程よいサイズと価格と装備
ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。
普段は2列使いのスライドミニバンとして十分ラゲッジの広さもあり、私のように年に1,2回くらい3列目を使うかもしれないという使い方にはちょうど良いと思います。
ただ、3列目を出すため&乗り込むためには2列目を倒さないといけません。
チャイルドシートの装着が1脚ならば、付けていない方の席で出し入れすればリアの片側は出せますが、2脚付けると後ろに乗り込む/出る度にチャイルドシートを外すハメになります、、、現実的ではありません(ISO FIXでのワンタッチ固定でもやりたくないです)
Gグレードで基本的なものは付いているので、MOPでこれだけ付けました
・UVカットガラス&ヒートシーター
・Safety Sense C
・サイド-カーテンエアバッグ
・スペアタイヤ
パーツは後でDIYするのでDOPは全く無しでしたが、色々とタイミングもあり営業さんにはがんばってもらって支払いは200を僅かに超えただけ。
HVと悩んだので燃費が気になるところですが、街乗りチョイ乗りばかりだと10〜13km/L、遠出なら15〜18、郊外や高速などでのんびり走れば20km/L超えも可能です。
家族や荷物を運ぶハコとしてはリーズナブルで値段なりの仕事はするとは思います。
以下、欠点と感じる部分です
まずは、CVTの特性が個人的には大嫌いです(過去、多少ダイレクト感のある車種も経験ありますが)。
右足のコントロールに全く付いてこない、アクセル開度でトラクションをコントロールしようなんてことは到底無理なので、加減速の操作が必要な混み合った道の街乗りは最悪です。
ただただ燃費だけを追い求めた特性。イメージ通りに車が動かないので危険と思います(偶にあり得ないタイミングで合流してくる車とか居ますが、ぼーっと惰性で運転して相対速度を判断できない輩がこんな駆動系の車を運転してるから危ない思いをするって事がよくあります)
アクセル操作をONかOFFかしかできない右足の人用のトランスミッション、セッティングです、、、、
ノーマルでは、走る・曲がる・止まる のうち、走る・曲がるが赤点
自分は手を加えるのは必須と感じます。ノーマルでは僅かにステアリングを切るだけでグラッとロールして縮み側も伸び側も減衰不足、丁寧に運転しても同乗者を揺さぶり、万が一の緊急回避ができるのかも疑問です。
少し硬いと「乗り心地が悪い」だのクレームを入れられるんでしょうね。柔らかくてふわふわ=乗り心地が良い、という思想が多いのでしょう、、、
止まる、に関してはフル乗車の重量でも止まれるようにする為でしょうから効きはそれなりに強く感じますが、初期の効きが強いすぎるので歩く程度の微速時にちょっとブレーキを触るとガクッとパッドが喰いつくので扱い辛いです、、、、
アクセル踏んでも加速しない、加速したらしたでペダルの踏み具合関係なく滑走する、、、街乗りではこの車の運転はストレスしか感じません。
同乗者を揺さぶらないように優しく運転するにはひたすらソロリソロリと腫れ物を扱うように緊張感を持って繊細な運転をする必要があって神経を使います。同乗者の頭が振れようがどうだろうが気にも留めない無神経さが無ければ、ノーマルで乗る気にはならない。
この値段、このパッケージングだから買った。 選択肢がコレかH社しか無い。理由はそれだけです。