どうも、錯乱坊です(;・∀・)
アタスです、アタス(笑)
去る25日日曜日、我らが東北レガシィオーナーズクラブ(TLC)の定例オフ、さくらんぼオフに参加致しましたYO
春オフ、またも行けず、今回もどうなるかと思ったがなんとかかんとか( ̄▽ ̄;)
前日何だかんだで洗車しそこなり、人類の英知に頼ってしまったと言う(爆)

翌朝軽やかに出撃するも、自宅前国道下り側が渋滞って………

ジモッティならではの裏ルートを駆使し集合場所の天童高原までヒルクライムアタック!
車幅も狭め、結構なテクニカルコースで良さげなところ(笑)
熊やカモシカと鉢合せせずに無事に到着(笑)みなさんとは久びさの再会♪
サクッと集合写真!
奥にマスコットキャラ的なポニー三頭がまったりしているが、全部合わせて何馬力だろうか( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
ハイドラ視姦監視していたが、寒河江の大富豪アキレ○さんは黒光りの機体で爆音かましてステルスで来るし、新庄のプレイボーイ○○けんさんからワイルドに遅れるぜーいと受電(笑)
そう、このあとの展開を示唆するかのような出来事がちらほらと!!( ; ロ)゚ ゚
ひとまず山形市山寺へ向かうべく、TLCの大隊は、天童高原からダウンヒルして~国道は通らず並列に通ってる通称【スーパー農道】へ。
農道とは思えないくらい綺麗なルートでトンネルもあるアタスのホームコース(笑)
途中のお寺に差し掛かると、住職?がR2に乗り込もうとしたそのまま口あんぐりしながら我々を目で追っている( *´艸`)
山寺に到着し一先ず腹ごしらえに!
山寺駅前にあるここ【焔蔵 えんぞう】度々取材されている店、気になってた~
なんでも、材料が地産地消であるという徹底した拘りよう!
アタスはこれ、十割天板そば!

やはり蕎麦は十割!ダイレクトに蕎麦を楽しめた。切り方はそこそこで違うが、細めにしてあるので十割でも食べやすい印象ではあった(^_^)
シメ?の蕎麦湯は、もはや当たり前(  ̄▽ ̄)
小休止した後いよいよ1015段の石段ヒルクライムアタック!
なもんだから、 健康上の理由から数人が故障者として今回は待機となったり(;>_<;)途中逃走したり( *´艸`)
しかし、そんな生半可なものでは片付かない魂をかけたお山駆けになるとは予想だにしなかっただろう。
だって、ムシムシするこの天候、【無視無視】することすら許されずorz
一体、TLCメンバーはどうなってしまうのかっ!!
どっかで聞いたようなせりふ回し( *´艸`)
山寺立石寺、正門から結構な石段、あちこちから『あー、俺ここで終わりでーす!』なんて声が聞こえる( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
本堂には薬師如来座像が祀られており、2013年春に50年振りの御開帳がされたことも。
バイクで行った事が懐かしい。
薬師如来なので、医学健康にまつわる仏様。
境内には山寺日枝神社もあり、昔の神仏習合のなごりがある。
山全体が聖域霊山となり、坊と呼ばれるお寺が数軒集まって総称されたのが、いわゆる山寺と呼ばれる。
我らが目指す聖域は赤丸(笑)
実は、本堂内には比叡山より分けられた法灯を建立当時以来一千百数十年の間一度も消えることなく仏法の護持を示す光としてお護りしてきた。過去に織田信長に焼討で本山延暦寺の法灯が消えた際、再建時には逆に立石寺から分けたといわれていて、天童にある縁結びの西の出雲大社、東の若松寺と呼ばれた若松観音にもその法灯がある。同じように坊で構成されてる為、関係性が似かよっている。
【閑さや岩にしみ入る蝉の声 】で有名な松尾芭蕉、曽良の像や、

地元を納めていた最上義光の位牌堂もあることから、お寺だけではない歴史上の人物にも触れることができる。
の………だが!
幹事やぶいぬ555さんのツアコン先導つきで意気揚々と聖域に挑む!
アタスに至っては、まぁ隣市ジモッティだから、
余裕のよっちゃんでアタック(笑)
1015段、一踏み一踏みすることで煩悩を消し去ると言う。
しかし、まだ序盤ゆえに、
『これエレベーターかロープウェイいるよ!』
『何で作らない?』
………煩悩とは恐ろしいものだ(笑)
数分後1/3辺りで。
出てくるものは、早くも息が上り『ヤベェ』『マジか』
途中姥堂と言う小さなお堂にかなりヤヴァイ鬼婆が祀られていて、これより上は極楽なので、ここで新しい着物に着替えて、古い着物は堂内の本尊、いわゆる奪衣婆に奉納したそう。
ご、極楽はいずこに(  ̄▽ ̄;)
一時隊列組み直し、息を整えリスタート!
有名な光景が広がる!
いわゆるお墓と卒塔婆が視界に広がる。
ちょっとひんやりした独特な雰囲気。
仁王門に差し掛かればいよいよここから俗世と聖域を跨ぐことになる。
ここには、運慶の弟子作と言われる阿吽の仁王さまと閻魔様が、邪な気持ちがないか我々を睨み付ける!
駄菓子菓子、邪もタテシマも無く、もはやあるのは疲労困憊乳酸フルチャージ( ;∀;)
坊と呼ばれるお寺が見え始め、
奥の崖っぷちには修行場の建物が。
昔は煩悩捨てきれずに落ちた者も居たらしい。なので立入禁止区域があちこちに(^_^;)
こういった穴にお骨が納めている場所もあるとのこと。
写真すら撮る余裕もいよいよなくなったので、詳しくはググって欲しい(笑)
そんなこんなで奥の院に到着!
撮影禁止につき全景のみで。
ゴーーーール!(違)
皆汗だく、顔真っ赤(笑)
○ADAさんの感動のフィニッシュ(爆)
間髪入れずに、今度は生まれたての小鹿みたいな足取りで必死にダウンヒル(爆)
途中に重要文化財の室町時代作の三重小塔。
あとは俗世に降りるのみ。
………と思わせといて、もう一ヶ所へ( *´艸`)過去に心ない輩に落書きされた忌まわしき事件があって、良くも悪くも有名な【五大堂】からの眺め!
んで、観光客が、『おーい!』って雄たけび上げてた件!
おーいお茶の撮影してんじゃね!って誰か言うしΣ( ̄□ ̄;)
ちなみにこれが五大堂(笑)

ある意味ここが最終目的地みたいな(^_^;)
重力に任せて、力ない足に鞭を打ち、無事
修行終了、 みなさんお疲れ様でした!これにて報告終了!
あ、さくらんぼ狩り、あるべYO( *´艸`)
境内でクールダウンしたり、【名物たまこんにゃく】で塩分補給したり(笑)
暑さでたまこんの【ちからこんにゃく】食わなかったから石段踏破で真価を発揮できなかったのかは定かではないが、多少は効能があるんだと改めて学んだ(爆)
駐車場でしばしの………
ワゴンならではの一発芸( *´艸`)
こうしてギクシャクしたクラッチミートかましながら本日のメインイベント、
チェリーボウイハントじゃなくてさくらんぼ狩り!
今回は何と黒光りの機体で待ち伏せしていたあの地元取り締まり、かつ、消防団出世頭な黒ベリー氏の園地が舞台!
実は黒ベリー家大富豪( *´艸`)
オフ会シーズンなのに仕事となるわけだからなかなか辛いとこだっただろうか。提供側であったが、初?のTLCオフに参加となった(* ̄∇ ̄)ノ
天童市農業協同組合【JAてんどう】に一端集り、ジモッティの機体に分乗して園地へ!
まずは、
チェリーなボウイ(謎)から手解きを受けてヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
どうやら罰ゲームらしいが、本人乗り気(笑)
画像は無いが、鈴なりと言うかブドウみたいになりすぎな木もあったり(^_^;)
さて、さくらんぼと言えば種飛ばし( *´艸`)
昨年、まさかの優勝をしてしまったアタス(笑)
今年は、二連覇なるのか?!
ほら、ジモッティと言っても~
種飛ばしなんて初めてだから~( *´艸`)プッ
とりあえず、未だテクニックなんてさっぱりわからないままアタスから始球式ならぬ始種式(笑)
どぅりゃぁあああーーーツツツッッッ!!!!!




火の七日間を彷彿とさせる破壊力抜群の
プロトンビームさくらんぼの種が遂に発射!!
遂に、やっちまった。
9㍍チョイ超え(大爆)
んがふっふ!!!!!
ってなりそうになるメンバーもいたり( ̄▽ ̄;)



空気読めない大馬鹿野郎は、こうしてまたも優勝をしてしまった(滝汗)
あ、ガチで飛ばしたけど( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
優勝商品は昨年は隣町の有名な日本酒四合瓶、
今年は……………!!!
ブランド米のつや姫!


まさに、米繋り!米った米ったとニヤニヤ( *´艸`)
米っちんぐ(違)
ちなみに、隣のパックのさくらんぼは、おまけでみなさん貰ったもの(* ̄∇ ̄*)
園内では雨に降られはしたが、ハウス内ゆえ、モーマンタイ♪
皆腹に詰め込んでJAてんどうに帰還。
中締め後、施設内にあるジェラートを堪能♪
あちこちにあるジェラート有名所があるが、実はJA運営であればほぼラインナップは同じだったと言うね!!Σ( ̄□ ̄;)
名残惜しくもこれにて御開き。
しかし、アタスにはまだ目的があった!
近場にいたレヴォーグさくらんぼオフに凸激するという無謀な企みを!
まぁそんな度胸は皆無なのでメンバーにいたスタピヨ氏に確認するもまだ終わらないとのことで、一時家に帰ることに。
しかしこれが思わぬ事態を引き起こすことになろうとは(。´Д⊂)
ほんの10分で帰れたはずが、まさかのJ2試合と観光かなんかの大渋滞で30分もかかってしまい(。´Д⊂)
慣れないことはするもんじゃなかった、余計なことはするもんじゃなかった(爆)
ステルスで現着すればハイタッチするもそれらしき姿見かけず、スタピヨ氏に迎え来てもらう始末(爆)
ホンドコリさん、みちゅぱるさんはもう隣市に居て無念のニアミスorz
なんやかんやでステルス参加となった(
苦笑)

以前の諸々のことでアニキに挨拶せねばと意気込んでいたのに、詰めが甘かった・・・(;´Д`)
そんなこんなでレヴォーグさくらんぼオフにも顔出した次第だったが、
やはり壮観な眺め(笑)圧巻の一言に尽きる!
TLCオフ、メンバーのみなさん、大変お世話になりましたって言うか修行お疲れ様でした!
レヴォーグさくらんぼオフでは禁断の凸撃、大変御無礼をしてしまいましたが、入れていただきありがとうございました(* ̄∇ ̄*)
今回は締まりのない大長編となりましたが、最後までお付き合いありがとうございました(笑)
では、これにてドロンしやす(笑)

Posted at 2017/07/01 20:01:34 | |
トラックバック(0)