
このごろプレオばっかりで
R34に乗っていないkar'zです。
そして寒くて炬燵から出れませんw
それでも少しは外に出た日もあるので
写真を中心にブログ書きま~す
(いつも写真ばっかだろってツッコミはなしでw)
僕、趣味まではいかないもののたまに登山をしたりします。
でっ
今回登ったのは千葉県 鋸山(329m)
まだ体力ないんで1000m以下の山が好きなのですw

鋸山は江戸時代から房州石の石切り場となっていた山で
そのギザギザした形から鋸山(のこぎりやま)と名付けられたらしい
日本寺で有名な鋸山ですが、その反対側に登山道があります。

いくつかある登山道から車力道をチョイス!

昔は切り出した石を手押し車で運んだため石畳になってます

千葉ではよくある素掘りの道を抜け



どんどん登っていきます


ここで問題がっ
だんだん体が暖まってきたのでネックウォーマー取ろうとしたら・・・
首にかけてたカメラが地面に落下!
落ち葉の上にカメラ本体とレンズが分離し転がりましたorz
はい!カメラ壊れました...
そんなこんなで展望台へ(ここからコンデジです)

水平線や三浦半島がきれ~い!
もう少し空気が澄んでると富士山も見えるらしい
下りは関東ふれあいの道コース!
こっちのコースは石切り場を間近で見れます。



自然と人工物が入り混じる感じがまるで天空の城ラピュタみたい

昭和の終わりまで石を切り出していた場所には・・・

役目を終えた機械たちが


こういうのがあると作業風景が想像できていいですね!

金谷駅まで下りてきて鋸山登山終了!
登山というよりも遺構が多くあるので探検しているような気分になれるいい山でした。
そして帰宅後カメラを見ると

本体とレンズの間に隙間ができてしまっている。

黒くて分かりずらいですが、レンズを支えるストッパー3カ所のうち2カ所が折れてしまいました。新しいの買うしかないな...
次の日
秩父夜祭へ行きました

秩父夜祭は秩父の総社、秩父神社の例大祭。
京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられ、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。


絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台

最大20tもある屋台・笠鉾を多くの人が綱を引いて人力で曳行される

お旅所への急な団子坂(だんござか)を引き上げる様子は大迫力

90度方向転換をする『ギリ廻し』や

宵宮でのみ見られる『山車のすれ違い』は見所

羊山公園の小高い場所から、例年7000発ほどの花火が上がる




前日、標準レンズ壊したのでズームレンズのみで撮影。
近接格闘は出来ないけど遠距離ではいい仕事してくれましたw
写真撮ってないけど甘酒や熱燗、焼きそばやたこ焼きなど飲んだり食べたり最高でしたw祭の食べ物ってなんであんなにおいしいんだろうね?w
大きい三脚ずっと持って歩いていたけど一度も使わなかったていう...
人多くて使えるわけないよね!ただただ重かっただけww
まぁ手持ちの暗いズームレンズでこれだけ撮れたので大満足!
あと
劇場版 ガールズ&パンツァー最終章 見に行きました!

すぐ行かなかったからミニ色紙逃した~

コインケース買ったり
ゲーセンでデッカイあんこう捕まえてお持ち帰りしましたww

そんなkar'zの日常。
プレオで出かけるのはいいが
車の写真を撮らないのは何故だろう....
ブログ書くときに車の写真なくて困るなぁ
サンタさんカメラのレンズが欲しいです(>人<*)ォ願ぃ…!!!
![]() |
スカイライン♀ (日産 スカイラインクーペ) 日産 スカイライン ER34に乗っています。 2014/7/14にエアロ組みました! ... |
![]() |
昴 レオ (スバル プレオ) 段差を気にしないって素晴らしいw |
![]() |
聖地 (その他 その他) 聖地巡り記録 |
![]() |
日産 スカイライン エアロ組む前の姿で車は同じです。 フォトフォルダーとして使用 Nikon D5200 ... |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |