• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天スバ STI ver. 555のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

皐月の波乱万丈徒然な一日

皆様こんばんみ。

五月病とか、大丈夫だったでせうか?

五月なのに、日中暑かったり夜は涼しいし、
五月病なのか体がおっつかないのか解らない月末でしたなぁ。

アタスもこないだの一件依頼むしゃくしゃして、それに輪をかけ夜勤だし、ワンオペだし、フィジカル面もメンタル面もぼろぼろでやんした。

そんな今日はリフレッシュと言うか、スッキリしようかと床屋にて
【髷軽量化?】
【ヅラ軽量化?】
をしてきましたYO

鳥の巣みたいな頭を軽量化して、かなりパワーウエイトレシオあがりましたわw

失恋したので断髪式(嘘)を家の本家である床屋にて。
近いので散歩がてらに向かう。

インレガ第13号機はお留守番。



家の置かれた状況も心配していて、あらまし近況報告。

その後はふらふら道の駅天童温泉まで徘徊、敷地内にある土産屋と本屋冷やかしにw


その流れでコンビニでおやつを♪
ついでになぜか錯乱坊、いやさ、さくらんぼが家にあった(ФωФ)


昼寝しようとしたら、おつかい頼まれ結局出撃orz

店内で知り合い二人に会うも、声かける前にアタスのCPUは1.35cecのタイムラグで演算、

人違いじゃなくて良かったwwwww


昨日貰った健康診断結果見たら、


アーメン(TへT)


そう言えば、三日前にこれを見つけて、




誰じゃあ、ドアパンチしおうたんわぁあああー!!!
怒怒怒怒怒怒怒!!!



そんな怒りにみちあふれた月末ですた。




前厄祓いせにゃあいけんですろうか?


夕飯に晩酌しながら、親と一族の身の振りを語る。
今日は割りと冷静かな?

四年前の震災後、茨城で孤軍奮闘し故郷の実家のありがたみを再認識したが、

もはやこの地を離れねばならないかもしれない。
これもまた、やり場のない怒りでもあった。


心身ともに疲弊しきって、白髪も増えたし、

災厄をもたらした使徒、当事者の親族は、もはや人として親族として信じる事は出来ない。

でも、みんカラで繋がるみなさんには信じると言うか頼る自分がいたり。

全てはわしの判断と言うけんど、わしひとりじゃあ、もう何もできんぜよorz
って逃げたいけども( TДT)


それより、
明日からも六連勤、老体に鞭打って頑張りますか。
あ、だからと言って【マゾ】じゃないよw



うむ、ホロ酔いでブログ書くと、なんかこうなるんかなぁw



支離滅裂ではありますたが、
んだらばみなさま、
ハブ ア ナイスディ♪ヽ(´▽`)/

終劇(*´-`)










Posted at 2015/05/31 22:30:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年05月25日 イイね!

今回の三連休のはなし

皆様こんぬづわ。

アタス、ワンオペ深夜夜勤あけからの土曜から休み、そして月曜まで休みでしたYO!

何しようか…

とりあえず土曜は、予てより企画していた消防団選抜部隊のブラバン【ラッパ隊】の花見歓送迎会。

夜勤上がりながら仮眠でなんとかやり過ごすしかない。


おまけに幹事と会計受け持ちだから、へまは出来ない(;´д`)


しかしね。
やっぱりうまくいかんなぁ。

とある人物、Tとしよう。
今回役職で頭までやって、除隊する人だったが、その人から貰ったお祝い
(除隊者は客人になる為会費はお祝いになる)
に別の隊員が会費と勘違いして、
『お釣渡さないと』
と言われ、それ渡すアタス。
この時点でアタスのCPUはバグり始めた。いつもだけどw


はい、何故かTは、オーバーシュートしたみたい
( ´_ゝ`)
素面でこのキレかた?みたいなw
あ、フェイントで飲んできたのかよ?
にしても、酒癖わりぃぜw


ちょうどアタスが上座そばでそのやりとりしたもんだから、みんないる前で恥じかかされた状態。

『お祝いに釣り返すかよ、なめてんの?ふざけんな?』


仮に間違いだとしても、説明すりゃいいだろ?
ここで役付きして、除隊後引き続き役付きなったから立場上うえかもしんねぇがな、アタスは年上。
こう言う場で古今東西年配にそんな口聞いたやついねぇよw

とりあえずその前の頭した人も破天荒だったけど、Tはそんなこと言わなかったな。なぜならTからしたら、破天荒の人も年上だからね!

その差の違いは何なんだ?

だから、今までサポートして築いてきた信頼度はゼロですわwwwww


公開処刑に、覚醒して、





多分眉間のシワ全開、きっとこんなだったなw





まぁ、確かにそうだし、アタスもかなりいっぱいいっぱいではあったがね?

やっぱり言いやすいんだろうか、
だからもう、宴会もコンパニオンもどうでもよくなってたりwwwww



今回昇格した人も年下ながらこの隊の長になったわけだが、トークはどぎまぎだった。アタス以上に緊張したみたい。

ま、聞けばその彼もTには言われたらしい。年下だからしかたないが、えげつなかったみたいね?

とても営業したとは思えないよな、家庭環境のストレスとか持ち込んでるなら止めてくれ、アタスも家の事でどうにもならない事態であるのに、持ち込んだりはしないからな?

最後の挨拶に新人隊員指名したら、またダメ出し、アタスはもう、だまれ粕!って喉元まで出てきた( ̄▽ ̄;)
って言うか、新人の締めなんかうちらあったけどな?

マジあんた何様よっていうw


二次会ももはや気分にないし、さっさと会計してたが、行くことに。


移動途中彼と話ながらだったが、謝りながらもダメ出ししまくる、


うぜー!
シャイニングウィザード決めてやろうかと思ったYO




二次会なんて、考えてないのにTの一存で決まったのに、

『二次会くらいしないと!』
とか。

え、あーた、どんだけ?


三次会ラーメンとかほざくし、アタスはもう怒りでお腹いっぱい、集計するために頭いっぱいで帰宅すると言えば、


『腹いっぱいでもつきあわなきゃだめじゃん』


あー、鉄拳制裁したら桜田門沙汰かなぁ、新聞沙汰かぁって(;^_^A

アタス、酒絡みで暴れるの嫌うから、かなりおさえたけど。
度胸ないなぁ( ̄▽ ̄;)


でも、今回で除隊されるメンバーや、新入隊員のいる前での暴挙は、後々影響あるし。

わしゃあ、まだまだぜよ(((^_^;)


集計も会わなくて、空が白々しいときにとりあえず寝落ち。

昼前に頭痛で目覚め、明らかにストレスと臨界点突破寸前かな?


頭痛薬でなんとかおさまり気分転換にスバルへ。

ちょっと報われた瞬間♪


ぬおー!
進撃の箱換え!?



これでヱヴァとタイアップしたら、そく判子を…

いかんいかん、アタスにはインレガ第13号機がおるんじゃあw


そんな妄想に明け暮れつつ、気になる点、エンジンカバーとアンダースカート?(フロント左右タイヤ前にあるやつw)
の、クリップ割れの対策と、

セーフティーチェックの段取り、


そして、宿願たるL計画、クラッチ交換。



みんカラで情報頂いた通り、
フライホイール、クラッチカバー、ディスクからのをディーラーでも勧めたが、

このタイプ、デュアルマスフライホイールを採用していた!


通常のフライホイール。(クスコ)


見比べれば違いは解ると思うが、デュアルマスと言うくらいで、1枚ものではなく、二枚合わさり、中にダンパースプリング入る事で、1枚ものより振動を和らげシフトフィールがよくなる…
らしいけど、詳しくはググってつかぁさい♪

社外のは軽量だけに、吹けあがりはよくなるが、低速時のトルクに影響はあるだろう。

でも純正、1枚ものなら重いながらも価格はそれほどでもないだろうが、
デュアルマスは特殊なやつなので価格が七万諭吉…

クラッチカバー、ディスクは二万諭吉しないからいいにしても。


いやー、レビューや寄せてくれた情報からだと、価格から見て、
JUNフライホイールに純正クラッチ一式。

BP5D、別称インレガ第13号機に適合するなら、最大限の性能を発揮させる意味でクスコフライホイール、クラッチ一式。

JUNフライホイールに、クスコクラッチ一式

部品単価を原価以下で抑えたいのはもちのロンではあるが(;^_^A


いやー、悩むwwwww


だが、維持りと言う名の弄り計画は進めねばなるまい。
ゼ○レのシナリオを書き換えてでも。


クラッチがイカれたら乗れませんからなぁ、今のうちに対策講じないと、オフ会どころではなくなる。

やっぱりオートマのがカネかからないんだろうか…


でも、2リッターターボマニュアル車は、市場ではごく一部になり、
もはや絶滅危惧種になってる。

まだまだ付き合ってくぜぇ♪

あ、モッタイナイ病かぁ、これはw


その後は、宴会の支払い合わない原因突き止めに、宴会場に向かおうとしたら、

甥っ子が、
『 にいにい、ぶーぶー』

って言うから、ナビシートに座らせ現場急行!

ちなみに、ちびたちは、おじさんとかおんちゃんとか呼ばないのであるw
強要はしてないYO



フロントさんに確認して貰ったら、相手が計算ミス。
良かったぁあああー(T0T)

過払い分取り戻し、周辺を走り込みw


いいか?
アクセルはこうしてクラッチミート、
同乗者の頭を極力揺らさないドラテクが大事だぞ?
コップに水入れてるのも同じだ。

ヒール&トーからの荷重移動はこうだ。
※このヒール&トーは、
通常ヒール&トゥーと言われるが、
本来爪先はトーである。
サッカーで、トーキックと言うのもそこにある!


コーナー侵入時、ブレーキングはこのタイミングで!


とか言っても、『ぶーぶー』しか言わないw





スバリストとして覚醒を導いた、サーキットか、はたまたラリードライバーか?!
かくして、二歳児の行く末は一体どうなるであろうか(*・∀・*)ノ


そんなおバカをしつつ、帰宅後は弟夫婦とちびたち交え、近所のらーめん屋から出前!
アタスは冷たいチャーシューにした♪


山形は盆地故に夏半端ない。
そこで開発されたのが冷たいラーメン!

冷たくても脂浮かないし、水っぽくない、
多分ラーメンの概念覆されますな?

翌日月曜は、ちょっとヤボ用足して終わり、あとはクラッチのリサーチして終わり。

かなしけり。


ああ、情けない。久しぶりに愚痴をorz

史上稀に見る、
冒頭のクソムカツク愚痴から、維持カスタマイズと言う支離滅裂な内容、


お付きあいいただき、感謝しちょります(;^_^A



クラッチ交換に関する、情報、なにか有ればご一報願いまする(*´-`)


シクヨロ~(*・∀・*)ノ








終劇<(_ _*)>


















Posted at 2015/05/26 17:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月23日 イイね!

インテリジェント レガシィについて

ちっくとわしに、教えてつかぁさい。

BL/BPオーナーで、クラッチ交換経験しちょった方で、以下の内容全交換された方いますかいのぅ?

①フライホイール(多分デュアルマスフライホイール)

②クラッチ一式

③レリーズベアリング


もしくはクラッチとレリーズベアリングだけ交換した方はどうじゃろう?



因みにオークションで入手された方で、
純正クラッチと社外【STI】【クスコ】でおおよそいくらだったか?


あと、クラッチミート後の加速時、若干ノッキングぽい音が聞こえるような気がしたんじゃけんど、
SIモードのIとS時にあり、S#はしない模様。
最近窓開けることが増えたので気になったがやき(爆)



まっこと、すまんちゃ、情報お待ちしちょりますきに!


終劇(((^_^;)

Posted at 2015/05/23 15:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月18日 イイね!

WRX STI NBR CHALLENGE2015 ~STIを冠する蒼きもののふの激闘編~

ニュルブルクリンク。
きっとクルマ好きならば1度は聞いた名所、いや、聖地かと思う。




森の中にある古城ニュルブルク城を囲むように建設されたクラシックコース。
(小さい出っ張り部を除いた場所)
別称【ノルトシュライフェ】北コース。
このレース、小さい部分も含めたこのコースを使用している。


全長約30km山間部の高低差を利用した変化に富むコースレイアウトに加えて、にわか雨や濃霧など天候の変化という要素もあり、世界有数のドライバーズサーキットとして知られる。
そして、高低差約300m。まさにジェットコースター以上だ!
また、北コースは非常に過酷なコースにより「スポーツカー開発の聖地」と呼ばれ、北コースのラップタイムはそのクルマの性能を測る指標となっている。

因みに、7分台で走れる市販車は【ホンモノ】である!


このコース、例えるならば、一周を全開で走ることは通常使用の10万kmに相当する、らしいが………
ブラインドコーナー、逆バンク、ボディが歪み軋み、サスペンションが悲鳴上げ底突きするほどの路面。

そして、ウイングなどのダウンフォースを緻密に調整しないと、バウンドした際車体は宙を舞う可能性も…

そんな所を 平均200km/hで駆け抜ける。
最終ストレートは300km/hに到達し、そこから一気にフルブレーキングと2速へシフトダウン。
つまり、エンジン、シャシー、
ブレーキ、ボディ、足まわりといった車体全てに相当のダメージを被るほどだ。

足まわりに至っては、ただ硬く低いだけではだめで、十分な伸縮を稼ぐストロークと減衰力を持ったダンパーじゃないと急激な荷重移動によりタイヤが浮き接地が追い付かず、トラクションかからないという事態に陥る!


ニュルブルクリンクでは、天候もかわりやすく、路面状況も刻々と変化する。タイヤのチョイスがことのほか難しいのだ。

また、アップダウンが激しく170以上のコーナーには、先が見通せないブラインドコーナーも存在し、エスケープゾーンがなく一歩まちがえばガードレールに激突するような場所も存在するのだ。

そのようなコースを24時間走りきるには、ドライバーの誰もがクルマを心から信頼し手足のように操れることが必要なのは言うに及ばず!

そのベースには量産車で培われた
低重心水平対向エンジンとシンメトリカルAWDをコアにしたユニットを持つ信頼性、耐久性があることは絶対的条件である!

量産車の技術を過酷な24時間レースで実証し、市販車にフィードバックさせる。

STIはレースカーもコンプリートカーもパーツも同じ考えに基づいて開発、WRCやニュルブルクリンクの挑戦によって磨き上げている。

スバル テクニカ インターナショナル。
【STI】
いまでこそWRX STIのグレードネームとなった訳だが、そもそもはレガシィRS-RA STIが祖であった。
そして、レースで勝つために組織された組織である。

トヨタのTRD TOMS

日産のNISMO

ホンダの無限

今は無き三菱のラリーアート

マツダのMAZDA SPEED

スズキのSUZUKI sports

これらは同じワークスとしてレースで活動しているのは御存知かと思う。



ただ、STIと言う名が一般のワークスメーカーに止まらず、限定ではなく量産車の名となることは非常に珍しい。

つまり、スバル車全体がレースで培った技術の恩恵に預かるのは勿論の事、このSTIがつくことは、更に昇華されたものの証となるのだ。



このクルマ、エンジンはSTIで組みあげ、足まわり強化、更にはクロスミッションを入れるという拘り。
現在のSシリーズやtSシリーズやspec-Cシリーズ、いや、ハンドメイドを考慮するとそれ以上かもしれない。
かつては、そんなスパルタンさも持ち合わせていた!


新旧STIロゴ。



若干の変更点がある。おわかりだろうか?



パーツも、どちらかと言えば競技向けが多かった。



WRCは言うなれば車両実験場、ここで市販車にフィードバックさせるのがスバルの経営理念。テストコースでは得ることの出来ないデータをあらゆるシーンで競うWRCやS-GT、ニュル24耐で得ている。

三菱も早くにWRC撤退し、ラリーアートも解体、そしてそれはランエボの終焉となってしまった。

柔のインプレッサWRX STI、
剛のランサーエボリューション。

この熾烈な開発競走も終ってしまい、
インプレッサWRX STIは、ハード面で新しいもの専用設計で進化する道を歩んだ。


WRX STI。




惜しくもWRC撤退はしたものの、それはニュル24hチャレンジへと続いた。
更には、WRX STIとレガシィのAWDを敢えてFRにしながら、その水平対向のポテンシャルはGT300でも実証された訳だ。


過去の勇姿。







それは後にBRZへと受け継がれる。


アタスが最も拘るひとつ、STIでレガシィを覚醒させること。

色々メリットもあるのもあるが、

間違いなくボクサーエンジン、シンメトリカルAWDを知り尽くしたワークスならではの強みがある。

そしてそれは、WRCからスイッチしたS-GTやニュル24耐でのフィードバックされたものとしたら、これほど魅力的なアイテムはないと見ている!

この車両スペック、実はメガテン要素がある!
エンジンはノーマル、むしろ、エアリストリクター(吸気を制限させるアイテム)でのデチューン状態になっている。
このような条件にもかかわらず、
悲願のクラス優勝、総合優勝18位、
故障も最少に止め、名うてのスーパーカーと同じステージで闘いこれほどまでに食い下がるこのクルマのポテンシャルはいかばかりかと思う!


走りを極めれば安全になる


スバルの理念、まさに実証された瞬間だ。
安全装置の先駆けとしてADAから始まり、アイサイトとして30年近くかけ開発したシステムは、近年の安全補助装置代名詞ともなった。


そんな素晴らしい瞬間、



アタスはほろ酔いで寝落ちしてその瞬間を見届けることは出来なかったがorz




SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2015、君はよくやってくれた、本当にお疲れ様!

そして、
ドライバー、スタッフ、そしてそれに関わった富士重工業関係者、スバル テクニカ インターナショナル関係者、我らがスバリスト全ての人々に、



Congratulations!




参考データ
SUBARUホームページより



車両名SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2015

スペック

全長5,120mm
全幅1,860mm
全高1,395mm
ホイールベース2,650mm
エンジン型式EJ20型水平対向DOHCターボエンジン排気量1,994cc
最高出力250kw(340PS) / 5,500rpm
最大トルク461Nm(47kgf・m) / 3,000rpm
エアリストリクターΦ38
変速機6速シーケンシャルギヤボックス
クラッチツインクラッチ
サスペンションフロント : ストラット 
リヤ : ダブルウィッシュボーン
ブレーキフロント : 6ポット / リヤ :4ポット
ホイール18 x 10Jタイヤ260-660R18


クラス順位1位
総合順位18位
LAPS143
ラップタイム9:46.524


終劇( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


Posted at 2015/05/18 19:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

インレガ第13号機の休息日

今日はまったり走行会(。-∀-)
とは言え、会社の後輩運転手。

久々昼を一緒にしてみたり。
冷やしついでに山形名物冷たいラーメン食い、近場の中古車ショー冷やかして(爆)






BL/BPレガシィなかったなぁ。やっぱり、離さないのかねぇ?

その後は火山性微動の影響の一環により一時無料供給された西蔵王ライン流したが、走り屋メッカだったここも、今じゃブラックマークも無くなり。




西蔵王高原で下界みおろしダベリング。
くそ真面目な話しましたYO



まぁなんと言うか、本来の目的、
会社の後輩を呼びつけた形ではあるが、説教もした。

Σ( ̄□ ̄;)え



ぼへーっとしてたら、カップル的なのが来たから、悔しくて肩で風切って蔵王温泉へ向かうwwwww
カモシカの歓迎を受けて到着も、ひなびた温泉街って感じだったなぁ。



ダメ元でエコーライン登ったが、やはり規制が。

今年お釜での避暑は叶わないようだ。

蔵王にしても箱根にしても、心配ではあるなぁ( ´_ゝ`)

Posted at 2015/05/17 21:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の昼休憩は帰る時ですた(  ̄▽ ̄)
ちなみに午前午後の休憩ナッスィング(  ̄▽ ̄)
ボケ班員の手抜きでトラブってよそにも迷惑かけてカオス笑笑
あいつは始末書レベルですめばいいが笑笑」
何シテル?   08/19 18:39
天スバ STI ver. 555です。 名前の通り、出身地が山形県天童市のスバリストです(そのまま笑)。 ハンネなのにいつしか天スバってあだ名が出来、あだ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 456 789
10 111213 1415 16
17 1819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI ブルーインパルス 555号機 (スバル WRX STI)
アプライドE型 The final of EJ20 SUBARU BOXER. 型 ...
ダイハツ ミラバン ミラバン改八号機オーバーラッピング対応プラスフォーインワン仕様 (ダイハツ ミラバン)
かつて司令官の搭乗していた機体を引き継いで数年。処々の事案により後継機として令和七年8月 ...
ダイハツ ミラジーノ 汎用軽遊撃決戦兵器ロナウジーニョ第13号機 (ダイハツ ミラジーノ)
父親がかつて搭乗していた、〖父親の存在を具現化する最後の機体〗 令和四年、寅年卯月より ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人となって初めて所有したクルマ。 当時としては斬新な、ワイドボディと化した車体にV型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation