
オフ会からはや二週間、繁忙期突入となり、気分はさらに憂鬱な、どうもアタスであります。
二週間前の話ですが笑
本来なら何も予定はない非リア充(。´Д⊂)
しかし、実は最重要機密ミッションが残されていた。
まさかの、あの沖縄ロスが再浮上笑
場所は福島県にあるとある峠……
この峠には、なんと………
正体不明の……………
うぉぉぉ………………!!!
ウボァアアアあああーーー!!!
ギャーーーーース!!!!!
で、で、でたーーー(;"∀")!!!
来ました!
18時方向に高エネルギー反応!!
パターンブルー、A.Tフィールド確認、
目標は高速で移動中、距離14700!
あと7080秒で会敵します!
現在エネルギー充填率は120%
臨界点突破!
システム正常動作、オールグリーン、活動時間問題なし………
行けます!!!

行けるか!?
ああ、問題ない。
総員、第一種戦闘配置だ!
全機発進準備!
A.Tフィールド展開で迎え撃て!


って感じで脳内ではヱヴァってました笑
機密作戦と銘打って、とある淑女Zオーナー様との密談をすべく、福島県の郡山市、猪苗代町エリアの母成峠(ぼなりとうげ)へと出撃した。
まさにプロジェクトDばりの初めての遠征………
とか言って、筑波山も走ったんだっけ笑
全く初耳な峠だったのでググってみたら、そこそこな距離でツーリングにはちょうどいい!
しかし、遊びじゃないのが今回の案件!(大袈裟)
あるブツを携え自宅を出撃!
最短でも東北道を行かねばならないので、山形道、山形北から乗って目的地を目指す。
前日洗車したのにこの日天気がよくない。
宮城に入ると降雨により視界が悪い。
さらには霧が立って来はじめる。
東北道に乗り、宮城南部にさしかかると更に視界が遮られ、ライトオン。
バックフォグも起動。
無灯火な車輛多数散見されるが、皆オメメがええんじゃろうか。
大丈夫なのかと( ̄▽ ̄;)
安達太良SAでいったんピットイン。
カップドリンク自販機が有名なのか記念撮影していた((( ;゚Д゚)))
よくみたら、動作をモニターで見ることができるやつだった!
やっぱり超人は今回も安達太良を守護しとりました( ○∀○)
福島西で降りて、母成グリーンラインを目指す。
道幅は割りと広いが、序盤のストレートに安心してると急にテクニカルコーナーが怒濤の波状攻撃を仕掛けてくる!
直線番長は多分序盤で破綻するだろう。
元は有料道だったが、無料化となったルートのようだ。
紅葉も終わりで、ブナは完全に落葉しているものの、ギリギリ紅葉の風景を縫うように走れる。
母成峠
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%88%90%E5%B3%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
ここは戊辰戦争の古戦場跡。
古戦場跡とはいえ、明治になって151年経過しているので、近代の話、何となくリアリティーに溢れている気がする。
有名なのが、板垣退助がいる軍と土方歳三の軍が激突した場所らしく、
後にここを突破して会津若松になだれ込むことになる。
石碑と、少し離れた場所に慰霊碑が。
悪天候だからかそれほど交通量が多いわけではない静かな場所、それだけに色々気になり落ち着かなかった((( ;゚Д゚)))ガクブル
アタスの地元天童藩は官軍より先導役を命ぜられ、旧幕府軍との戦により最終的には城下町は焼き討ちにあっている。
その後東北諸藩で組まれた同盟に入ることになるが、今度は官軍に歯向かうことになったりと、戊辰戦争でぼろぼろになった一国でもあった。
同じく戊辰戦争の中心になってしまった福島、こういった場所はあちこちにあることを母成峠で新たに知ることとなる。
当時は変わるために痛みを伴いすぎた。
今でこそ静かな場所だが、国を変えるために奔走した有名人がこの地に来ていたことを知るとなんとも不思議な気分に。
さて、緊張ぎみでの再会笑
早々にブツを渡して……
クルマのパーツとかではなくて、沖縄土産笑
せっかくだからと、麓まで同乗走行したり、邪魔雨だったので車内で駄弁ったり、ラジバンダリ(謎)
同じマニュアル乗りのそれを見て刺激を受けたご様子( ´∀`)
連日多忙業務で体調も優れなかったようなので、この場にて、ロン毛ではないが後ろ髪ひかれる思いでお別れ( ;∀;)ブワッ
帰り麓の旧料金所で濃霧に閃いたアタスはこんなことしていたり笑
まるで、霧のニュルブルクリンク、ノルトシュライフェみたい♪
帰りは休み休み、仙台経由でSAB寄ったりジョジョなアーケードを肩で風切って歩いてみたりして帰宅笑
また過走行が((( ;゚Д゚)))
いよいよ冬到来。
走りも一旦冬眠でしょうかね。
そんな意味で?
走り納めは福島県で閉店ガラガラしました笑
また、近いうちよろしくオナシャス笑

あ、地味にオフ会三昧(爆)


と言うわけで、そんな他愛ない日曜日の話ですた笑

ブログ一覧
Posted at
2019/12/03 12:44:02