• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-AP429の愛車 [フォルクスワーゲン アップ!]

整備手帳

作業日:2014年3月16日

ASGプログラムアップデート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いろいろ詰めの甘いASGのアップデート記録
(写真はこっちのが欲しいという希望です)


納車時(Ver.8)

・オート1~3変速時ショック:酷い(ゆ~っくり加速を除く)

・マニュアルシフトアップ時の回転合わせ:必要

・登り坂での1~2速へのダウンシフト:
失速→アクセル煽る → 回転上がる → クラッチミート遅延 → 更に失速&回転上がる → 高回転&極低速で繋がる → とんでもないショック

と、まぁオートではほとんど使う気が起こらず、マニュアル運転していました。極低速になり得る坂道ではあらかじめ1速まで落とした上で登り始めないと恐い思いをしました。

試乗記等でも、本質的には比較対象ではないトルコンATやCVTと比較されかなりの低評価も納得です。
雑なオートクラッチと割り切って特性にあわせた運転をすることが求められました。

日本ではボロカスに言われても致し方ないレベルでした。
2
2013年8月のアップデート(Ver.12)

・オート1~3変速時ショック:大幅改善

・マニュアルシフトアップ時の回転合わせ:必要

・登り坂での1~2速へのダウンシフト:
かなり改善されているが回転と速度の加減によって前バージョンと同様の症状が出る

この時点で、オートモードでの運転が苦にならないレベルにはなり、8割方オートで運転するようになりました。

登り坂での制御は、もう一歩でしたが危険な場面はかなり少なくなりました。

でも日本のように要求が高い市場では、一旦ついた悪いイメージを払拭するにはまだ足りないレベルでした。
3
2013年12月のアップデート(Ver.13)

・オート1~3変速時ショック:不満はほとんどない

・マニュアルシフトアップ時の回転合わせ:
回転制御が入る(マニュアル操作感の面白さは無くなった、笑)

・登り坂での1~2速へのダウンシフト:
クラッチミートに合わせて回転数が上がり、ミートも速くなり不安はほぼ無くなった


その他変更点

・燃費向けの早いシフトアップだったのが、ドライバーの感性に合った引っ張り加減に改善。

・ヒルローンチアシストもよく働くようになっている。(作動勾配の変更?)

・少々アクセルワークに過敏に反応するようになり、少しアクセル戻すだけでもシフトダウンするようになった。

・下り坂でのダウンシフト制御する場面が増えた。



このバージョンを洗練(速度やGセンサ・傾きセンサの分析精度の向上)させれば、ほぼ完璧なオートクラッチ制御といえると思います。

納車時30点、前回アップデート60点、今回85点という感じです。こういった自動制御は満点はあり得ないので最高点でも90~95点でしょうから、オート時の若干過敏になった制御を緻密にすれば日本のほとんどのユーザーから不満は出なくなるでしょう。
4
まとめ

日本販売時に今のレベルであれば販売数がここまで低迷することもなかったはずなので、日本市場のAT普及率から来る要求の高さを読み誤り、詰めの甘いプログラムのまま販売開始したVWの失策ですね。(初期ユーザーには近日中に良いことあると期待)

Ver.13で販売開始していれば、オートクラッチではこれくらいが限度ですと言っても多くの人が受け容れられるモノだったと思います。
5
【追記】
6月18日付で遂にリコール発表となりました。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/recall.html

内容はASG制御ユニットの交換・プログラムのVer.13へのアップデートです。
あわせてエンジン制御系(ファン制御)のサービスキャンペーンも発表になってますね。

それにしても、昨夏の時点で話題がネットで出だして、不具合件数が111件て、対応遅いように感じますがこんなものでしょうか・・・?


うちの場合、既にVer.13にはアップ済なので制御改善はあまり期待できませんが、かなり前から某所で議論になっていた突然停止などの危険をなくす目的だそうなのでVWもやっと動いたというとこでしょうか。
制御ユニット交換も伴うということで、プログラム部分以外にも改善があることを期待します。

ディーラの情報でも結構な数の停止・始動不能事例あるそうですから、みなさん早急に対応してもらうと良いでしょう。


日産のように犠牲者を出す前なのは救いですが、DSGの数万㎞でのアッシー交換問題といい、VGJはまともな仕事をしないですね・・・。(DSGはアメリカ・中国では10年・10万㎞保証対応になっているそうです)

関連情報URL : http://acs.toypark.in/tsi/365newsarchives25.html
2013.7.10 2013.6.30 記載分

及び

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプLED化

難易度: ★★

スロットルボディ交換

難易度: ★★

ASGオイル交換

難易度:

ASGクラッチアクチュエータ交換

難易度: ★★★

第2回ASGオイル交換

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月15日 23:09
初めまして^_^ コメント失礼します。
来月に1年点検があり、アップデートを検討している者です。
ASGのアップデートで1〜3速の変速ショックや上り坂の失速が改善されると色んなユーザーさんから聞いていましたが、ここまで詳しく書いておられる方は初めてで大変参考になりました(^○^)

最後のまとめの内容については賛成です。VWジャパンはDSG等のリコールすべき事案も長年溜め込んでいますし、up!についてもリコールにならないの?と疑問に思う事があります。
でも、up!はASGを除けば良い車です。ハンドリングや剛性感などはホントによくできてます。アップデートすれば私的にはネガな部分はほとんどなくなりそうですね。

長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年6月16日 23:26
Ver.13で私もほとんど不満は無くなりました。ASG、近々いいことあるかも・・・。

ディーラで聞いたところ改善されてきたとはいえ、ネットを賑わしている原因不明のASGに起因するであろうエンスト・始動不能事例も少なからず発生しているそうです。

これらの不良を含めた初期の不満で乗り換えるユーザも結構いるけど、中古で出せば売れるので、大きな問題にもならないようなこと言ってました。

そういうことだからこそVGJの方も重い腰のまま、問題点放置になってしまうのでしょうね・・・。
しかもPOLOに乗り換えなどになるそうなので、二重に売れてちょうど良いくらいに思っているのかもしれません。


別件でVGJとやり合いましたが、暖簾に腕押しで顧客と対話・対応する気は全くナシでした。

担当者が直接回答することはおろか、担当部署への確認も渋るし、ましてや確認の上でのユーザへの折り返し電話は絶対しないシステムと言ってのけます。

カタログなどの請求以外は全てディーラに聞けの一点張で、その旨ディーラに言うと何の情報も出てこないため回答のしようが無いと嘆く始末です。

埒があかないので日本勤務経験のある本国VW社員の知人経由でVGJにクレーム入れてもらいましたが、当初はそれも無視されその知人が再度クレームを入れたところ、紋切型のまるで日本企業そのモノの返事が来てそれで終わりでした。
親会社からのクレームでさえもこんな調子ですから押して計るべしです。

知人には官僚的大企業病を発症しているから、今後大きなトラブルを起こす可能性があると報告して話は終わりました。

VGJから返事のメールが来たことをディーラに伝えたら、ユーザに個別に返事をすること自体VGJの動きとしてはキセキとしか言いようがないと感動されました、この程度の組織なんですよね、VW日本法人は。
2014年6月16日 9:16
詳細な情報を有り難うございます。
同じUP!を乗るものとして、とても参考になります。
それにしても、ここまでアップデートしてくれることに感心してしまいます。
日本車ではコンピューターやスマートフォンのようなECUなどのアップデートは聞いたことがありませんでした。
日本車のそう言った部分は良く出来ていると言えるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年6月16日 23:28
問題があった場合にアップデートするのは良いことですが、日本のユーザの要求水準からするとあまりにも低い状態で販売開始してしまって、2年近く経ってからやっと使い物になるレベルにするのでは、日本での商売としては遅きに失したと言うしかないかと・・・。

本国の感覚からしたら、何ら問題ないことに当たるのはよく解りますが、日本市場では決定的なマイナス要因となってしまうことを本国に的確に報告できていないVGJの怠慢には呆れかえります。


仰るとおり、市場でユーザにテストさせるなんてことは日本メーカでは少ないことですね。
欧米メインでの商売に目が向いている日本メーカは最近こういった面も欧米化しているようではありますが・・・。(笑)

プロフィール

「@だいずぱぱ 地図のマグデブルクの右あたり2と入ってる近辺のようで、確かに直線且つ週末の早朝に見えるのでかなり安全を考えてはいますが・・・ねぇ~。200くらいはこちらではすぐ慣れますが。仰るとおり200以上でも普通に加速するのに驚きました。1000PS越えは伊達じゃない。」
何シテル?   01/19 20:00
GF-AP429です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA6 ワゴン]SERIA シートの隙間を埋めるクッション ロングタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 00:15:59
マツダ整備書ディスクの謎に迫る(笑い話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 15:32:40
スタッドレス 残り2本もホイールチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:23:31

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
アメリカ並行です。 足回りはショック交換のついでに、純正Sportsグレード用に換装して ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
いつまでも乗るつもりで部品取車まで用意して頑張ってましたが、アクセラXD MTに心動かさ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
街乗りから高速まで、メインカーにも十分使えます。
フォード C-MAX フォード C-MAX
グレード:Titanium エンジン:2.0L TDCi(ターボディーゼル) 110 k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation