。
Posted at 2019/09/21 23:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation