• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょぶのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

今冬のアテンザ紀行

今冬のアテンザ紀行










明けましておめでとうございます←ぇ・・・
いよいよ春も間近に迫ってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか?


今冬は雪も少なく、年明けの甥っ子達来訪による恒例のそり遊びも、何だか迫力に欠けるものではありましたが、普通の生活を送るうえでは随分と楽な冬を過ごすことができています。




アテンザの方はというと・・・


栗菓子食べに小布施へ行ったり




イルミネーションを撮影したり




これもこの時期恒例になりつつある伊豆半島へ旅行をしたり


修善寺虹の郷のカレイドスコープ博物館にて万華鏡の世界に浸ったり




伊豆からの帰りにお好み焼きを食べたりと


人並み以上に走行距離がかさんでいるのは相変わらずです。


そんな2月のとある日、信州最南端の入浴施設を目指して、南信州を訪ねることにしました。

駒ヶ岳SAにて


途中中央道利用



さくっと飯田山本ICから三遠南信道を経て、R151へ。

温泉まだぁー?( ゚Д゚)


R151は交通量も少なく、冬の山間の素朴な風景のなか適度にワインディングもある道で、普通に走るだけでも楽しいですねー



今回の目的地であるこちらの温泉までは、飯田山本ICを降りてから1時間以上かかります。



地理的なこともあり、地元の方達以外に愛知方面からの車の出入りもあり、最南端は伊達じゃない!!という感想を得ました。
お湯の方はやや温め、循環式ではありますが、昨年夏にリニューアルされたとあり、中は綺麗でした。



レストランも設置されており、お湯に浸かってのんびり過ごせます。客も少なく落ち着く環境でした。



温まった後は、伊那谷を俯瞰できる新井展望公園へ。





この日は夕方から雪予報ということもあり、残念ながら景観のほうは寂しい印象となってしまいましたが、これはこれで冬の寒さが伝わる風景ではないでしょうか?(とでも思わないと残念でしょうがない)


凍結防止のためか、出しっぱなしだった水道から出された水は、どの道凍る運命にあるのです。


なお、この展望公園に至る道は、完全1車線ですれ違いはなかなか至難を極めます。狭路区間は2.5km程であり、舗装こそされていますが、落石ゴロゴロ、小枝ボーボーの道ですので、タイヤに石噛んでもよかったり、擦り傷が出来ても気にならない人は、晴天の日にぜひどうぞ。
スタッドレスタイヤで来ると、石噛みが悲惨なほど多いです・・・





展望公園で冷え切った体を温めに、飯田駅前にあるcafe狐さんへお邪魔し、ティータイムを楽しみました。


ハニーミルクの美味に感動~

実は注文したケーキと違うケーキが出されておりましたが、間違って出されたケーキも美味しかったので気にせずティータイムを堪能していたところ、気付いた店員さんが元のケーキを持ってきてくれました。


結論として、どれも美味で感動~


と、食い倒れ紀行の間違いではないかと思われそうですが、今年は色々と?ドライブ計画も企てており、大変楽しみな1年でもありますので、健康に留意しつつ、引き続きアテンザと撮影ドライブを楽しみたいと思う所存であります。


しっかし、我がアテンザはピカピカですなー(自惚れ)




以下動画編
昨年のドライブで、動画撮影をしていて何も編集していなかったデータが幾つかあったので、一気呵成に動画編集をしました。
※以下HD再生推奨

2015.4.24 志賀草津道路開通日走行&嬬恋パノラマライン


またかと思われますが、もうすぐこの時期なんだなぁーと思うと、またこのルートを走るのが楽しみな自分です。


2015.5 なぎさドライブウェイ


休日の浜辺で過ごす人たちの姿がけっこう面白かったです。(盗撮?いえいえ、ただの撮影です)


2015.7 西頸城広域農道


こちらはブログにしましたが、快走路です。でも広域農道ですので、(嬬恋パノラマラインを含めて)節度ある走りを心掛けたいですね。


動画もやっぱり楽しいですので、アクションカメラの調達まったなし・・・な私でありました。
Posted at 2016/02/28 17:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2015年12月29日 イイね!

アテンザと過ごしてきたこれまでと、アテンザと過ごすこれからと(※写真多)

アテンザと過ごしてきたこれまでと、アテンザと過ごすこれからと(※写真多)最終回みたいなタイトルですが、当たらずとも遠からずといった感じで、ここ最近の生活環境の変化に伴って、私の中でのアテンザの重要度ランキングが下がりました・・・といっても、アテンザ以上に大切な存在が生まれただけで、アテンザ自体が色褪せたとかそんなことは一切ありません。
しかしながら、これまでのようなお気楽ドライブブログをせっせと作成する機会が減りそうなのは確かであって、年も変わろうとしているこのタイミングで、一旦切りをつけたほうがいいな、という個人的な考えのもと、これまでの写真を振り返りながら一区切りつけたいと思います(`・ω・´)








未知との遭遇(違)







未知との遭遇part2






























閑話休題
乗り回されたマツダ車たち





連れまわされたデミオ(今後も連れまわされるでしょう(;'∀'))





再びアテンザ編



初回車検時の走行距離は84,421kmと過走行一直線でしたが、今後ペースは落ち着くと思います。いずれにせよ、アテンザにはまだまだ頑張ってもらいますが。



貴様にアテンザはまだ早いε- (´ー`*)フッ




さてさて、取り留めもなく列挙してきましたが、これは切りがないな・・・と感じてきましたので(笑)、とりあえずここらで区切りたいと思います。(回顧録って意外と大変ですね・・・データ編集の在り方を見直さないといけないなと痛感)

さて、冒頭で一区切りと言いましたが、みんカラを止めるつもりはなく、今後も皆さまの投稿は楽しんで確認したいと思っています。私自身も撮影ドライブは今後も続けたいと思いますし、自己満足ブログもせっかくなので細々と続けたいと考えています。(その他コンテンツ含め)
今まで以上にレスポンスが悪くなると思いますが、もともとマイペース人間なので(言い訳)、大目にみてお付き合いいただけますと幸いです(*‘∀‘)ヨロシク




皆さま、よいお年を~( ´Д`)ノ~


Posted at 2015/12/29 19:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2015年11月21日 イイね!

MAZDA SPIRIT 2015~デミオ生誕1周年記念と戸隠と~

MAZDA SPIRIT 2015~デミオ生誕1周年記念と戸隠と~










去る11/8、甲信マツダ長野本店にて開催された「MAZDA SPIRIT 2015」に参加してきました。
てっきり昨年こっきりのイベントだと思っていましたが、まさか2回目があるとは・・・などなど失礼なことを考えつつ、デミオ乗りの友人を引き連れて、長野本店へ。


マツダの販売店改革の一つ、新世代店舗と標した販売店へのリニューアルが完了している店舗ですが、駐車場に入った瞬間からの接客対応を目の当たりにし、車屋さんでこんな厚遇受けたことないよ~と、友人とともに唖然愕然茫然としながら、受付を済ませました。
正直何だか恥ずかしい気分になってしまった我々は厚遇になれていないだけの小市民です・・・

店舗も綺麗で、黒を基調とした外観から各ショールームや整備場も広々しており、これが新世代店舗の力なのか・・・と圧倒されつつ、イベントの企画の一つである、デミオ開発担当主査の土井氏の講演を聴講しました。

内容
・i-ACTIV AWDの特徴について
・ディーゼルエンジンの特徴について



デミオの開発話だとてっきり思っていましたが、今マツダが推しているAWDシステムについてお話しいただき、なるほど、FF乗りの私はAWDに買い替えたくなりました。(乗せられやすい性格
各センサーによって状況を常に監視・把握・予見しながら駆動力を配分するとのことで、フルタイム式ほど燃費の悪化はなく、俗にいう生活四輪のような滑ってから駆動力を配分することもないため、AWDとしての性能も高いことから、既存のAWDシステムの良いとこ取りをした形になるそうです。



すべての車種に同一のAWDシステムの採用というのが個人的に好感を持っていますが、実際にAWD車の販売比率は決して高くはなく、マツダもさらに普及させたいと考えているのでしょうか。

そんなこんなで、なぜか民放のSBCのホームページ上で予約することになっていたAWD試乗会の時間となりました。
昨年の試乗においては残念な思い出しか思い浮かばず、ドキドキでありましたが、今回はAWD車とFF車の乗り比べのために、しっかりと計画されたコースを走ることが出来、大変満足できました!



当然アテンザの乗り比べで申し込みしましたので

↑友人との乗り替わり時に撮影。きっちりドラポジのセッティング方法から説明にあたるスタッフ。


全車種乗り比べ用に用意されておりますが、予約制のため1車種しか乗り比べできないのが残念。
AWDモデルとFFモデルをそれぞれ走らせつつ、両モデルの燃費を計測しながらの乗り比べでもありました。



乗り比べた感想として、i-ACTIV AWDは、トルクフルなアテンザディーゼルでは心強いシステムでした。悪路だけでなく通常の舗装路でも勾配やアクセルの踏み具合によって後輪にも駆動力がかかるため、後ろから押し出される感覚がわかります(乗り比べれば・・・ですが)。
FFに乗りなれた身には羨ましい感覚でありました。マツダの目指す走る歓びは、FF車FR車でも適いますが、一番あてはまるのはこのAWD車なんじゃないか・・・と一抹の不安を感じつつ、予定時間をオーバーした試乗会も終わり、店内散策を楽しみました。







ミニカー買おうかなぁ・・・と思いつつ、そっと財布をしまった私。

た・・・高い・・・

昨年も展示されていたコスモスポーツも堂々展示されておりました。ショールームの端っこに(ぇ)


ロータリーといえば、RX-VISIONに注目が集まっていますが、GT-R並みのプレミアム価格で販売される・・・みたいな噂があるとスタッフが仰っていましたが、本当なの?誰がマツダの1,000万円もするクルマを買うの?(というのも時代錯誤でしょうが。どのみち関係ない話になってしまいそうで悲しい・・・ぁーぁ)



一通り終えて、デミオ生誕1周年記念とは何だったのか?という疑問が沸いていましたが、しっかりとデミオのデモカーが展示されていることで、その疑問が解消されました。

ケンスタイルver.


AutoExe ver.


KNIGHT SPORTS ver.


ソウルレッドのデモカーということもありましたが、ナイトスポーツさんのデモカーは正直かっこよかったです・・・友人のデミオにもこのウイングを付けて欲しいところ。


今後もこの手のイベントは開催していくとお話しされておりましたので、そのうちGJアテンザ生誕3周年記念のイベントなどで、アテンザのデモカーがみられるのではないかと期待しつつ、長野本店を旅立ちました。




その後は近場で蕎麦を食べに行こうということで、戸隠は「うずら家」さんへ伺うことに。
七曲りで坂道発進に手間取っていたデミオを置き去りにして先へ進んでいましたが、駐車場の位置を知らないであろう友人を気遣い、心優しい私は撮影ついでに←(ぉぃ)待っていたら、気付かれずデミオは先へ行ってしまったので、私も適当にのんびり進んでいきました。

先行してしまったデミオについては、去るもの追わずの精神で(違)


結果、友人は戸隠を彷徨うこととなりましたが、無事お店の駐車場までたどり着き・・・

たどり着き・・・

たどり着いたー!!(゚∀゚)



何を隠そう、ここはCharlotte登場キャラである、ゆさりんの実家、そば処黒羽のモデルということもあって、15時前にも関わらず、全国から多くのゆさりんファンが押しかけておりました!

(よそ様のHPより引用)


ゆさりんファンの皆さま ※15時前です



小雨の降る日曜15時前にも関わらず、この行列・・・誘導員の方まで手配しており用意がいいことですね・・・
しかしながら、そんなに皆ゆさりんの蕎麦が食べたいのか・・・



正直・・・・


引くな!!

(よそ様のHPより引用)
ダラダラ書いてきましたが、今回はこれがやりたかっただけだ!(゚∀゚)ヤッタネ!



と、伊豆半島に続いて唐突にCharlotte聖地巡りを敢行できたことに満足し、ざるそばを頂きました。美味しいですが、あれだけ混雑するのは個人的にNGなので、次行く機会はなさそうです。






戸隠からの帰宅路は、狭い区間もあったり落ち葉で側溝が分からなかったりと、ややデンジャラスな雰囲気を醸し出しており、,FF車の我々ではスリップなり脱輪でもするんではないかと内心ハラハラでありました。



すでに納車後半年を過ぎているこのデミオ・・・まだ3,000km程度しか走っていないそうです。いけませんね、時間があれば今まで以上に連れ出す必要がありそうです(ぇ)



何の話だったかよくわからなくなってきたのでこの辺で。結論としてマツダ車で聖地巡りは面白い!
ということを体感したイベント参加となりました。(´▽`)ワーイ



そして、帰ってきた車載動画
※今回のドライブは更新したドライブレコーダーのテストも兼ねていたのでそちらでの撮影。アクションカメラはまだない

Posted at 2015/11/21 20:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月07日 イイね!

秋の向こうに迫る冬

秋の向こうに迫る冬









11月某日、冠雪した北アルプスを見て冬の足音が颯爽と迫っていることを感じつつ、秋の晴れ間をドライブしておりました。


紅葉している背後にそびえる冠雪したアルプスをお手軽に眺められるこの時期は、散策するにしても気持ちよく、1年を通しても一番ドライブに適しているのではないかと勝手に思っています。


そして最近思うのは、i-DMの青ゲージの点灯を意識した運転をすると、どんな速度域でも楽しく感じながら運転が出来ます。何より、「見よ、この素晴らしい荷重移動!」と言いながら自己満足の世界に浸れる素晴らしいツールです(ぇ)。
慣れた道なら満点は余裕?になりつつあるので、今後は知らない道でも同様の運転を行えるようにスキルアップを図りたいです。

イェーイ(*^^)v



と、ブログタイトルから話が脱線しましたが、この時期冠雪した山々を見ると、いずれ訪れる冬場のカーライフに想いを馳せずにはいられません。

洗車!(寒いとすぐ凍るし・・・憂鬱ですわ・・・)


スタッドレスタイヤの選択!(3シーズン履いたし結構距離も走っているのでそろそろ替えたい・・・)


クルマを出すための除雪!(面倒くさい)



これについては、除雪機操作が楽しそうな甥っ子にお願いすれば、遊び感覚で作業してくれるに違いない・・・・ε- (´ー`*)フッ




と、冬場の写真を整理していたら何となくブログをあげていたわけですが、冬はまだアルプスの辺りで留まっており、晩秋のドライブを楽しむ猶予が残っている長野県ではありますので、今週末は新蕎麦+マツダのAWDの性能(MC後アテンザのAWDモデルに乗れる!(゚∀゚))とやらを試しにお出かけしたいと思います。

Posted at 2015/11/07 02:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2015年10月31日 イイね!

たとえアクションカメラを失おうとも撮影ドライブを成し遂げる

たとえアクションカメラを失おうとも撮影ドライブを成し遂げる











【前日の模様】

旅館に泊まった私の朝は早くない。
朝から温泉に浸かって、部屋からの風景を楽しみながらしっかりと朝食を食べられることがこんなに贅沢なことだなんて・・・





のんびり支度を済ませ、9時過ぎにチェックアウト。

ここからの行先
西天城高原目指して快走路を動画撮影しつつ、裾野のメタセコイア並木→富士山スカイラインでの紅葉動画撮影のルートにしようと決めたまでは順調でした。


西天城高原へ向かう途中の仁科峠



空模様も気持ちよく、牧場の家のソフトクリームも美味しいです。





ここから予定通りのルートをナビにセットし、指し示されたR136経由でのルートで行くことにしました。
西天城高原線を往復する形になることから、せっかくだからアクションカメラっぽい視点で動画撮影しつつ向かおう(゚∀゚)と思い立ち、(ここの路線は交通量は多くないこともあったので・・・)下図のように右リアタイヤの後ろ部分へカメラをセッティングし、前後タイヤの動きを捉える映像を撮影しようとしたところ・・・



ちょうどいい写真がありましたわ・・・こんな感じでセットしたんです




気付いたらどこかで外れてた\(^o^)/

少し青ざめる私
理由1:この路線は交通量が少ないとはいえ、元気よく走る車・バイクが多いことから、事故の誘発原因になってしまうかもしれない・・・(落ちてるとするとセンターライン付近になることもよろしくない・・・)
理由2:車載動画作れなかったら帰ってからの楽しみ半減(これは痛い・・・)
理由3:意外と購入価格は高い!(来月車検もあったような・・・)



私の場合はWi-Fiでスマホに繋ぎながら撮影しているのですが、運転中にスマホを確認するなんて愚行を私はしませんので、気づいたのが写真撮影で停車した時点で落下してから10分程度たった辺り。スマホに最後に映し出されていた映像とその時の録画時間から、おおよその落下エリアは特定できたので、ゆっくり戻りながら見ていけば発見は容易なはずだと若干動揺しつつ引き返すことに・・・

結果

どこにもない・・・だと・・・・(´゚д゚`)カメラの霊圧が消えた・・・(ぇ)

跡形すらない・・・きっと見落としたに違いない・・・ということで若干震えながら再び仁科峠にアテンザを停めて歩きながら捜索をすることに・・・・

そして2時間が経った・・・

どこにもない(ノД`)・゜・。

装着時車体の汚れをちゃんと取ればよかったー、とか、もっとちゃんとグッと押し込んで吸着させなきゃダメだったー、とか後悔先にたたずを体感しながら、久しぶりに泣きそうになりつつ、捜索範囲も広げましたがカメラの気配はどこにもありませんでした。
とりあえず牧場の家に電話し、心ある方が届けていたりしないかなぁなんて思いましたが、そんなことはあるわけもなく・・・残念ながら、私のアクションカメラはどこかへ旅立ってしまったようです。道路上にはなかったことからとりあえず事故の誘発は心配しなくて大丈夫か・・・と気落ちしながらも考えていました・・・(それぐらいしかポジティブな考えが思い浮かばなかった・・・)




短い付き合いでしたが、楽しい思い出をありがとう、そしてさようなら・・・





その後・・・
メタセコイア並木には予定どおり来ましたが、富士山スカイラインはパス。もともと動画撮影で立ち止まらず走り抜ける予定だったので、撮影カメラがないのでは混雑するであろうところへわざわざ行く意味もないですし。


見返してみた写真もいつにも増してテキトー。気持ちを切り替えて向かったつもりでしたが、そう簡単に切り替えられたら人間苦労もないですね(;'∀')








中央道ではやたらと元気のいいソウルレッドのアクセラがいたので、抜きつ抜かれつを繰り返しながらナビの到着予想時間を1時間以上短縮させて自宅へ着きました。(自業自得とはいえカメラ損失のうっ憤と悲しみをスピードで晴らしていました、今では反省しています・・・)






動画撮影を失った私とアテンザが向かう先・・・



何も見えません\(^o^)/




なんていつまでも言っていられるほど私はヤワな人間ではないので、とりあえずこれまでの私の動画撮影から必要なスペック等あらためて考えて、新たな相棒を調達したいと思います!4K撮影機能なんていらなかったんだ・・・今回の件での固定方法の反省を活かしてさらに動画撮影をする以外に道はありえない!


お金?秋の競馬シーズンって最高!年末ジャンボもありますし・・・


余裕ですわ(*´▽`*)←誰か止めてー












Posted at 2015/10/31 22:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「出先でこれは困る、、、」
何シテル?   07/05 13:05
「りょぶ」です。素晴しい景色を求めて、カメラ片手に愛車とドライブしています。 みんカラを通じて、様々な情報を得て、愛車とのドライブに役立てたいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月6日契約 2025年3月21日生産 2025年4月20日納車 2025年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月納車されました。エクステリアに一目惚れ。 運転したらとっても楽しい!その ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022/5/16契約 2022/8/8生産 2022/9/3納車 2025/4/20乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/1/10 契約 2021/2/11 生産 2021/2/17 登録 2021/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation