
パワーウィンドウスイッチに関して日本ではドアミラー格納のスタイルでちょっとゴタついた結果、現在の形に纏まったことは多くの方がご存じかと思います。
タイトル画像が現状の日本仕様のスイッチです。運転席のみオート&照明付き、ミラー格納ボタン付き。
ミラー格納がボタンになったのは日本だけ。電動格納自体ないのも世界仕様では普通。
【オーストラリア仕様アテンザ】

よく見るとAUTOの文字がない! スペック表を見ると
全席オートとなっています。しかも
全席分照明付き、助手席側は照明なし。
【オーストラリア仕様アクセラ】

運転席のみオート&照明付き、ドアロック・アンロックスイッチ付き。
【ドイツ・フランス仕様アクセラ】

AUTOの文字はなく全席照明付き、スペック表には記載無いですがオーストラリア仕様からの推測で
おそらく全席オート付きと思われます。
助手席側も照明あり。
【イギリス仕様アクセラ】

欧州で唯一の右ハンドル仕様は、なぜだかデビュー時と同じスイッチ。
(写真差し替えてないだけか?)
【北米仕様アテンザ】

運転席のみオート・全席照明付き、助手席側は照明なし。ドアロック・アンロックスイッチ付き。
【北米仕様アクセラ】

運転席のみオート&照明付き、助手席側は照明なし。ドアロック・アンロックスイッチ付き。
【結論】
なぜにここまで細かく仕様を分けるのか、いくら市場毎に要望はあれどなぜか合点がいかないのは私だけでしょうか。
日本市場では全席オートなど一般化しつつあり、要望はあるはずなのに後期アテンザでも採用されていないなんて不思議です。
どの市場にも無いのであればコストが理由とも考えられますが、写真の通り各仕様取り揃っています。北米・豪のドアロック・アンロックスイッチなど左右ハンドル用でキルスイッチと反転させるという細かいところにまでコストを掛けてます。
つまらんことに作り分けや仕様設定する労力やコスト掛けるなら、マツコネアップデートするとかMade in Ch〇naブレーキ&ホイール止めるとかもっとやるべきことあるだろうに・・・。
ちなみに北米での価格を見るとオートの有る無しではウィンドウモーターの価格すら変わっていません、補修用で煩雑化避けるため同一価格と考えられますが・・・。
で、一番言いたいことは
自分の希望する仕様のスイッチを世界から掻き集めて作ってしまいたい!!というつまらん話でした。(^^ゞ
タダの自己満、費用対効果考えたらとても出来ない・・・。(>_<)
Posted at 2016/02/20 22:18:59 | |
トラックバック(0) | クルマ