• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

重いやつがキタ

重いやつがキタ昨日の(エロ兄さんの)走行写真をアップしてみましたw
自分のラインと比較したりして・・・


さて
悩みに悩んでいたブツですが
この値段なら1本イワしても痛くないし
買ってしまえ! と、ある意味イキオイで注文したブツが
今日突然届きました なんか早かったです


XD9の17インチを注文しようかと調べてもらったら ブレンボには履けないとか・・・

他にヨコハマのとかも悩んだんですが
高いホイールは何かあったときの事を考えると買えなくなってしまいました・・・


安い! 

金色! 

反ってる!


コイツは9Jがディープテーパーになります
(7J,8Jはセミテーパーなので割りと普通のフラットフェイスです)


そして、予想通り重かった・・・
体重計測定で10.5kgありましたorz


いいんです

普段履き用ですからw


しかし、これでやっと見た目が(^^



ヘガデルはコレに履かせようかと思ってます
街乗り用にw


ちなみに、サイズは9J オフセット+28 
(スペーサー入れるとフロントは+13 リアは+9)


来週組んでもらおうかなぁ・・・・
Posted at 2009/02/22 23:32:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月22日 イイね!

某国産タイヤであっタック・・・

某国産タイヤであっタック・・・昨日は県北某所に見学

しに行ったつもりだったんですが

現場に着くとあまりにも台数が少ない・・・


R1Rを仕入れた雨神さまと

最近上り調子の汁ビア海苔

たったの2台しかいません(^^;

今日はオスマンレーシングの貸切でしたか・・・?w

そのお二人の走りについてはそれぞれのブログにアップされると思うので
そちらで(^^;


とりあえず新しいく仕入れたタイヤを持ってきたので、今日も走る事に・・・
先日、お気に入りのホイールを注文したので、普段乗りとタカタ用とでタイヤホイールを分けることにして、仕入れた某タイヤです

↑上の写真は自分のドライブではなく、某お兄さんのアタックです


早朝は路面が凍っていたり濡れていたりするところがいくつもあったので

慎重に、乾かしながらの走行  特に新コース奥は相変わらずヌレヌレですw

ズルッとフロントが逃げたり、ケツが出たりしながらですが
ひとまず6秒台

復活の雨神様、⑬と3人一緒に6秒台でコンマ1秒ずつ仲良く並んでましたw


その後、だいぶ路面も乾いてきて少しずつ本気で周るようになって来ましたが

なんだかタイヤのグリップが頼りありません・・・


特に2コーナーの立ち上がり、いままでのフェデラルでは今一歩(AD07と比べて)
フロントの引っ掻くような喰いつきが足らなかったんですが

コレなら行けるか?と同じ感覚でアクセルを開けていくと

そのままフロントがズゴーー  ド安打ー

次の週では少し控えて開けはじめるも、やっぱり(フェデラルよりも)喰わない

これでも? これでも? とアクセルの開け方を抑えてやっと素直に回る感じ・
・・

はっきりいって遅いww
フロントが全然引っ張ってくれないです


横の粘りが無いのなら、以前の売りだった縦のグリップはと

ブレーキングで様子をみるものの、驚くほどのブリップ力は・・・・

もちろん全然ダメという訳では無いですが、01Rよりも喰わないのでは??

どういう使い方をすればグリップを引き出せるのか・・・分かりません

その後、某エロいお兄さんが登場

「ちょっと俺に運転させぇや、このヘタクソが」
「ちょっと運転させてもらってい~い?」
との事なので、自分も助手席に乗って勉強させてもらうことに


今の仕様(と言うほどのもんでは無いですが)では、アンダー気味で
コーナーで開けていってもケツが出るような事はないので
FF使い(4WDもイケる)おにぃさんにどんどん走ってもらい
エロエロアドバイスをもらいました。

てか、人の車に乗っていきなりあんなにスムーズな操作でアタックできるのはス
ゴイですねぇ

縁石もしっかりギリギリまで乗ってましたし(^^;

新コース進入でノーブレーキは、もっと修行しないと真似出来そうにありませんでし
たw


で、今日の自分のタイムをあっさりコンマ5秒ほどちぎられ
殺し完了w

あざーすww



進入の時の姿勢作りは、今までも意識してはいましたが
今回の某メーカーの最強らしいタイヤで走って

改めてその大事さを感じました

あと、ABSもあまり賢くないのなので・・・ 
アプローチがちょっと悪いと確かにあまり止まれない時もありますね

今回のタイヤでは特にそれが顕著でした
というかヒドイw


今日の時点での感想として

ヘガデルVSイレブソの走り比べでは

7:3でヘガデルに軍配といったところですww

タイムでも、1.2秒落ちくらいでしたし(まだまだ走りが足りませんが)



実際にこのタイヤを使うまでは、世間での評判は

01Rからの進化に期待しすぎて、あまり高い評価をされてないんじゃないか

と思っていたのですが、身をもって知りましたorz


錦のさんを買っておけばよかったなぁ・・・・



ひとまず、やっつけ仕事で上げた車高や

変わってしまったキャンバー角、低すぎる補強バーの一部などなど

その辺をちゃんと見直してからの再アタックにしようかとも思ってます・・・
Posted at 2009/02/22 19:55:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月21日 イイね!

ガッカリな黒いアレ

ガッカリな黒いアレ某ヘガデルの方がまだマシ かも

なんじゃコレ

期待ハズレもええとこでしたw


縦では01Rより(たぶん)劣っている気がして
横ではAD07に(きっと)劣ってる・・・?

というのが今日ちょっと走った感想


ちょっと強引な操作をすると、まったく受け付けてくれません

タイヤに無理をさせないよう、させないよう、に操作しないと
無理をするとすっぽ抜けるようにアンダー

練習用にはよさそう?
普通に買うと高いけど

1発のタイムは出ないだろうなぁ・・・

でも、これで2秒台切りそうな人も居たわけだし・・・



とりあえず、さっき帰宅で超眠いので、
いろいろあった今日のお話はまた目が覚めてから・・・(;´Д`)
Posted at 2009/02/22 03:21:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月20日 イイね!

車検

車検インプのではなく、ブラックバードの方ですが


レッドバロスから

赤紙 赤いお葉書が届きました


そういえば、バイク買った時

残ってた車検で納車してもらったんで

もう車検が切れる時期でした・・・


4月過ぎると自動車税とかもあるし、出費がかさみそうです・・・orz



あ、明日は某所に見学でもいい感じで行きますw
Posted at 2009/02/20 23:45:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月17日 イイね!

先日のジムカーナごっこにて

先日のジムカーナごっこにてジムカーナと言っても

友達同士で某駐車場を貸し切って
(なんと1日たったの2万円)

パイロンをちょこっと置いただけ

コースを決めているわけでもなく

自由に、定常円やドリフトの練習をするってだけですが

台数も10台程度で


まさに走りたいほーだい



タイヤが無いのでそんなにずっとは走れませんでしたが

いい練習になりました

短いですが、mixiにちょろっと動画を上げました
Posted at 2009/02/18 00:16:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「落札されて、取引メッセージが来たので返信を打っていたら、相手が飛んだ。。。。 そんなことある?」
何シテル?   08/24 22:24
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 5 6 7
8910 1112 13 14
15 16 171819 20 21
222324 2526 27 28

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45
横滑り防止装解除方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 12:31:12
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 03:36:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation