• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

デミオいじり ひと段落・・・・か?

デミオいじり ひと段落・・・・か?この休みで車高調とEDFCも無事に取り付けが終わり、ひと通り不満だったところを解消ができました。
(あとタワーバーくらいは入れるかな・・・)

本当はあと1点、、、、、

ギア比が離れていて、いかにも重たいものが付いてる感のフライホイールのせいで、回転の上がり下がりが非常にカッタルイのを何とかしたかったのですが、、、、

限られたパワーの実用コンパクトとしては、しょうがない部分ですけど(^^;


ディーゼルならまだしも(もう競技にも使われたりしてますね)、
ベースに使われそうもないDJ3では社外フラホの期待も限りなくゼロ

流用を考えようにも、新型エンジンではそれも無理

かくなる上は純正加工という手もありますが、純正では強度的に外周付近をどれくらい削れるか分からないし

フラホを軽くしたところでクラッチ関係の重さに足をひっぱられて、
どの程度のレスポンスアップがあるか未知数で賭けみたいなもの・・・・



ということで、費用対効果が期待薄だったのであきらめました(´・ω・`)





これまで、かなり駆け足で不満解消にいそしんできましたが、
来月あたりから車ばかりにかまっていられなくなるので、いったんここらで一区切りになりそうです。





で、今日は予定が無かったので(ヨメサンの実家に行く予定だったけど来週になったので)タカタサーキットに行くという白さんをハイドラでストーキングwして近所で合流
久しぶりのタカタへ見学へ


暑い夏の、しかも日曜の午後からという状況なので、台数は少なめ


走りのことは本人のブログで上がるとして、今日は6台3グループ分けという平和な状況だったので

デミオでも1本走らせて挙動を見ておきたいなぁ という気分になりました・・・

インプならまだしも、デミオでは涼しいアタックシーズンに走るのは邪魔になって申し訳ないですから(笑)
Posted at 2015/07/26 22:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月15日 イイね!

定番メーカーから

やっとパーツが出てきましたね

タワーバーロアアームバー(パワーブレース フロアーフロント)


クスコの補強パーツは(この業界では)質と値段がバランスいいなと個人的に思ってるので

タワーバーなんかは発売を期待していました。





値段も予想通りでしたが、よく見てみると、ナットが何だか薄いデスね・・・・  3種?

純正はフランジナットでしっかり付いてるはずですが(^^;

(買いました!w ナットは台形になっていて見えない部分までネジがありました)




もう一つ、ロアアームバー(パワーブレース)の方はというと

AutoExeの物と似た構造ですね


クスコ



Exe



メンバーの固定は同じですが、クスコのは純正の補強プレートを生かしたまま

フレームに固定するようになってますね~


先日、Exeのバーを取り付ける際に「ネジが切ってあるちょうどいい感じの穴があるな」と思ったところを使うようです・・・・(゚Д゚


クスコの方が値段も安いし、純正の補強プレートを生かしたまま別の点を縫い付けるので
こっちの方が良かったかもね!(笑)

Posted at 2015/07/15 23:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月03日 イイね!

緑のメーカーの

緑のメーカーのようやく、、、、

待ってた緑のブツが届きました

( ̄ー ̄)

初期ロットはすぐ完売しちゃったみたいですが

半月以上前からオーダーしてたので無事に到着です






やっぱりコレですね


最初はダウンサスだけにして、マツスピエアロをつけようと思ってましたが、

フロントリップを付けると整備性がすごく悪くなる(バンパー外しが大変な事になるっぽい)ので

エアロでの見せかけダウンにお金払うよりも機能を伴った車高ダウンにしようと思って買っちゃいました


車高の高さに我慢できなくなってたしw






しかし、DJ5用のセッティングなのでフロントバネレート5kg/mmはちと固いきがするなぁ

100kgくらいフロント重量違うし

まぁそこはせっかくのフルタップ車高調ですから色々と弄る余地はあるので

街乗り重視でここはswiftバネに換えたいところ・・・・・

以前インプでは(ストラットなので純粋に)30%レートアップしても当りはしなやかになりましたからね




さてさて、リアの減衰ダイヤルはどこか?とギモンだったんですが


なんとこんなところに・・・・






ストラットなら普通ですけど、トーションビームのダンパーでココは無い・・・・


取り付けちゃうとこうなるところですけど・・・?






車内側は内装はぐってもこんなですしね・・・・






こんなん一生調整しないww



これはTE〇NがEDFCを買わせる策略ですかw


まぁ、ローコストにするためにショック部分を 「シールド構造」 としたせいなんでしょうけどね



リアダンパーで減衰を変えて押し込んでみましたが、けっこう変化があったので

これは調整して楽しまないと、ということでEDFCも買う事にしましょうw




あれ、配線めんどくさいんですがね・・・・

DJデミオはバルクヘッドを通すのもめんどくさいみたいだし・・・・・


めんどくさいなぁwww
Posted at 2015/07/04 00:46:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月31日 イイね!

マツダさん、その対応は・・・?

マツダさん、その対応は・・・?他の方のブログで知ったのですが、マツコネの方だけでなくマツダスマートナビゲーションの方も動きがあったようで・・・


少し前にCX-3用のオーバーヘッドコンソールがカタログに載っているのはディーラーで見たのですが、もしかしてその時既にナビの方も変更があったのか?(^^;



で、肝心の変更の内容というのが、


マツコネ同様に手元のコマンダーがOPで取り付け可能になること


CDやフルセグチューナーが付けれること


価格が¥129,000から¥88,000に値下げなこと










おい!(笑)




4万も下がっとるやないか・・・・





車の装備なんだからマイチェンとかで充実したりとはしょうがないにしても
新型から半年でDOPが(恐らく全く同じモノ)この値下げっていったいどういう事??


たかがメモリーナビに13万ってアホか、って とても適正価格とは思えませんでしたが
他に選択肢が無いのでしょうがなく選んだというのに・・・

オーディオレスでのマイナスを考慮してもやっぱり乗せ過ぎのボッタクリ価格で
誰も買ってくれなかったからこのままだと予算をかけて準備したのにマズイ
しょうがないから儲け分を減らした、って感じてしまいますが・・・・



かたやマツコネは無償でアップグレードのサービスを実施してるというのに
スマートナビはこの仕打ちですか??


マツコネを選ばなかった人は異端みたいな感じなんでしょーかね

べつに自己責任で変な事したわけでもなし

単に(たった)2つの選択肢でどちらを選んだかの違いだけでしょ?


文句の一つも言ってやりたいとこですが、営業さんとかには関係無いしね・・・・


以前、ソニーのオーナーメードPC(いわゆるBTO)を買った事があるのですが、
買ってすぐにそのシリーズの値下げがあり、「なんだよ~」ってなった事がありましたが
その時は、1ヶ月だか3ヶ月だか以内の値下げに対しては差額分のサービスクーポ
ンが配布される配慮があり、企業としての信頼度を落とす事はありませんでした(ぉ


で、マツダさんはこの件についてどういう対応なんでしょうかね・・・・



差額のDOPチケットがもらえたりとかの対応があるんですよね??
それならマツスピのリップとか欲しいんですケド(笑)






まぁ、そんなこたぁあるわけ無いか・・・







せいぜいこんな感じか

大多数のマツコネを選んだ人に対して:名誉挽回のために無償でマトモに使えそうなものにアップグレード

スマートナビを選んだ人に対して:ほんの一握りでどーでもいいから初期に買った人からはふんだくって放置
Posted at 2015/06/01 01:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月10日 イイね!

マツダスマートナビゲーションの限界か

前後ドアのデッドンングもひと段落したことだし

素人なりにオーディオの設定を少し真面目にイジってみました


まずは、ワケワカラン値になってるタイムアライメントの数値をそれなりに

写真は全席の初期設定ものですが、どこを目指しているのか、、、、、、運転席の後ろで聴いてる?
運転席とかも全て意味不明な感じでした






次にクロスオーバー
音楽を聴きながら調整してみましたが、Midのハイパスとツィーターのローパスしかない・・・
スロープとレベル調整はありましたけど、もうテキトーに決めましたw


んで、イコライザーをイジって足りない低音側を引き上げてみたのですが、物足りない・・・・


やっぱりケン〇ッドのカーオーディオは好きになれない


安物ですがカロのデッキを入れてるジーノの方がはるかにしっかりした音が出ますよ(^^;
ジーノももちろんデッドニング済みですが



う~ん


なんとかならんものか


安物でもいいから外部アンプ設置、が頭に浮かび デッキ(ナビ)をバラしてみます




納車直後にもバラしていますが、今回はオーディオの確認のためです

マツダスマートナビは中身はケンウッドで、デッキ裏から一般的な配線が出ています



こんな風に、オーディオケーブル以外にカメラ関係やAUX INなどなど
カメラ関係は汎用なのでしょう、設定できないサイドカメラとかも付いています



んで、気になっていたのは4chぶんのRCA出力です

スピーカーケーブルとは別に4本出力がでているので、家に転がってるアンプ&スピーカーをつないでみます





すると、普通に音がでました


でも、ドアスピーカーからの音も普通に出たままです
そしてデッキのボリュームを上げ下げすると、RCA出力の音も上下します・・・

RCAも内臓アンプを通した信号ですか??



まぁ、なんとなく想像はしていました


だってオーディオ設定で内臓アンプカットの設定が無いんだもの(笑)



でも、もしかしたら、なにか裏技的な、どこかで変更できるかもしれない

とか思ってマツダにメールしました

「内臓アンプカットしてRCAから外部アンプ用に出力できねーの?」と

返ってきたお返事はコチラ


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、お問合わせの「スマートナビ「DJK1-V6-600」」につきまして申し上げます。
背面から音声ケーブル(FRONT L/R , REAR L/R)の4本のRCAから音声出力は出ています。
また、ヴぉる様のご理解の様に、内部アンプ切り/連動の切り替えSWは有り
ません。
これは、マツダでは使用していない機能となるためです。

以上の事から、マツダでは使用していない機能のため、検証等は行って
おりませんので、ご理解頂きますようお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



使用していない機能・・・・

コストダウンの為に機能をカットしたのか・・・・・・・・・・・・・・・・?


でも、検証はしてないって、、、仕様書出して発注したのは自分のところでしょ???


      (゚Д゚)ポカーン


その説明はおかしくないか・・・



とりあえず、バスブーストとかその手の設定をがしがし上げてごまかしてますが(笑)

あと、ゲインをいろいろ触ってみるか・・・


SWしかないんでしょーかね?

Posted at 2015/05/14 23:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「落札されて、取引メッセージが来たので返信を打っていたら、相手が飛んだ。。。。 そんなことある?」
何シテル?   08/24 22:24
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45
横滑り防止装解除方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 12:31:12
フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 03:36:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation