• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天スバ STI ver. 555のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

新生インテリジェント レガシィシンクロテスト荒行の巻

おいっす!


明日からまた労働に勤しむ、その憂鬱さに、皆さん何とか打ち勝とうではありませぬか!

あ、それじゃあますます(爆)

さて、今日は、我が一族のエボリューションを発動すべく、箱替文書のシナリオに則り、儀式を執り行う最終打ち合わせをしてきた。

ん?
まぁ、箱替えの意味合いは色々あるのだよ…

しかし、前途多難は必至なのだ。
しばし力を温存せねばなるまい…

そんな不穏な空気を打ち破るべく、昼は蕎麦屋へ。


齢四歳と二歳のちびたちも、うまいって言ってたよ。
グルメになりそうだw

色々家族会議をし、弟たちは帰宅。

変わる恐怖、変える恐怖はいまだに消えない、だが、乗り越えられない試練はないと言うのを信じるしかあるまい。
アタスのみんともさんも、人生の大勝負にでたもよう。

四十にして惑わず、か。

そんななか、アタスはうさ晴らしにまたもシンクロテストにw



行き先は家の付近の治水ダムである、留山川ダムまでラリーwwwww



こないだの雨の影響か(;´_ゝ`)


放流中。


絶景。


熊出没注意なんて看板にびびりながら、シンクロテストとして荒行をした(*´∀`)
本日のシンクロ率は89.998%(ФωФ)


付近に【人殺】と言う場所があるが、看板が見当たらずw
昔珍百景にも出たが、もちろん物騒な経緯はない。


多分wwwww


その後は急いで銀行で記帳して家電量販店回りCPとりながら帰宅。

おのおのがたにとりましては、

人生の岐路にたたされたり、連日仕事でお疲れだったり、金欠だったり(;´д`)


まぁ、何が言いたいかと言うと、無理せずがんばりまっしょい( ☆∀☆)





終劇(^_^;)











Posted at 2015/09/13 21:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月12日 イイね!

今日の出来事(*^。^*)

みなさん、こんばんわんこw

今日、パワースポットに我が一族の負けられない人生の戦いの必勝祈願として参拝して、その流れでこないだ行ったクラッチ交換の支払いしてきた。
20日〆なんだけど、ギリギリ来週ではかっこつかないので(;´д`)


デーラーには、珍しい花コルチカムが。



貯めていた棒茄子が(;´_ゝ`)
箱替えの頭金が(;´_ゝ`)
尾根遺産とのデート費用が(;´_ゝ`)
結婚資金が(;´_ゝ`)

あ、デート費用がって。結婚資金が?
ほざけwwwww
することないべよwwwww


デーラー担当とだべりながら、その足で西蔵王へフリー走行。
西蔵王高原ライン、まだ無料だったなぁ。

あ!走り屋のメッカだったけど、暴走じゃないかんねwwwww

ちなみに山形じゃあ名の知れたKさん、水戸納豆レーシングメンバーやドリキンも来てたという都市伝説あり♪

悠創の丘って言う、デートスポットがあるんどす。
その上にある西蔵王展望台、ここもデートスポットで夜景スポットにも。

昔からイチャイチャカップルとそれを見に変態が来ますがねw




数人ほどカメラマンがいた。

アタスもカメラ小僧になり、何となくブログの素材撮影していたら、


『駅はどのあたりですかね?』
と、おぢさんから話しかけられたり(^_^)


『すいません、撮影してるとこ撮らせてください』

なんと、風景撮影してるとこを撮影されたりw

某氏、決してパクリではございやせんwwwww


そして数えで前厄の漢、ひとり黄昏(爆)

クラッチのあたりもついたようで、大分タイミングも掴めた。


………希ガスw


その後彩麻さんに頼んだブツが着たので引き取りに。
いつものローソンでダベるw

彩麻さんは、地元の獅子躍りの練習の為帰宅に。

受け取ったブツw



10馬力アップだなw

フライホイールと言うパーツひとつでガラッと変わった。
チューニングは何もかもバランスを良くも悪くもさせる。
使用目的に合わせないとだめなクルマにしてしまう。それを実感した瞬間。
それ故、STIパーツの懐の深さを思い知らされた(;^_^A

じゃじゃ馬ながらも、スパルタンな感じになったインレガ第13号機。

疑似シン化第3形態の圧倒的な力を制御すべく、(要はエンストしないようにw)
シンクロテストはもうすこしつづくのである。



終劇(*´∀`)









Posted at 2015/09/12 22:40:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年09月06日 イイね!

だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015

むつらぼしの名の元、
聖地菅生に集いし我らが六連星の申し子たち。

スポーツランドSUGO一角にて開催された【スバルパーク2015】

伝統であるお家芸の水平対向エンジン、シンメトリカルAWD、そして次世代運転支援システム【アイサイト】を体感できるイベントである。

普段ディーラー試乗では体感できない、スラロームやプリクラッシュ、
Xーmodeなどを自らが被験者wとなることができるイベント。

かつて、レガシィ開発主幹とSTI社長であった 故 桂田勝氏が提唱していた、
【走りを極めれば安全になる】



時代は変わり、運転支援としての、
【だんぜん、あんぜん、スバル】

安全をアピールする視点が走りから支援へと変貌した瞬間でもあるが、もちろんクルマとしての基本や個性は完全には失ってなんかいない。

それを体感してどう感じるか。

ただね、
これはまさに、ハコガーエオフ、いや、ハイパー感謝ディwwwww

待ち合わせの道の駅村田向かう間、代車のエクでアイサイトの基本動作と追従型クルーズコントロールを体感していた。
凄い、これでver.2とは(@_@)


まずは、定番の集まりw
東北六連星軍団(仮称)


ナメタがれいさん、ばーるすさん、ぶらっくれがたんさんが集結!!

え?BP5インレガ第13号機がいないと?

はい、クラッチ交換大手術によりエクシーガmark.06 AIR BRAKEを借りてましたw
日取りが見事にかぶったYO



単に色が似てるだけと言うw

まずは、駐車場にレプリカおりました♪いいあんばいに( 555が (*´∀`)



会場には希少なマシンたちが。


テントウムシ スバル360



スバル1000


GC8 スバル インプレッサWRC


爆音皇帝なんて目じゃない、火も吹く直管爆音マフラーw



みんカラ当選優遇らしく、一般受付より早く受付が出来た。

さらに、ウエルカムドリンクとのことで来場者にはポカリかミネラルウォーターがもらえた。

これは…WRブルーなんだろうかw


会場には、カーライフ・エッセイスト吉田由美さんがいた!
ウーン、美魔女ですなぁ(*´∀`)




免許証必要だった為取りに行くも、そのロスタイムが仇となり(T-T)
パレードラン受付しようとしたが、午前のプログラムにかぶり、午後エントリーに変更。

ナニしてる?見てると☆ムサシさんがいらっしゃるようなのでサーチするも見つけられずorz

どっかでアタスは見てたんだろうな…

ハイドラをタブレット起動したままだったから尚更だったかも…失敗したorz
残念!
いずれまた、お会いしましょう!



自分が体感できる急加速、急制動からの~スラロームコーナー。
インストラクターの同乗デモランの後二車種にて行う。
使用車種はインプレッサXVとWRX S4!

WRX STIは流石に展示のみだったが、300馬力DITを体感できるのは非常に楽しみだったり!

ゼロスタート2000rpm未満の領域では、ターボラグで加速体感は微妙(;´д`)

旋回時の足の吸い付くような挙動、やはりセダンならではのリアオーバーハングの小ささ故の動きか。

XVは、ロールをともないながらも軽さが相まって以外と小回りが効く。


プリクラッシュ体感と、誤発進、さらには幅寄せ時に重宝するガイドライン付きモニター見ながらの幅寄せ、からの~フロント部に突き出た壁にぶつからず曲がる荒業!

誤発進防止制御に至っては、トルク
の90%をカットしているという。
すばらしい………

あのコマーシャルはマジもんなんだと圧巻だった瞬間(;´_ゝ`)

午前のパレードランになり、ナメタがれいさんとばーるすさんの勇姿をゲキシャすべくカメラマンをかって出たアタス。

ヤ→スさん、さんもいらして、プチTLCになったりしてw

左からLEGACY×KANAMEさん、ナメタがれいさん、ばーるすさん。


リベレガさん帰ったらしく、見つけらんねっけはぁ(T-T)

んでもって、スタッフにお願いして、禁断の地にて撮影敢行!



第1種戦闘配置の図!

ナメタがれい號


ばーるす號


ヤ→ス號



…あわてて撮影した感がありあり(ーー;)

御約束のゴール後は、みなさん駐車場へ誘導されたようで、アタスは必死で歩いて戻るという(爆)

腹へって活動限界を迎えた頃みんなと落ち合って、なんとお二人からお昼を御馳走に。


ありがたや~、ありがたや~


で、ジャージャー麺とソーセージをパリパリに揚げた小麦粉の衣で巻いたやつだったのだが!

ソーセージのは、ビジュアル的に掲載できまてん(爆)

って言うか、真っ先に食って画像なしw

そんなしてたら、午後枠は割りと空いていて当選したりなんかしてw



アタスとぶらっくれがたんさんのパレードラン待ちの時に、所用によりナメタがれいさん、ばーるすさんは帰宅され
(´・ω・`)/~~

程なくして時は満ちた。












またも聖地を訪れることが出来た。

自分の愛機じゃないけど(爆)


ABSにしかり、エアバッグにしかり。
これら出た当初は画期的なシステムゆえ、あたかも絶対安全だと過信してしまった(;´д`)
AWDだってそう。

アイサイト、あくまでも運転支援システムと言うアピールは忘れない。

他メーカーはどうしても自動ブレーキと銘打ってる。
つまりこれは、いつでもブレーキ作動し被害を回避できると過信しかねないのだ。

最近では某永ちゃんの自動運転システムを謳うコマーシャルがあるが……
技術の某メーカーの技術の行く末は自動安全に行ってしまったかと一抹の寂しさも感じたり。

カテゴリーが違いすぎるけど、プロだからかも知れないが、ヒトの反応も素晴らしいもの。
支援システムも結局は機械だから。

楽しめながらも色々考えさせられたイベントだった。




終劇(ФωФ)











Posted at 2015/09/09 18:47:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年09月04日 イイね!

明日のスバルパークSUGOについて

土曜日エントリーの方へ。

8時45分道の駅村田に集合と言う事で、

変態な編隊にて会場入りすることに決まりました。


よろしくお願いいたします(*^。^*)


アタスは仕事上がりが夜中なので寝坊注意ですね(;´д`)


Posted at 2015/09/04 17:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月03日 イイね!

闇夜を切り裂く六連星の大いなる伝承物

みなさま、本日もお疲れさまーず。

アタスは今宵も新入りを調教しながら激務に耐えてきた所存でござるw


昨夜未明は、愛機インレガ第13号機を疑似シン化第3形態に覚醒させる大手術を敢行する為のしばしの別れを惜しむべく、ネオボクサーサウンドを奏でつつ、CP取りながらしばしの別れを交わしてきた。

クラッチ交換後の想像図w

はてさて、どう変わるのやら。

まぁ、寄り道せず真っ直ぐ帰れ的な話にはなるが、そんな訳で小一時間流してきた。



何か、きしむベッドみたいにギシギシ言うの(///ω///)



クラッチのレリーズがね?
`;:゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

クラッチミート後、加速するためアクセル開けると、一瞬カリカリとも言うようにもなった。
クラッチディスクが滑りぎみなんだな、とにかくトルクが乗らず尻重な感じ。

メカニックの見解だと、かなりキテるとの話。
いつ滑ってもおかしくない中、よくもまぁ持ったもんだ(・・;)


途中、御用達の地域密着型某セーブオンに寄るも、清掃作業で出入り禁止ワロタw
完全常連と化した某ローソンに切り換え、ついでに女性店員さんとダベったり、

どうせだから、お山攻めを敢行する!
通称スーパー農道、暗いし何か出そうだし((( ;゚Д゚)))ガクブル


クルマの通りが全くないのを確認しての撮影だったが、バトルしかけるような勢いでイプサムからぶち抜かれw
再スタート後、一時並走になったので譲ったあと適切な車間取り後追いの形になれば、めちゃんこ逃げる(´Д`)
これじゃあストーカーやん(爆)
えげつない抜きした割りには、なぜ逃げる(爆)

そして最後まかれちったYO
ありゃあ、ジモッティだなw

最後は無人駅CP取りに寄ったら保線作業してたりwwwww


そんな中、車検事前点検案内も来たり。


今日は出勤前に入庫してきた。
事前点検も一緒に依頼。
代車は仮設伍号機エクをw


やはり2500ccにCVTは電車みたいな加速する、不思議な感じ(・ω・)


とりあえず完成が不安でもあり楽しみでもあり(´_ゝ`)

最後?の勇姿。








終劇(*´∀`)










Posted at 2015/09/03 21:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@メグ秘書・サク社長 アネキ ヘッドライト見えない位近かったYO
煽り認定だべ笑
ボクサーサウンドと砂もろに食らって顔○やな笑笑」
何シテル?   09/06 20:35
天スバ STI ver. 555です。 名前の通り、出身地が山形県天童市のスバリストです(そのまま笑)。 ハンネなのにいつしか天スバってあだ名が出来、あだ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 3 45
67891011 12
13 141516 171819
20212223 2425 26
27282930   

愛車一覧

スバル WRX STI ブルーインパルス 555号機 (スバル WRX STI)
アプライドE型 The final of EJ20 SUBARU BOXER. 型 ...
ダイハツ ミラバン ミラバン改八号機オーバーラッピング対応プラスフォーインワン仕様 (ダイハツ ミラバン)
かつて司令官の搭乗していた機体を引き継いで数年。処々の事案により後継機として令和七年8月 ...
ダイハツ ミラジーノ 汎用軽遊撃決戦兵器ロナウジーニョ第13号機 (ダイハツ ミラジーノ)
父親がかつて搭乗していた、〖父親の存在を具現化する最後の機体〗 令和四年、寅年卯月より ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人となって初めて所有したクルマ。 当時としては斬新な、ワイドボディと化した車体にV型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation