• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

久々タカタ走行

久々タカタ走行今日は平日休みを利用して2ヶ月ぶりのタカタへ

早朝に家を出るときから雨がぱらついていたので

天気がもつか心配でしたが、3時過ぎまで傘をさす程でもない小雨が降ったり止んだり


路面が濡れて黒くなった時もありましたが、合間合間でほぼドライになったり

気温も上がらなかったので7月にしては絶好の気候でした


ワシはいつもどおり午前だけの走行でしたけどw


走行するのは自分以外に、破壊神白66さんと
今日がタカタデブーとなるエイットクンぴぃ★さん
ロードスターのばあごんさん

ほか、ロド・アクセラ・ビート・エボ・カローラ・S15 などで合計10台以下くらいでした

昼からはたったの3台(8x2とばあごんさんのみ)でしたw


簡単に結果を言うと

白さんはタイヤの状態からするとまずまずのタイム

エイットクンさんは、4年ものの01Rよりイレブソの方がタイムが伸び
目標を大幅に切って、初走行ということを考えると十分なタイムで走ってました



ワシは・・・前回のヘタレ走行からはちょこっとだけタイムアップw

Wヘアの脱出がスムーズにいけるかどうかで新コース進入でけっこう速度差がでるなぁとか感じながら、まずまずの手ごたえがありましたが

ヘガデルが相当消耗した感じです(^^;


あ、先日交換したSEIのパッドはコントロールしやすくて、タカタでは十分な制動力がありました

しかも、街乗りではダストがかなり少なくていい感じですw



とりあえず、今日の様子を・・・こちらで





ブレーキパッド交換と同時に取り付けたブレーキへの導風板ですが

しっかり効果があって、こちらも一安心(^^
Posted at 2009/07/24 22:09:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月22日 イイね!

覆面?

先ほど、祇○新橋を走行中

覆面?に追い抜かれました

あ、自分が追われた訳じゃないですよ(笑)


でも、ぱっと見で全然K察には見えませんでした


だって、車種はト○タのアリオン


色も白とかじゃなくて、うす緑っぽい何とも言えない色(笑)

ナンバーも、よく覚えてませんが普通な番号だった気が…


写真は撮る暇無かったんですが、こんな車両もおるんですね


K事の車両かな…?
Posted at 2009/07/22 19:15:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月22日 イイね!

自家塗装か プロに任せるか

自家塗装か プロに任せるかせっかくの夏季連休だというのに、

毎日土砂降りで何も楽しい事がありません(笑)

今日は久々に晴れましたけど、目が覚めたらタカタに行けるような時間じゃなかったし(^^;

せっかくなんで平日に練習&実走テストしたいし・・・・



さて、最近のインプですが

I/Cも交換したものの、エアダクトはGDA用の小さいヤツだし

その前方にはWRcarをレプリカしたダクトもどきが居座っていて、I/Cへの外気導入が絶対邪魔されてる感が否めませんでした・・・


ここはやっぱり、ちゃんと空気が入るようにしてやらねば、と

某ージスピードがセールをやってるのに釣られて部品を手配

ブツが届きましたが、白ゲルコートなので塗装をどうしてやろうかと・・・


このくらいのサイズなら自家塗装できるかとも思いながら
プラサフも青のスプレーもあるし、あとはクリア買えば・・・

でもやっぱ自信がないのでタカタにお願いするか・・・


手間かけるのは大丈夫だけど、自分でやったら綺麗にはならんかなあ(笑)
Posted at 2009/07/22 16:04:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月18日 イイね!

さっそく? やっと? 付けてみた

さっそく? やっと? 付けてみた今日は良い天気ですが、用事があってタカタとかには行けないので

昨日届いたブレーキパッドをさくっと取り付け

そして、少々放置気味だった工作物を取り付けしてみました




一応は現物あわせで作っていたので、ほどなく仮止めはできましたが


タイヤはめてジャッキ下ろしてみると


どうもブツが低い位置まで来すぎて、なんだか危険そう(笑)


まぁ、腹の下とかじゃなくてアーム位置なので、そんなにぶち当たる事はないでしょうけど

なんか気持ち悪いので・・・


せっかく作ったのですが、メスをいれてざくざくと切り刻みました(笑)


某○シェの製品とかはかな~り低い位置まで出っ張ってるみたいですが・・・



反対側もさくっと取り付けたかったんですが


某デスネ申さまから、ビリオン(だったか?)の温度測定のアイテムを借りているので


せっかくなので、片方装着、片方未装着 で実験してみようと思います


ん~ どれくらい違いがでるか楽しみです


全然変わらなかったりして(爆)
Posted at 2009/07/18 17:33:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月16日 イイね!

EVO用の何某を買ってみた・・・

EVO用の何某を買ってみた・・・前回の走行からはや2ヶ月以上

アレがダメだ、早急に手配しなくては と言いながら



別の車のパーツを買ったり

見た目重視?(性能にも関係あるけど)のパーツを買ったり

快適性に走ってみたり

全然別のところに手を出してみたり(いつかは、と思っていた所に出物があったのでw)


あぁ無駄遣いw



ずいぶん放置していましたが、来週からの夏休み(9連休)の前に

やっとこさ手配して、ブツが届きました







と、思ったら 






届いたのはエヴォ用でした(爆)








うっかり(´Д`; ではなく




どうやら同じ物らしいですね


てことは本体側も・・・・・・?(^^;
Posted at 2009/07/16 21:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「もう暑くて、、、日が沈んでからの作業のほうが捗る」
何シテル?   07/12 02:11
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5 678 9 10 11
1213 14 15 1617 18
192021 2223 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45
横滑り防止装解除方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 12:31:12
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 03:36:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation