• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

いいタイミングでいろいろ届きます

いいタイミングでいろいろ届きます先日のブログで書きましたが、待っていたメーターが金曜に届いたのでさっそく土曜の朝から取り付け作業をしました

とは言っても取り付け作業はいたって簡単

センサーを取り付けたり、ECU信号を取ったりとかは無く

OBDコネクターに挿すだけであっという間にメーターが動きます


Defiのリンクメーターは使えなくなりましたが、便利なもんですね

作業のほとんどはメーター自体の取り付けと配線通しをどうしようかフィッティングに掛かりました



そうこうしていると昨日に続いて佐川の配送がやってきて、前日に楽天(あす楽対応)で注文していたフォグバルブが到着

佐川のおにーちゃんには「また車のパーツかよ」と思われていることでしょう(笑)


途中、歯医者に行ったりお昼を食べに行ったついでにディーラーへ用事を済ませに行っていたので

時間があいてしまい、作業途中で日が沈んでしまいましたが

前回に続いてバンパーをさくっと外して、バルブを取替/光軸調整してユニット取り付け

バンパー戻して1時間半で終了

新車の扱いも慣れてきました(笑)


ハロゲンとの比較  整備手帳のほうで引きの色味の分かる写真載せてます







しかし走る方向のいじりや見た目はノーマルからほとんど変わっていませんね

未だにてっちんだし車高は高いのがなんとも ('~`;)



来週からは一気に気温が下がるようなので、いじりがしにくくなりそうで・・・

納車前から準備してたスタッドレスの出番も近そうです
Posted at 2014/11/30 18:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月28日 イイね!

やっと届いた!

やっと届いた!最安値を探して注文したため

注文してから1ヶ月も待ちましたよ・・・

メーカーも在庫無かったんでしょうね
売れそうにないし(爆)


修理とかは別にして、車関係でデミオ納車を待つ次に納期を待ったような気がします(笑)


まぁ、いわゆるタコメーターです


DJデミオで、どうしても、どうしても不満だったのがタコメーター


上級パッケージだとセンターの大型メーターなのですが、13Sではデジタルのバー表示

しかも隅っこで小さくピロピロ動いてるだけ・・・・









全然回転数が把握できないので、タコを付けるのまずっと考えていたのですが

どうも最近のマツダ車は回転パルス信号が取れないっぽい  速度パルスも?

インプレッサで使っていたDefiのリンクメーターも出番無し



しょうがなく、ODB接続で信号が取れるBLITZ製を選びました
レスポンスに一抹の不安はありましたが・・・


まぁ、ODBなので水温なども取れるのは、冬場などコンディション把握に役立つので良い感じです




さて、インプはサーキットなどでの視認性最優先でタコ、ブースト、速度(HUD)を付けていましたが

デミオはあまりゴテゴテ付けないようにと思っているので、取り付け方法に悩みます・・・・







さて、明日はメーター取り付け作業が決定です(笑)
Posted at 2014/11/29 01:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月24日 イイね!

宮島へ

宮島へ連休なか日の日曜は、宮島へ紅葉を眺めに・・・

調べてみると、どうも今が絶好のシーズンの様で、連休と合わせて2号線からアクセスの混雑が目に見えていましたが、案の定、9時過ぎに廿日市インターを降りると既に2号線は渋滞のろのろ運転だったので予定の別ルートに逃亡して渋滞無しで駐車場へ

宮島口駐車場状況
このページを見てましたが見るみる満車になっていました(汗

15分ほど歩きますが、よっぽど早く来れない限り潔く離れたところに行くのが正解でした



しかし、今日の宮島はとにかく人が多かったです(^^;

少し歩いたあと、この調子だとノンビリしてたら昼ごはんにすごい待ちそうだったので
早めに店に行きましたが、オープン間もない時間でも並んでいたり・・・

でも、ほどなく入店しておいしいアナゴ飯を頂きました
ヨメさまはカキフライ定食

お値段は観光地価格な感がありますが、あっさり味でとても美味しかったです
ヨメさまが最近友達と行ったときは、ご飯は古米っぽい味だし酢の物さえ味が悪いとか散々だったらしいので、当りのお店でよかったです(笑)





おなかを満たしてからゆっくり散策・・・

と言いたいところですが、人多すぎで移動にはどこを歩くにも人を掻き分けるようにして進まないといけないし

日ごろの運動不足(と昨日の弄りの疲れ)でカラダが・・・(笑)


ですが、綺麗な風景も満喫できました








写真は、駐車場での勝手にオフ会(笑)

到着時は赤デミオとソニカの間だったのですが、帰って来たときにはアテンザになってました
やっぱり市内が近いとマツダが多いですね





今日の旅は現地到着までけっこう時間を気にして行ったので、高速は少しペースを上げて走りましたが

ガソリン5速のDJデミオは100km/hで2500(2600位?)rpm
追い越しで120km/hほど出すと約3000rpmほどの回転数でした


下のギアはかなりハイギアーな感じなのですが、1300ccのNAコンパクトなのでこんなもんなんでしょうか?


ちなみに、下道でもたまにちょっとだけ回転上げてみてるのですが、2500rpmあたりからエンジン音がけっこう元気になってきて、3000回すとそこそこの音を発しますね

でも追い越し加速はそれなり〜ですが(笑)
3000も回したら戦闘加速態勢だったインプとは比べられません^^;

2000rpm以下がかなり静粛性が良く、色々とやかましかったインプと比べると
まるでハイブリッドかと思うほどの静かさだったのですが(オオゲサ

静か過ぎてエンジン回転の手ごたえが無く運転しづらいと感じていたので、音で具合を感じられるのは自分としては良いのですが、そんないい音でも無いような・・・・
まぁスポーツエンジンでもないわけですからそんなモンですかねぇ

静かだったのでボンネットインシュレーターなんて不要だと思っていましたが、いやなノイズを減らせるなら手を入れるのもアリかもしれません


それと、バイパスなどでも感じていましたが、パワステの制御のせいか高速巡航でも直線安定性が今一歩です

なんだか常に微修正を強いられるような、手にちょっと力をかけてないといけないような感触です


以前、スイフトで悩んだ時に、ノーマルスイフトはフニャ脚と15インチタイヤ、電動パワステで気持ち悪いハンドリングだったのですが、RSになると欧州仕様ダンパーとパワステ、1インチアップのタイヤで驚くほど安定した走りになっていたので、その辺の仕様変更で改善してくれないかなぁと期待しています

パワステは自分では無理ですが、他はやりようがありますからね


そして帰宅時に自宅近くで給油
ちょうど400km走行で20.5L入りましたので、ほぼ20km/Lてとこでしょうか
2週間の通勤(往復たったの7km位)のチョイ乗りもあり、今日はペース上げて走った事を考えると十分良い燃費で走ってくれました
Posted at 2014/11/24 01:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

整備日和

整備日和3連休初日は、天気も良くて観光には良さそうな日でしたね

そろそろ各地で紅葉も見ごろになっています
(先週は広島空港そばの三景園に行きました)

天気は良いですが、ヨメさまはお仕事

デミオ弄りもやりたいことが溜まっているので、
今日は1日作業に没頭しました


ただ、16:30から歯医者の予約があるので、作業は16時がリミット

ちゃんと朝起きて、9時過ぎから作業を開始しました(笑)


今回の作業はバンパー外してホーン交換

ついでに寝かせていたデイライトを2つ取り付けてしまうところまでが目標

デイライトを付けるのは、近所の細い道でも暴走行為のような運転をするジジババオバハンが怖いので少しでも自車をアピール(笑)
お互い端に寄らないとすれ違えないようなところでもこっちが見えてないのかと疑うほど中央に突っ込んでくる車とかたまに居てオソロシイ


配線処理は意外と時間がかかるので急いで作業していると、ギボシのスリーブを間違えてしまって端子を付け直したり(^^;


新車なもんでバンパーの初外しはフェンダー付け根のツメがイッたりしないか心配でしたが、止め具の位置さえ分かれば特別難しいことはありませんでした


バンパー周りは、けっこう細かな部分まで風導ガイドが仕込まれていて、作り込んであるなぁとちょっと感心しました

着脱はけっこう簡単だったので、今後の作業に役に立ちそうです



ただ、フォグランプを弄る時も、スペースが厳しいのでバンパー外しに近い状態になる予感・・・・

そしてフォグの中の傘(シェード)のせいで、LEDバルブとかへの交換にサイズが制限されるみたいです・・・

ハロゲンの配光用なんでしょうけど、こんな傘イラン!(笑)









あとは、バックカメラ取り付けしたいので、カメラ配線を確認するためにリアバンパーかな・・・

Posted at 2014/11/23 01:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月16日 イイね!

あぁ 我慢できなかったんです・・・

あぁ 我慢できなかったんです・・・車高の高さと、柔かい脚のピッチングがどうしても気になって・・・
ロールはそうでもないんですがね

という訳で、オートエクゼのダウンサスです

脚は絶対換える予定でしたが、
車高調はもうしばらく出ないでしょうし
最初は純正ダンパーを使ったダウンサスで
お手軽に行こうということにしました。

冬タイヤに変えてる間にホイールも物色したいですからね
サイズもしっかり調べるためには落とさないと(笑)



まぁ、車高調にしろ、ダウンサスにしろ、10年10万キロ無交換と言うわけにはいきませんから

(現状でメインファミリーカーとなったデミオは)最初はほどほどの脚にしておいて

数年経ってへたったりしてきた頃にはジーノが乗り換えでファミリーカーになるだろうし

出揃った脚から好きなものを選ぼうという目論見もありまして(笑)



信頼と実績?のエクゼにしてみました                   というかまだコレしか出てないですかね?



ちょっとこれは気が向いたらサッと交換      と言うわけにはいかないので


交換はそのうち(^^;




ん~  今日もデミオのインプレは書けなかったな(笑)
Posted at 2014/11/16 23:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「もう暑くて、、、日が沈んでからの作業のほうが捗る」
何シテル?   07/12 02:11
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45
横滑り防止装解除方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 12:31:12
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 03:36:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation