• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack@workの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年9月3日

GGアテンザにBluetoothレシーバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
WishというサイトからBluetoothレシーバーのMazda互換パーツを購入して、台湾から3週間ほどで届きました。
オーディオ背面のAUXコネクタが接続されていますが、何故か電源ケーブルがサービス電源に刺さっていません。

※ムリにコネクタ内から取っても、DC12V 出ているものの電流が足らないようです。

※コンソールの外し方、オーディオユニットへのアプローチの仕方は「関連URL」に貼っておきます。参照ください。
2
※背面右側のコネクタがAUX端子です。画像はいろいろピンアサインのテスト中です。

そこでシガーソケットから分岐しましたが、やはりオルタネータノイズが乗って、エンジン回転数とともにヒュンヒュンノイズが聞こえます。
3
ググると画像のようなピンアサインが見つかり、この中の1と7を短絡します。

※オルタネータと音声信号に電位差が生じるとノイズが発生するので、Power GNDとSignal GNDを短絡するとノイズが無くなりました。

具体的にはコネクタにケーブルを追加する細長い金具に黒色リード線を取り付けて1番に挿し、7番のリード線を1mm程度 皮膜を向いて裸線を出したところへ半田付けして短絡線を接続しました。
4
この画像はコネクタが上下逆さまですが参考にしてください。

■実はこのパーツを導入するまでにかなり紆余曲折がありました。シガーライター、もしくはUSBから電源を取って動作するBluetoothレシーバは2種類試したのですが、いずれもオルタネータノイズが酷く使えませんでした。
シガーライター系統にパイオニア製ノイズキラー(コイルとコンデンサ)を入れましたがこれも効果なし。
ようやく今回のパーツとGND短絡方式にたどり着きました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

クーラント補充

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アテンザ デイライトスイッチ車内引き込み https://minkara.carview.co.jp/userid/213850/car/3028522/6284654/note.aspx
何シテル?   03/27 13:26
磯釣りが好きで移動手段にクルマが必要になり、初めて買った自分の車がマツダアテンザ。アテンザの斜め後ろからのエクステリアにすっかりやられて、たった1回の試乗で買っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たくTさんのマツダ アテンザワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 21:31:48
よしなしそこはか 
カテゴリ:ブログ
2010/02/19 23:14:42
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GGアテンザスポーツ23EXから乗り換えです。GGはエアコンコンプレッサー故障が毎年発生 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2006年6月30日登録の新車です。他社競合もせずただアテンザに惚れ込んで、たった1回の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation