• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

再びSSМ PLUS


早朝の外気温は3℃ほど。
午前9時くらいになると8℃まで上昇してきてイイ感じ。
幸いにも無風なので作業日和です。
雨、雪が降らないかぎり前日からヤル気まんまんでした。

今日はこちらのブレーキパッドに交換します〜!


前車のZN6でも使用していたお気に入りのパッド。
ならば、とっとと交換してこの先を楽しもうという考えです。
パッド自体は全く同じモノです。
排気量も馬力も車重もアップしたのに先代と同じブレーキシステムとは如何なものか?と言いたくもなりますが…

交換はスムーズに終了。
ノーマル車にチラ見えのブルーが何だか気恥ずかしいような?



ブレーキパッドのような消耗品は使い込んでからのレビューが好ましいかな~?
できれば寿命まで使ってからの。
ただ、このパッドは耐摩耗性が優れているのでいつになることやら。
そのうちレビューを忘れたり面倒になることも多々。
まぁ、ある程度使ったらレビューしてみようかな~

いざ試乗!


最初のうちは丁寧にブレーキング。

コレだ…良さそうな感触が伝わってきて満足です〜
本領発揮はこれからですね。


そのまま購入したディーラーに向かいました。
別に青いパッドを見せびらかす訳でもなく。
右ウィンドウからの異音を確認してもらうためです。
この車、ドアの開閉に応じてウィンドウがわずかに上下するインデックスシステムが採用されています。
運転席側のドアを開けた際のウィンドウが下がるときに「バキッ!」と不快な音がするのです。

診断の結果、レギュレーターの一部が接触しているらしいとのこと。
なんと対処方法がその箇所にワッシャーを入れるとのこと…!
再使用不可のナットと合わせて入荷待ちとなりました。
てっきり対策品のレギュレーターに丸ごと交換かと思っていましたが…

次回の交換作業時にはドアの分解図を貰おうかと思います。
同じ不具合が助手席側に起きたときは自分で作業したいな。
出来るかな?
内装の作業も他人に任せたくない性格なんです〜
Posted at 2025/01/19 20:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

カレンダー



前日までは初日の出を撮りに行くつもりはありませんでした。
が、何故か日の出30分前に目が覚めてしまい…
ましてや、ついつい外を眺めたもんだから急かされるような気分になってしまいました。


ということで、そそくさとカメラ片手にいつもの場所へと。
日が昇るにつれてほんのり暖かみを感じます。

そしてコンビニで暖まる飲み物を。


撮影後は車に乗り込みちょこっとドライブ。
シートヒーターはありがたい!




今年は珍しくカレンダーを買いました。
いつもは頂きものを使っていますが…


江口寿史先生のイラストカレンダー!
めくるのが楽しみになります。

もったいないから壁に掛けるのは止めようかな?


前日は久しぶりに紅白歌合戦を観ていました。
B'zは相変わらずカッコ良かったなぁ…
歌い終わったあとの稲葉浩志さんの控えめな笑顔が素敵でした。
が、サポートメンバー?の女性ベーシストにも目が釘付け。
調べてみたら清(kiyoshi)さんという5弦ベース使いでした。
私にとってはTOKIEさんに匹敵するほどのインパクトです。
THE ALFEEを目当てで観た番組でしたが色々と楽しめました。
タカミーが何故か3回ほど衣装チェンジしていたので思わずニヤリ…


今年もよろしくお願いします〜!
Posted at 2025/01/01 20:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

遠方近傍より友来る


12月22日…
この日は所用で東京に来ているみん友さんのセラフィムさんをお見送りするため羽田空港にやって来ました。
同じくみん友さんのすーみんさんも来ることになっています。
日曜日の羽田空港駐車場はほぼ満車状態。
なんとか6階の空きスペースに滑り込みます。
ノーマル車高ならば立体駐車場もなんのその。
眺めも天気も気分も爽快〜!


富士山もクッキリと!


早めに到着したので展望デッキでのんびりと。
しかも羽田空港内に入るのは初めてです。


初めて離陸する飛行機を撮ってみる!
難しいもんですね…
動くものは滅多に撮らないもので。



さてさて、そろそろ待ち合わせ時間です。
程なくしてセラさんから連絡が。
第1ターミナルの南ウィングで待っているようですよ。
はて、ここはどこ?第2ターミナル?
案内板を頼りに徒歩で向かう…結構な距離です。
どうにか南ウィングに到着しキョロキョロ…
そもそも、すーみんさんは何処に??
程なくしてセラさんから連絡②が。
なんと、すーみんさんの車に乗り込み大黒パーキングに向かっていると…!
それいけ!私も大黒に直行することにします~

思えばいつもノープランで行き当たりばったり。
それが楽しく時としてミラクルを起こしたりするもの。
7年前の神戸遠征。
すーみんさんと共に関東を出発しセラさん兄弟と現地で待ち合わせの予定。
決めていたのは日付けだけ。
なのに右も左も分からぬ神戸市内でバッタリと巡り合うという。
しかも宿泊先は目の前という…
それは神戸遠征ミラクル続きの序章にすぎませんでした。



セラさんとお会いするのは5年ぶり。
すーみんさんにいったっては7年ぶり。
でも、いざ顔を合わせれば時間の螺旋をひとっ飛びなんです。

知り合ったころは今とは違う車種でしたが、いつの間にか3人ともZN6&ZC6に乗ることになり。
さらに時は流れ2人は同じアイスシルバーのZN8へと。

すったもんだで大黒パーキングに並べることができました〜


時間が経つのは早いもんです。
夕暮れになり名残惜しくもそれぞれの帰路へ。
自分たちの車の方へと目をやるといつの間にか10台以上の86とBRZの輪の中にいました。
ちなみにノーマル車は私だけ!

※すーみんさんより写真を頂きました


5人ほど集まっていた男女オーナーの方たちに話しかけられました。
なんでもアイスシルバーの車体が4台揃うのは珍しいことらしく、思わず並べたとのことでした。
とても気さくな若者たちでしたよ~

私たちは最初は別々の場所に停めていました。
せっかくならと文字通りすったもんだで2台並べたのです。
結果、見知らぬ人たちとつかの間のコミュニケーションをとる機会となり。
これもまた偶然の産物ですね。

今度は私の車でセラさんを羽田空港に送りました。

そして…またの機会に恵まれますように…!


Posted at 2024/12/25 20:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

無敵の盾


2024年12月12日(木)



10月に続きましてまたもや横浜みなとみらいにやってきました。
前回はアイアン・メイデンの来日公演のため。
今回はジューダス・プリーストの来日公演のために。
5年ぶりの再会になります。
イギリスの誇る二大ヘヴィメタルバンドを立て続けに観ることができる幸せ…!
そして会場も同じ「ぴあアリーナММ」


今回は午後7時半からの開演と少々遅めのスタート。
にも関わらず平日の会場近辺には愛すべきメタルバカが大勢ウロウロとしています。
なんでもアメリカツアーだと午後9時スタートとか?
今回は家を出るときからプリーストのロゴ入りド派手パーカーを着用して気合いを入れます。

都会の街並みはとても新鮮。
喧騒と活気…



気温は5°ほど。
非常に冷える。
でも熱くなってくる不思議な感覚…

さあ、道草はほどほどにして今や遅しと並んでいる行列に加わろう。
メンバーはすでに準備万端でその時を待っているはず。

今年の3月に発表された新作「INVINCIBLE SHIELD」にともなうワールドツアーとジャパンツアー。
その新作の出来があまりにも素晴らしい…
神懸ってるとも言えます。

ショウのオープニングを知らせるのはお馴染みブラックサバスの「WAR PIGS」

ヴォーカルのロブ・ハルフォードは絶好調。
ハイトーンボイスシャウトが最大の魅力ですが、低中音域の声量豊かな朗々としたオペラ歌手のような歌いっぷりも特筆もの。
いやはや超人…!
そしてプリーストサウンドの要がツインリードギター。
彼らはデビューしてからすでに50年経ちます。
が、長い間バンドを支えてきた2人のギタリストの姿は今はもうステージにはありません。

「それってプリーストと言えるの?」

イエス!、これもプリーストと言えると断言できるのです。
リッチー・フォークナー、アンディ・スニープの全身全霊を込めたパフォーマンスには心底シビレます。

KKダウニング&グレン・ティプトンには愛を。
今、目の前のリッチーとアンディには敬意を。
老舗バンドに新しい血をありがとう。

いつものことながらライブ前半で私の喉はライフが尽きそう。
でもペース配分なんてやってられない。
ひたすら熱狂あるのみ。


私の好きなエピソードを…

昔は来日した際にホテルを2、3回代えないといけなかったようです。
日本のファンがメンバーを街中追いかけ回していたからだそうで。
ホテルの支配人には
「あなた方のことは大好きですけど、ファンがあまりにもクレイジーなのでお引き取り願います。
ファンがあまりにも騒がしいんです。
ホテルの外で『プリースト!プリースト!』と繰り返し歌っています。
申し訳ありませんがお引き取りいただいて、別のところをお探しください」
と言われることが何度かあったそうです。

おそらく70年代後半のエピソードでしょうか。
総ては熱狂の成せる業、日本のファンとはスペシャルな友情とロブは語っています。

そして今でも私もプリースト!プリースト!と叫ぶのです。
Posted at 2024/12/18 21:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

学生街の喫茶店





千葉県柏市の柏駅からほど近く、旧水戸街道沿いにある柏神社。
今月になって一部の県民で話題になったことがあります。
「ベルサイユのばら」の作者で知られる池田理代子先生デザインによるマンホールが神社前に設置されたからです。
その他の柏市内に合計3ヵ所3種類。
わざわざマンホールを見に行くのは東京都稲城市にある装甲騎兵ボトムズのマンホール以来かも?




鮮やかなマンホールは直ぐに見つかりましたよ~!



駅前に近いせいもあり人通りはかなりのもの。
周囲の邪魔にならぬよう、そして視線に負けぬようカメラを向ける…
他にも足を止めて撮影する人も結構いましたよ~

このマンホール、なんでも柏市制施工70周年記念とか。
池田理代子先生は父親の転勤で中学一年生の時に柏に引っ越してきて20数年過ごしたそうです。
柏に住んでいた20代半ばに「ベルサイユのばら」を描いていた由縁でマンホール制作の話しがあったのです。


逆に私はこの周辺は中学一年生まで過ごした場所。
路地裏をスタスタ進んでも迷う気がしないのは不思議な感覚。
そして昔ながらの肉屋、青果店、花屋など小さいながらも地元の人の生活を支える商店も沢山残っています。



おっ…
江口寿史先生のイラスト!


柏市民のニュースと言えば駅前のシンボル、柏そごうの閉館と取り壊し。
改札口を出た人々が柏そごうへ長蛇の行列をなしてるモノクロ写真を見たことがあります。
デパートが生き残るには難しいご時世?


幾人かのミュージシャンを輩出した駅前ロータリーは健在。
この日もギター片手に演奏している女性がいました。


すぐ近くのこちらを進むとレコード屋さんと楽器店。


残るもの消えるもの…それは様々。
ただ、現在でも多くの人々が行き交い活気があるのは嬉しいことです。



かつて池田理代子先生がTHE ALFEEのCDジャケットを手掛けたことがあります。
池田氏のデビュー50周年記念展に登壇した際の高見沢氏の挨拶…
「還暦すぎのオスカルです」ですって!
お茶目ですね〜



そんなTHE ALFEEが今年の年末の紅白歌合戦に41年ぶり出場にはビックリしました。
さらに「二回目」というのももっとビックリ…
おそらくデビュー50周年絡みだと思います。
そのせいか今年は足跡をたどる特番が結構あります。
とある番組でガロのボーカルの大野真澄氏がコメントで登場したのはホントにビックリしました。
まだほぼ無名なALFIEだった頃、ガロの前座をつとめたりと公私ともにお世話になった兄貴分の大野氏のコメントは胸に沁みる…




寒さも身に染みる季節になりました〜
Posted at 2024/11/24 20:32:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation