• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-AP429のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

マツコネのWi-Fi不良

マツコネのWi-Fi不良初期のマツコネのWi-Fiは世界的に不安定な個体が紛れ込んでいることはよく知られています。
わたしのも完全ハズレ個体です。(>_<)


日本では解放の予定も当面ない(インフラ未整備のため必要性もない?)でしょうから大きな話題にはなっていませんが、当初ハズレくじ引いたと世界でも済まされていたようです。

しかしデビューから3年弱過ぎた去年2月に(やっと!)正式にハード不良が紛れていると認め、こっそり対策していた内容も公にして世界では改善情報も出ました。






このような正式文書まで出していますが、こういうことでも本国である日本市場は置き去りにされるのでしょうね・・・。

だいたいがノイズが乗ってどうこうって初歩的な設計ミス(ケチっただけ?)でしょう・・・。


これは、だいずぱぱさんの記事に対する関東マツダ(マツダ本体が陰で糸引いてる?)からの圧力に、こんな事に労力使わず顧客に目を向けた努力をしろ!と不快に思ったので書いてみました。

関東マツダ本社からの圧力
Posted at 2017/01/09 19:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | BM2FS | クルマ
2016年12月21日 イイね!

コーディング続報

だいずぱぱさんより、車輌データをもらい受け関連しそうな項目をほぼ同一にして再度コーディングしてみました。

結果は残念ながら前と変わらず、リービングホームライト作動しませんでした。

また、作動状態が違うカミングホームライトも設定名称と照らし合わせると、どうもライトオフタイマーが作動しているようです。

つまり、カミング・リービング両ホームライトは少なくとも現状の書換えでは作動していないようです。他のどこか関連項目の書き換えが必要なのかハード的に不可能なのか比較対象が無いため判らないです。


ドアアンロック(運転席ドアのみor全ドア)の設定変更は、海外フォーラムにあったDTC削除で出来るというのを見つけてやってみましたが、やはりダメで書換え拒否されます。
ここにアクセス出来ないとi-stopの停止も出来ないので皆さんが色々試されて原因が判ることを待ちます。

Sumireさんが切り込み隊長として何か突破口を見つけてくれることでしょう。



あ、ちなみにこのコーディングはSKYACTIVにほぼ共通で年式により差異はありますが、少なくともオートドアロックが動かない車種はないようです。
Posted at 2016/12/21 22:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | BM2FS | クルマ
2016年12月20日 イイね!

コーディングウマくいかない

コーディングウマくいかない今のところ、基本通り働くのオートドアロックだけです。


カミングホームライトは海外の取説見ても、完全自動で点灯というのはないです、これはこれで便利ですが・・・。

設定画面で見るとカミングホームライトとライト自動消灯の項目があって、それがゴチャゴチャになって作動しているように思います。(もしかしてどこかの仕向地ではあるのかも)


リービングホームライトに至っては設定上はONになっているのですが作動しません。


ドアロック解除(運転席のみor全ドア)に関する設定は、この車輌では何チャラ~と出て、変更自体受け付けません。


ファインドカー(リモコン2度押しでホーンが鳴る)も設定は通ったのですが鳴りません。



こりゃまだまで色々ありそうです、海外だけでなく日本でも盛り上がれば情報共有出来て色々ハードルを越えられることでしょう、今後に期待!
Posted at 2016/12/20 20:38:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | BM2FS | クルマ
2016年02月20日 イイね!

パワーウィンドウの仕向地別仕様

パワーウィンドウの仕向地別仕様パワーウィンドウスイッチに関して日本ではドアミラー格納のスタイルでちょっとゴタついた結果、現在の形に纏まったことは多くの方がご存じかと思います。

タイトル画像が現状の日本仕様のスイッチです。運転席のみオート&照明付き、ミラー格納ボタン付き。
ミラー格納がボタンになったのは日本だけ。電動格納自体ないのも世界仕様では普通。


【オーストラリア仕様アテンザ】

よく見るとAUTOの文字がない! スペック表を見ると全席オートとなっています。しかも全席分照明付き、助手席側は照明なし。


【オーストラリア仕様アクセラ】

運転席のみオート&照明付き、ドアロック・アンロックスイッチ付き。


【ドイツ・フランス仕様アクセラ】


AUTOの文字はなく全席照明付き、スペック表には記載無いですがオーストラリア仕様からの推測でおそらく全席オート付きと思われます。助手席側も照明あり。


【イギリス仕様アクセラ】

欧州で唯一の右ハンドル仕様は、なぜだかデビュー時と同じスイッチ。
(写真差し替えてないだけか?)


【北米仕様アテンザ】

運転席のみオート・全席照明付き、助手席側は照明なし。ドアロック・アンロックスイッチ付き。

【北米仕様アクセラ】

運転席のみオート&照明付き、助手席側は照明なし。ドアロック・アンロックスイッチ付き。


【結論】
なぜにここまで細かく仕様を分けるのか、いくら市場毎に要望はあれどなぜか合点がいかないのは私だけでしょうか。
日本市場では全席オートなど一般化しつつあり、要望はあるはずなのに後期アテンザでも採用されていないなんて不思議です。

どの市場にも無いのであればコストが理由とも考えられますが、写真の通り各仕様取り揃っています。北米・豪のドアロック・アンロックスイッチなど左右ハンドル用でキルスイッチと反転させるという細かいところにまでコストを掛けてます。

つまらんことに作り分けや仕様設定する労力やコスト掛けるなら、マツコネアップデートするとかMade in Ch〇naブレーキ&ホイール止めるとかもっとやるべきことあるだろうに・・・。

ちなみに北米での価格を見るとオートの有る無しではウィンドウモーターの価格すら変わっていません、補修用で煩雑化避けるため同一価格と考えられますが・・・。



で、一番言いたいことは自分の希望する仕様のスイッチを世界から掻き集めて作ってしまいたい!!というつまらん話でした。(^^ゞ
タダの自己満、費用対効果考えたらとても出来ない・・・。(>_<)
Posted at 2016/02/20 22:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月30日 イイね!

デミオXD試乗とマツダコネクト

デミオXD試乗とマツダコネクトデミオXDに先日乗ってきました。

混んでる週末は避けて平日にしましたが、いつもはどこへでも適当にど~ぞ~って口ぶりの営業さんが、なんだか短距離を勧めるなぁと思ってたら、戻って納得です。

わたしの後も途切れることなく試乗に行ってました。週末は順番待ちで、平日としては初日だったけれど引っ切りなしとのことでした。ま、入って3日目ということもありますが、エラい注目度だそうです。

契約の6割がXDで、質感が飛躍的に高まったとはいえ日本のコンパクトとしては価格設定高めなのに、相当の好感触と言ってました。


乗った印象は私のレベルではひとこと “イイ!!” です。踏み込んだ時が極々普通のガソリン2Lと同等の加速感だし、アイドリングと穏やかな加速では2.2LのXDよりも静かでした。フルスロットルだと2.2Lと比べて音が大きく胸の空くような加速ではないです。

ただ、アイドリングストップからの復帰の振動と音は2.2Lよりかなり大きく、2.2Lでは私はアイドリングストップを殆ど意識したことがありませんが、気にする人は苦になるだろうなぁ~と感じました。

シート・ハンドリングはガソリン試乗の時に店長から、アクセラなどのようにカチッとした仕上げではなく日本の多くのユーザーにウケるソフト仕様だから・・・と言われたのと全く同じでした。アクセラなどと同じ味付けと言われるデミオ欧州仕様に試乗したいもんです。    VWup!乗り換えようかな・・・




マツダコネクトに関して、あまり愚痴を言わない担当さんが、これは本当に営業泣かせだと嘆いていました。試乗して走りもデザインも質感も何を取ってもイイね!と話がトントンと進んで必ず最後に、このナビは???となって躓くのには参ると。

このマツコネ、アテンザ・CX-5にも採用確定だそうです。
もちろん、12月25日デビューのCX-3にも。

来月のアテンザのマイナーチェンジでナビ部分がパナソニックへ変更になることも確定と言ってました。これについてはあちこちにパイオニアだの富士通テンだの情報あるけど??と聞いたら、パナ確定と聞いてますと断言されました。

この担当さん、不確定情報は絶対口にしないし、いつも情報はギリギリにならないと下りてこないとしか言わないので、ここまで言い切るとこみると確度が高いのかもしれません。既存ユーザーへはどうなるか聞きませんでしたが、ソフトの変更であれば何らかの期待が持てるかもしれないですね。
Posted at 2014/10/30 22:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@だいずぱぱ 地図のマグデブルクの右あたり2と入ってる近辺のようで、確かに直線且つ週末の早朝に見えるのでかなり安全を考えてはいますが・・・ねぇ~。200くらいはこちらではすぐ慣れますが。仰るとおり200以上でも普通に加速するのに驚きました。1000PS越えは伊達じゃない。」
何シテル?   01/19 20:00
GF-AP429です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OBD Solutions OBDLinkMX+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 01:22:59
マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:35:02
メルセデス・ベンツ純正 キャニスターパージバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:40:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
アメリカ並行です。 足回りはショック交換のついでに、純正Sportsグレード用に換装して ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
いつまでも乗るつもりで部品取車まで用意して頑張ってましたが、アクセラXD MTに心動かさ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
街乗りから高速まで、メインカーにも十分使えます。
フォード C-MAX フォード C-MAX
グレード:Titanium エンジン:2.0L TDCi(ターボディーゼル) 110 k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation