• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天スバ STI ver. 555のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

ちばりよー、スイグスク!!!

ちばりよー、スイグスク!!!令和元年10月31日、未明に起きたうちなーのシンボル、スイグスク(首里城)火災。









ちょうど一年前、勤続25年休暇をもらいひとり旅に選んだ沖縄。

ふと沖縄が頭を過ったり、二回も首里城を訪れたり、あれは何か導かれていたのかと思わずにはいられない。











在りし日の首里城。
これらの画像は、最後となる姿であった。

















琉球王国時代に3度、第二次世界大戦で4度目の火災に遭い、そのたびに再建を成し遂げてきたが、令和でまさかの大火になるとは、一体誰が予想しただろうか。

うちなーんちゅはじめ、世界が衝撃と悲しみに包まれた。
沖縄のシンボルであり魂は今は無い。



あれから一年。
令和二年の同日まで、日本はもとより世界からも支援の手が差しのべられた。
スイグスクは皆のスイグスクである証だ。


最後となる姿を見たあちきも、微力ながら沖縄県のほうへ募金を。

実に30年越しに、第二次世界大戦の戦禍より手探りの復興を果たしたスイグスク。
そのノウハウと次世代への職人育成も兼ねたプロジェクトが動き始めた。



スイグスクが完全復活した暁には、また〖里帰り〗しなきゃ。



ちばりよー、スイグスク!
ちばりよー、うちなー、うちなーんちゅ!

ウートートー。
心より首里城の再建を願います!!
(ウートートーは沖縄の方言で祈りを意味します)
Posted at 2020/10/31 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

最近の休みの過ごし方

最近の休みの過ごし方劇場版鬼滅の刃の破竹の勢いにより、来年放映決定したシン・ヱヴァンゲリヲンへの影響がどう出るのやら((( ;゚Д゚)))

めちゃめちゃ危惧しております、どうも竈門禰豆子です( ・∇・)
市松模様の兄がいつもお世話になっておりまする(謎)


覚醒すると尾根遺産になるでありんす(  ̄▽ ̄)













いかんいかんいかんいかんいかんいかん!

あちきはヱヴァンゲリヲンのマリたん推しじゃあああああああー(誤爆)

こう見えて昭和なレデーでありんす笑




凄いですねぇ。
もうキャラの絵はもとより、代名詞でもある衣装の柄が書いてあるだけで売れる。
風が吹けば桶屋が儲かるとはこの事((( ;゚Д゚)))

鬼退治で有名な桃太郎鬼滅の刃(  ̄▽ ̄)

エヴァもだったが、騒ぎが頂点になるまでアンチだったにも拘らず、まさかの火がつくという。
もうつくづく自分がミーハーだなと思った次第で笑

ある種の食わず嫌い?笑

で、気づいたのが、エヴァも鬼滅も似通った部分が多数。
不条理、かつ、破滅的、絶対的に不利な状況をこじ開けるかの如く数多の犠牲を払っても大怪我を負っても立ち向かう。
ジャンプ連載だけにあの有名な友情、勝利、努力に見事あてはまってるか!?


〖友情〗
味方のために尽くす、チームワークを重視する、味方の仇討をする、相手を思いやる(愛情)、などといった、行動を重んじるもの。

〖努力〗
一つの目標に向かって努力する行動を重んじるもの。

〖勝利〗
敵に勝つこと、スポーツ・格闘などで勝利することを重んじるもの。



それに近いものが地元でも見聞出来る展示会が有ったので行ってみた!
近代日本と言えば明治維新!
今の日本をつくるために数多の犠牲を払い痛みを伴ったのは言うまでもないだろう!
(こじつけ感がパネェっす笑)




天童市立旧東村山郡役所資料館(現 天童織田の里歴史館)
https://tendo-gunyakusyo.jp/


洋風建築の郡役所が天童に置かれた。
今は資料館となっている。

地元天童の近代の足跡が展示されている。織田信長の次男・信雄の子孫で、信雄の四男・信良を祖とする家系が天童へ来て、今の天童駅南側に広大な陣屋を建てた。跡地に小学校が建つ。
市街地にある小高い山が舞鶴山。ここに建勲神社を建て、織田家の祖である信長公を奉った。建勲神社は天童と京都にしか無い。
ちなみに、舞鶴山はかつて天童氏の居城。
規模としては近隣の城を凌駕する防御力を誇っていた。(中央の緑が舞鶴山)






建勲神社https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%8B%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%A4%A9%E7%AB%A5%E5%B8%82)


当時の宣教師が描いた信長公。
社殿にお祭りしてある。


戦国時代に山形城主、最上義光に寝返りを働きかけそれが原因で破れ宮城県多賀城市に逃れたり、織田家が治めていた天童以外に浦藩北目分領、館林藩領、幕府領、棚倉藩領の村々が混在。
特に多賀城市と土浦市は姉妹都市として繋がっている。

幕末の天童藩は、藩主が病弱だったり幼かったり、代わりに家老が主として采配を振るっていたが、時に新政府に付いたり、戦に大敗し幕府側についたりとどうにもならない状況となり、家老が責任の全てを取り命と引き換えに藩を守った。


鬼滅の時代設定の大正時代ではなかったが、ただ、そこに避けられない運命やら不条理やらを垣間見て、命をかけて藩や民を守った所にエヴァや鬼滅を垣間見た。
…………無理やりすぎか笑


時は変わって。
そんな予習?を経て、劇場版鬼滅の刃を見てみた!

前回何を見たんだっけ?アナ雪2?くらいの御無沙汰ぶり。
ドラえもんがCMやってる映画館のソーシャルディスタンスを信じていざ出陣!


あちき:たのもー!お、大人一枚ください↑
しまった、声裏返った((( ;゚Д゚)))笑

夕飯時を狙えば混むことはないだろう、ついでに特典も頂きだ。

ところが!

スタッフぅ:この回こんな状況で………

いい感じの席はほぼ満席。
ソーシャルディスタンスしてるから半分は空席だが。

仕方ないから次のやつにして。
時間潰しにマッサージしたり、ゲーセンやら本屋やら練り歩き笑



いやいや、流行りに乗っかった訳じゃなかったが、近代日本を舞台にした内容ではあったが、るろうに剣心とはまた違った内容だし(当たり前)、人の弱さ、ネガな部分、エヴァと共通するとこを随所に感じる(無理やり笑)
鬼によって家族を失い妹は鬼になり、妹を救うために立ち上がる話だが、一番は主人公が正義を貫くもそれはまだ荒削りかつ不完全で、誤っているのを周りから叱咤激励される。
これだけヒットするのはキャラもあるだろうが、話の要所要所が今の世の中起きている事とか、普段起きている事とかと似通った部分があったからかもしれない。


そういうのがあると、ネガ満載、話が難解なエヴァですらヲタになってしまうのです笑


とりあえず、鬼殺隊のセンターと言っても過言ではない、煉獄さんのキャラ全開によりときに笑わせてくれたり、ときに鬼殺隊最高峰の立ち位置からの、鬼を滅殺するという責務を全うし、寝返ることは完全否定し、更には絶対に皆を守ると言う、あまりにかっちょよすぎる場面に泣かせる場面も。
もう泣く思いは山のようにあっても幼少期以来泣くことはなかったあちきがあやうく決壊寸前だった笑


設定では二十歳!

あちきの二十歳のころ、こんなこと言ったことないですわ(爆)

敵方の主力の鬼たちも、生い立ちが人であるがゆえに弱みに漬け込まれた部分があったり。

キャラがかっこいいとか、かわいいとかより、キャラの話す言葉が物凄く重く、清らかで、揺さぶられる、そういう部分からファンになった人たちも少なからずいたのでは?

舞台が近代日本だったし、その辺も影響してたのかも。
(幕末を舞台にした同出版社から出た漫画もあり、実写化も大成功を納めていた例がありますからな)

ま、特典は手にすること叶わず、せめてパンフだけでもと翌日買いに行ったり(爆)





その翌週末は、出羽三山のひとつである湯殿山参拝に。
出羽三山は御山をご神体とし自然崇拝が主たるものとなる。
出羽三山に生命の輪廻を見立て、奥の院、修験道の地として栄えてきた。
羽黒山は人々の現世利益を叶える現在の山、
月山はその高く秀麗な姿から祖霊が鎮まる過去の山、
湯殿山はお湯の湧き出る御山で新しい生命の誕生を表す未来の山と言われた。

まもなく冬期間の閉山となるため紅葉狩りしつつお邪魔してきた!
これが恒例行事みたいに笑

この大鳥居から先しばらく行った先が聖域でもあるため、まとわりつく悪しきモノをお祓いしなければ踏み入れることすら許されない聖域中の聖域。
また聖域のあらゆるものを語るなかれ、聞くなかれと言われている。
まもなくこの辺りはメートル級の雪に埋もれる。









最後はみんカラ界隈では有名なあの方のタレコミ見てさくっとストーキング笑

このころハイドラでもストーキングされていた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





ところが!


途中からハイドラ動いておらず((( ;゚Д゚)))

そしてストーカーの盗撮ワッショイ笑








一体何やっとんねん( ゚∀゚)オギ
アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



ストーカーは放置プレイ、全集中 昴の呼吸 青天霹靂!(WRブルーだから笑)
R48晩秋の紅葉に色づいた関山峠をフル加速!!


ラインからピットインとの連絡を入電!
かなり久しぶりの越県果たし、時間的に渋滞して苦戦するも、ついに謁見果たす!














ま、ま、まおう初号機((( ;゚Д゚)))





撮るアニキを撮る笑





生存報告とか近況報告とかダベリングとかチョメチョメとかしてますた笑

実に半年振りだったかもしれない( ̄▽ ̄;)

帰還途中おしかけて申し訳ないです( ;∀;)

地元に本社がある〖あじまん〗をお土産に(  ̄▽ ̄)




時間となり、アニキを見送るの図!
また、よろしくオナシャス(  ̄▽ ̄)←図々しい笑


越県したついで、仙台城址青葉城CP取りながら再び関山峠アタックして無事完遂となりやした。

GoTo発動からみるみる感染者が増え始め、加えて繁忙期目前となり、しばらくの間修羅場となるは必至。
避けられない運命と対峙すべく、つかの間の秋を堪能した休日近況ダイジェストでありんした笑

お粗末さまでございやす(爆)





Posted at 2020/11/22 21:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

モニターしてみたーい(  ̄▽ ̄)

この記事は、2トン アルミジャッキ WJA-2000 プレゼント(モニター)企画 2020.1020について書いています。



ジャッキを使う車両:スバル WRX STI(VAB)


転売禁止、モチノロンです!(爆)

ノーマルタイヤからスタッドレス、逆もまた然り。
毎年のルーティン。

東北はこれからガクブルな季節を迎えますが、こんなときこそアルミジャッキのポテンシャルを確認出来るまたとないステージではないでしょうか!

よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/21 11:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

先週金曜日の出来事……

先週金曜日の出来事……妹を助けるべく鬼殺隊に志願した、どうも大正時代の某炭治郎です。





いやいや、幕末の抜刀使いの剣士と言ったら彼でしょう!




いやいや!!
江戸幕府八代将軍なのに太刀まわりが尋常ではなく、ひとりに三回攻撃したり、死角に居ても一振で薙ぎ払ったり一体何百人打ちのめしてきたか!




三人のうち誰強いのかなー笑














たたっ斬ってやります YO












あ、話が反れた爆笑←いつも
茶番はこれくらいにしときます(爆)






とりあえずここから先は禁断のこの世ならざる異次元的恐怖の話。


回われ右をお薦めします。















見て、どうのこうのクレームは受け付けません。
もしかしたら、一生かけて起きる災厄が一度に来るか、末代まで何かしらあるかもしれませんので、悪しからず((( ;゚Д゚)))








さてさて。
先週の金曜日。





結局平和に終わらなかったハナキン。

ユーチューバーはヒカキ〇(  ̄▽ ̄)


そんな日はモヤモヤ吹っ飛ばすべく、何となくボクサーサウンドが高めになりやす。


寒河江市にある会社からの帰り、ダイソオーなんかに寄り道して、国道112号線と交わる信号に差し掛かる。
赤信号で停車。


ひとりの方がこちらをめっちゃ見てる((( ;゚Д゚)))
参考画像出してみたが、誰に近いだろう?






これ、完全に趣味じゃねぇかYO





しかし思い出せん。
誰だっけなぁ、マジで知らない人だ。

いくらなんでも顔忘れることはないが、ホント思い出せない。

まぁいいか。
ブルーインパルス555号機に見とれてるんだし。

















と、思った矢先!!!





X:『す、すいません……
どちらに行かれますか…?』

あちき:帰宅途中で天童向かいますよ。
















そうしたら((( ;゚Д゚)))




X:『申し訳ないですが、天童で構いませんので乗せてもらうわけにはいきませんか?』

あちき:((( ;゚Д゚)))ののの、乗せてってかかか………

ええっ!?あちきに乗るんすか??
あ、あー、クルマですか(誤爆)


その間3.25sec、脳内で演算。

これは、どうする?
偽善者装ってイイ人気取る?
いつものように余計なお世話しよる?

カネ巻き上げられたらどうする?
かつあげとか((( ;゚Д゚)))カタカタカタ

いやいや、むしろ輩なナカーマ出てきてらちられるかもしれん((( ;゚Д゚)))カタカタカタ

身ぐるみはがされるか、マグロ漁船、どっかの倉庫((( ;゚Д゚)))カタカタカタ




結局……………紳士ぶって愛機に乗せましたが、何か?笑
















ええ、それは若い若い、
















男子ね( ´;゚;∀;゚;)カタカタカタ


あ、アッーーーーー♂とかは無いよ爆笑











彼曰く、県北部の大石田にいる知人へ行きたいとのこと。

なら、わざわざ天童駅じゃなく一番近い寒河江駅あるだろうとなるが、しかし何せ路線が違う。
天童駅は奥羽本線、寒河江駅は左沢線 (あてらざわせん)
その為乗り換えしなきゃならないので必然的に遠回りとなってしまう。
しかも、なるべく早く行きたかったらしい。

今、彼は教習の真っ最中で、マヌアルにめちゃめちゃ食いついてきた笑
聞けばマヌアルで教習してると!
若者のクルマ離れとか、マヌアル離れとか叫ばれてるなか、何かもうダイヤの原石に見えた笑

あちきに話しかけてきた理由が、でかっ羽のVAB、マヌアルだからだったらしい( ̄▽ ̄;)

しかしまぁ、この機体、ホント人寄せが激しい笑
老若男女、果ては外人からも笑

人慣れしないあちきには、キャパオーバーですわ笑


ざっくりではあるが、生のシフトさばきを見せつつプチ講習しながら目的地へ送り届けた。

ちょっと緊張してしまったのは、ナイショっす笑



そんなわけで、偽善者の似非親切押し売り話でございました!

お粗末様でござりんす♪
Posted at 2020/10/24 21:14:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

天スバ STI ver. 555です。 名前の通り、出身地が山形県天童市のスバリストです(そのまま笑)。 ハンネなのにいつしか天スバってあだ名が出来、あだ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678 910
11121314151617
18 1920 21222324
25262728 2930 31

愛車一覧

スバル WRX STI ブルーインパルス 555号機 (スバル WRX STI)
アプライドE型 The final of EJ20 SUBARU BOXER. 型 ...
ダイハツ ミラジーノ 汎用軽遊撃決戦兵器ロナウジーニョ第13号機 (ダイハツ ミラジーノ)
父親がかつて搭乗していた、〖父親の存在を具現化する最後の機体〗 令和四年、寅年卯月より ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人となって初めて所有したクルマ。 当時としては斬新な、ワイドボディと化した車体にV型 ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
初めての単車猫2 シングルピストンではあるが、車体の軽さが武器で燃費も某HVを越えるウッシッシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation