• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

あっという間の2014でした

あっという間の2014でした今年も残すところあと1日となりましたね

そこそこ歳をとってきたせいか月日が経つのが早いです(笑)
ジャネーの法則、というんですね

←去年はできなかったので初めて自宅にお正月飾りを飾りました



今年は棲家が新しくなり、新しい生活環境になったのですが
(正確には去年12月ですが)
年末から出張で行ったり来たりであっという間に半年が経ってしまいました。



もう一つのイベントはインプからデミオの乗り換え。

時期愛車をどうするか、毎日悩んでましたね^^;

走行性能は大幅ダウンしましたが(どんなものを求めるかによりますが)、
いくら走っても燃料代が全然気にならないし、ヨメサン乗せても快適に移動できるし、
MTは気持ちよく操作できるし・・・

無いものねだりしなければとてもよく出来た車です。


今までの走り優先で弄りとは違って、小さな弄りばかりしてますが
元々DIY好きなので、プラモデル感覚でお金かけずに長く大事にしていこうかと
(^^


色々パーツが出てきたら我慢できるかどうか分かりませんが・・・
ブッシュとかもっと固いのがいいんですが(笑)


さすがにデミオではサーキット等は走らせないと思いますが、
車好きは変わらないので、来年もよろしくお願いします。




そういえば大掃除どころか洗車もしてない・・・(^^;
Posted at 2014/12/30 20:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

重い腰を上げて確認作業

重い腰を上げて確認作業今日はひとり特に予定も無く、しかも午前中からパラパラと雨も降ったりしてテンション下がってたのですが、お昼前から天気が回復してきたので重い腰を上げてデミオのバラシに取り掛かることに・・・


DJデミオってボディは小さいのに後ろの距離感がつかみずらいんですよね
現状のデミオではタイヤがどこに乗ってるかとかもステアリングに伝わりづらいし、なにより後方視界がよろしくない
(電動パワステは低速で柔らかすぎてやっぱり気持ち悪いし・・・今回は関係ないけど)
外に出たときの駐車では後方にかなり気を使うので、トランク端で読めてたインプの方が楽なくらい

なのでバックカメラは欲しかったですが、OPの価格は納得いかないので自分で付けるつもりでした
部品だけで3万以上払うなら別のパーツに回します(笑)

2度Yオクで中華製を買った事がありますが、\1000チョイで買ったカメラでもちょっと防水処理してやれば何年も問題無く使えていましたから(笑)



OPの部品価格からしてコネクタ部分は専用だろうとは予想していましたが、Dでちょっと調べてもらってもリアバンパー辺りまでは来てる配線は共通っぽいし(むしろ違うはずがないか)、配線加工すれば付くと目論んでいました。

購入したDでは、OPもほとんどが架装工場で取り付けられるらしく、所内ではほとんどOP取り付け作業することが無い・・・・・・という感じで、詳しい部分を聞いてみても分からず・・・


詳細配線図までは入手できなかったので、作業のために一旦下調べしてからと思っていたのですが

せっかくバンパー外すのに調べるだけで元に戻すのか、、、、というので気が乗らずにいました、、、

順調に行けばそのまま取り付け作業ができればいいけれど、現場合わせで配線の処理とか時間かかりそう


まぁ、Yオクなら\2kほどで入手できるからとOP付けない貧乏人は手間ひま惜しまず手を動かしてDIYです(笑)




で、ひとまずバンパーは外れて、目標のコネクターにはたどり着いたものの

なんか配線の色とか数とかがよく分からないことになっていて、ナンバー灯含めて1本ずつテスターでチェック




すごく細いピンで刺さってたのでテスターも入らず、細線を突っ込んでチェックの図
配線に刺すのはイヤw







どれがカメラ信号線か、電源線かなどは分かったので、仮繋ぎしてみたのですが、






がががががが・・・・・

















写らねぇじゃねぇか!






・・・・・









・・・・・





いや、まて









もう一度、電源らしき線にテスターを当ててみる・・・・



表示は・・・





「5.?? 」



5V(6V?)だったのかよ (笑)

さっきチェックした時は日光が当たってて数字は読みにくかったけど反応してたの(ry


汎用カメラは大抵バックランプから電源を取って、それで起動しているので12Vですから写りませんね・・・





電源線だけ12V電池を繋いでやると、ナビ画面に映像が写りました(゚∀゚)




一箇所のコネクタで全部コトが済むと思ったのですが、電源はやっぱり別から

というかバックランプから取るか・・・




バックランプはハッチゲート側に付いてるので、嫌だなぁと思っていたんですが

配線ルートを考えたらリアのドラレコと同じ要領でいけそうだから、そんなに面倒でも無いか?


取り付けの時にサクッと作業できる様に配線準備して次回に備えることにしますかね・・・
Posted at 2014/12/29 20:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月23日 イイね!

危険が危ない

危険が危ない今日のお昼、小物を買いに出かけていたところ

ちょっと危ない目にあいました(^^;


知った道なのですが、直角の曲がり角の先から飛び出して

完全にこっちの車線を突っ走ってくるエス〇ィマ

ほとんどラインは消えてしまってますが、赤線のところがセンターです




飛び出すといっても普通の速度でしたし、普通に曲がれる感じでしたが

ここ走ってるなら道知ってるでしょ?

と言うか、こんな交通量のある住宅街の道でこの運転は・・・・


はみ出したらはみ出したで、すぐ戻れよ! と思うぐらいそのままこっちに向かってくるし(汗




まぁしかし、とっさの事で自分の脳内で大げさに思ってしまったかも?

と思い、せっかく付けてるドラレコの録画データを初チェックしてみましたのでUP(笑)



怪しい、と思って早々から左に寄っていたので、普通にすれ違ってますが
 
携帯でも弄ってたのかどうか? ドライバーを見る暇は有りませんでした


まあ左が広いところでよかった・・・・








それにしても今日は、バイパスでは携帯チラミしながら運転してる(よく分かるくらいピッタリ貼り付かれた)オバハンのアル〇ァードが9◎か1〇〇㌔くらい出してるのか、迫ってきて煽られるし不愉快なドライブだった・・・(・A・)



嫁さんのジーノにも乗りますから感じるんですが、デカイ車に乗ってるとエラクなって、小さい車を見下すオラオラの人って居ますね ┐('~`;)┌
まぁインプでもたまにそういう目にあいましたが、大抵はデカイミニバン・・・
やっぱり上に座って見下してると大様気分なんでしょうかね(笑)
Posted at 2014/12/23 16:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月14日 イイね!

ゴム交換2

ゴム交換2今週末は先週に続き寒波が来てるそうで・・・

朝からデミオのデッドニング作業に取り掛かっていたのですが、、、


風も強くて超寒い

手がかじかむ

数年前に買って余っていた安物レジェトレックスがカッチカチになって粘着力低下

ドアモジュールパネルのうまい外し方がイマイチ分からん


などなど、色々あり作業はかどらず・・・


とりあえずフロントドアの外板裏だけ済ませました(^^;


ちなみにDJデミオ、前後ドアを外からノックしてみると
フロントドアはまだマシですが、リアは特に薄い鉄板ペラペラな音がして何とも・・・(汗
ヒドイ音が響きますね^^;









さて、ゴムの話ですが


今までデミオのパーツばかりで
見て見ないフリをしていたジーノ号のスタッドレスタイヤ

実は2007年製・・・・





ジーノで積極的に雪道に行くワケではないですが、
凍結とか滑りやすい冬の道路でノーマルタイヤは何かと心配

まぁ、そもそも古くなったスタッドレスはウェットでのグリップが特に怖いので、急遽入手

石橋さんとこのタイヤなんてRE-01R以来です(^^;


まあこのサイズですし、アジアンとかは別にして
驚くほどの価格差は無いですので、安心を買いました


そして速攻でいつもの県北へ交換しに行ってきました


すると県北はこの寒波で雪がチラつきはじめ、帰りの峠はもうこんな感じに







早速スタッドレスが役に立ちました(笑)


いやホント寒い・・・・けど、日曜の今日の方がなんか天気が回復してますね

作業は今日やれば良かったかも
Posted at 2014/12/14 10:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月07日 イイね!

ゴム交換

ゴム交換今日は朝からタイヤ交換
ジーノとデミオの2台分です

日中は日が当たっていればまぁまぁ暖かく
着込んでいれば交換作業自体はたいしたこと無いのですが

タイヤを引っ張り出してくる、外したの掃除する、仕舞う

が面倒くさい、、、、疲れます・・・




まぁ、インプの重いタイヤじゃなくなったぶん楽にはなりましたけど(笑)



またあそこのご主人何かやっ(ry   とご近所さんには思われてた事でしょう



デミオのホイールキャップを外した姿始めてみましたが

やばい、ダサい、営業車みたい(笑)
ついでに車高が高い







今回、スタッドレス用のホイールはてっちんを使い回そうかと思っていましたが

長く乗るんだし、安い中古でも良いからアルミにしたい! と思って入手していたので

念願のアルミになりました(^^;






特に拘らず買ったのですが、調べてみたら量販店で扱うタイヤセット物のアルミだったようです

ちなみに、単体重量は7.2kg ・・・・ 15インチのくせに重いですコレ(笑)

鋳造の17インチでもそのくらいの軽量のアルミありますよねぇ


まぁ、ガンメタなので汚れが目立たないのでヨシ




今日は岡国でマツダイベントがあるの知っていたのですが、夫婦共々病み上がりなので
極寒の山奥に行くのはヤメときました(^^;
Posted at 2014/12/07 15:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「もう暑くて、、、日が沈んでからの作業のほうが捗る」
何シテル?   07/12 02:11
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45
横滑り防止装解除方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 12:31:12
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 03:36:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation