ダウンサスに交換!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
お友達のシャンプーさんから頂いた「TEIN HIGH.TECH 」♪
この前の日曜日に会社の先輩に手伝っていただき、取り付けちゃいました!!
写真右側がリア用サスペンション、左側はフロント用で純正ショックにサスペンション入ったものです。
なぜ純正ショックが付いたままかって??
そりゃ、シャンプーさんと私は同じRXだからなのさ♪
なので、今回は純正ショックをバラス必要は無いのです( ̄ー ̄)ニヤリ
2
まずは簡単と言われているリアから!
1;両側のホイールナットを緩ませてから写真のようにフロアジャッキで上げます。
2;両サイドのフレームにジャッキスタンドを入れてからフロアジャッキを降ろします。(これで車体は安定します)
3;両側のナットを外して、ホイールを取っちゃいましょう!
4;写真赤丸のボルトとナット(18mm)を両側外せば簡単に交換できます♪
ここで注意!
両方のボルトを外すとサスペンションを支えているフレームがガクッと落ちると思います。
なので、フロアジャッキ等で支えておきましょう!
3
で、交換するとこんな感じになります♪
これでホイールを付けちゃえばリアは完成!
4
次にフロントです!
リアと同じようにタイヤを外してジャッキにて車体を支えます!
最初に黄○、水○を外しましょう。(水○はペンチやプライヤー等の工具を使用すれば簡単に外せます)
次に赤○ナット(18mm)、緑○ナット(21mm)を外します。
ここで注意!
ディスクブレーキの下に支えが無い状態で緑○のボルトを外すとガクッと傾きますwww
なので下にフロアジャッキ等で支えてからボルトを外しましょう!
5
で、難所であるアッパーマウントのボルト(13mm)を外します!
先輩曰く「見える部分は外せる部分」と言うことなので、ワイパー部分のプレートは外さずに作業しちゃいます(;゚ Д゚) …スゲー
6
で、交換完了!!
ホイールを付ければ作業完了です♪
7
完成写真♪
この位置じゃいまいちわからないなぁ(爆)
8
ってことで、恒例のタバコを置いてみますw
(ちなみに、写真上がフロントで下がリアっす♪)
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
もう大満足!!
これにて完了!
シャンプーさん有難うございます!!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク