• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天スバ STI ver. 555のブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

如月総括

如月総括どうもワタスです。



唐突だが、二月如月総括………
と言ってもたいしてないけども笑笑

ちなみにトプ画を如月で探したら、艦これ出てきてワロタ笑笑


さてさて、今回は地域、町内にちなんだ話をば。





遅番帯週のある日の帰り、時間にして未明。

後班との引き継ぎ後、みんカラやらを徘徊して帰宅となる流れだったが、最近まともに見れてなく、そもそもスマホに表示されるキャッシュ?を消したりしてると時間が来てしまっていたりしていた。
ゆえにみんカラ徘徊も半端になり、着信メールも確認ないまま帰ることに。
勤務地の寒河江市から天童市へ入ったあたりに突然電話。
まさかの緊急事態出動要請!!
後で解ったことだが、メールに出動要請が来ていた((( ;゚Д゚)))



この日マイナス5度、23時過ぎの火災らしくすでに消火活動は一応終わり現場待機となっていたが、ただでさえ寒い中、放水により路面が凍結しまともに歩けない事態に!
そして、足からじわじわ寒さが伝わる始末!
結果5時間はいただろうが、四肢が寒さでかじかんで痛みさえ覚える。

地区町内会の方々が公民館解放し、炊き出しを実施。団員の休憩対応に奔走してくださった。

昔同地内で火災あった時同様に対応してくださったが、ホント連携が取れていて今回もおどろかされた。
何より火災起こすと火を消すだけでは済まないこと、いろいろ保証やらお詫びやらに奔走しなければならないことをどれだけの人が理解してるか?
あらためて思い知らされた。



それから大して経っていない同週。
家着いてすぐに異変を感じる。
並び横のお宅の電気が付いていた。
1時とかだっただろうか、普段は消えてるし、ごくたまに消し忘れもあったから[そうなんだろう]と自己完結していたが、いつもの心配性はおさまらず。
何故かというと、ここの方は80代一人暮らしだから。
ものすごい気になっていたが、まさかそれが気のせいではなかった。

この日夕方(気づいたのがこの日の未明)、母親が夕方の暗がりでまたもアカリが付いていたのに気づいた。ワタスが話したことを思い出し様子を見ていたそうだが、日中解るはずもなく、元々クルマ乗らないので在宅の有無は解らず。
夕方になり明かりで気づいたそうだ。
そんなしていたら、救急車、警察らしきクルマが来ていたそうだ。

そこで概ね事態を把握、裏のお宅の奥様が至急回覧とのことで回覧板持ってきて少し話したが、まさかまさかだった。

最近大病患い手術をし、以降再発防止を兼ねて投薬治療をするんだと話していた。
ワタスの父親もそうだったから、すこしでも不安が無くせたらと経験談というか、投薬の種類によって生活に極力支障出ないこともあるなどの話したことがあった。


トリガーは最近の寒さからのヒートショックだったかもしれない、もしかしたら投薬により体力が落ちていたからかもしれない、しかし解らない。
夜中帰宅したワタスが早くに気づいた時、何か出来たんじゃないかと悔やまれてならない。
確認の結果、直接のきっかけは前の日だったこと、本当にやるせない。
独り暮らしとはいえ、ウチ含め隣近所と希薄なわけでもなく、親族の方との連絡取り合いは日課になってたし、孤立してるわけでもない。
ワタスもよく庭先で話もしていた。
それでなお気づかれないこともあるんだから、いろいろ考えさせられた。

今の日本に増えている一人暮らし。
そこに孤独死は付いて回る。
老いも若きもそれは関係ない状況、それはいつか自分にも来る宿命。
その時のために自分はどうあるべきか、考えさせられた。



19日、この日は夜勤上がりであんまり寝てない中いろいろあった。
消防団の別部隊〖消防ラッパ隊〗の離散式があった。

入団してまもなくラッパ隊へ入隊、楽器なんて触ったこともない、知らない人たちん中に放り出され、ある種の根性論で叩き上げ、なんだかんだ27年も在籍笑
戦後立ち上げたらしい伝統ある隊らしく、自衛隊で鳴らす楽曲とも酷似している。
最近は鳴らす楽しさを増やすため、ラピュタの曲なんかも練習曲にとりいれていた!
年二回の式典に合わせているため、会社あがりに練習など、圧倒的に練習量も足りなく、さらにワタスは夜勤絡みでまともに行けなかったが、何とか鳴らせることは出来た。

そんな伝統ある隊であっても、消防団含め、高齢化は不可避。
入る人もいなければどうにもならず。
これは、町内会なんかもそうなってしまうが、悪しき慣習と言われても仕方ないものがあれば、二の足踏むのも解らなくもなく。
町内会には入らない代わりゴミ出しは他町内にある実家に頼むとかおかしな事態にもなってきていたり。
そういう面では、コロナ禍はあぶり出しに一役買っていたのかもしれない。


その離散式あと、お隣さんの親族の方々への挨拶と手を会わせに、23日水曜日休み取ってワタスらが引っ越して来て早々に関わってくださったこの方に感謝を伝えるべく参列へ。



ようやく雪も無くなり穏やかな季節となるだろうに、ウチ同様人生の終焉は春というのはなんというタイミングか。

入園、入学、入社から、卒園、卒業、退職といろんな面で、やはり春は始まりと終わりが同じところにあった。

そんな令和五年の春。
withコロナにシフトした世の中はどうなりますのやら。

オチがないまま……


Posted at 2023/03/28 02:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:なし
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/17 20:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月11日 イイね!

令和五年の3.11

令和五年の3.11向こう10年、最低でも余震は収まらないだろうと言われ、気づけば東日本大震災から12年が経過した。








ガソリン枯渇に翻弄された翌日。
ハイオク仕様のレガシィからの風景。
何かばつが悪かったなぁと。
ハイオクユーザーなんてたかが知れてると思ってたら、ハイオクすらも売り切れて詰んだ。




少しずつ復旧し、もはや当時の姿すら解らないくらいにまで変貌した被災地。
震源地に一番近い女川町もそうだった。
ただ、かつての女川町ではなくなってしまってるだろう。





人々の希望の礎となった〖ダンボルギーニ・アヴェンダンボール〗
昨年を持ち、その大役を降りた。
歴史が変わった瞬間だ。





町は復旧し、復興へと変わって行くなか、各地の震災遺構は当時のその時を止めていた。













歴史的に起きた三陸周辺での震災と津波は、文献などの記録により解ったことは甚大な被害と犠牲者を出したことだが、間違いなく今回の東日本大震災は歴史上最悪な被害だと言うのは過言ではない。



生活を支えるものが牙を剥き、被害をさらに拡大させた瞬間だ。

圧力に屈せず命をかけ英断を下したひとりの漢が居なかったら、東日本は不毛の地になっていただろう。


さかんにあちこちで〖絆〗を提唱してきたが、時が経つにつれ、その大切さすらも薄れ。
さらにコロナ禍、ウクライナ情勢。

ウクライナの原発を標的にするロシア。
チェルノブイリの災禍を再び起こすつもりか。

あらゆるものが値上がりし、特に昨年夏からの電力逼迫のアナウンスから冬場も節電に。
震災のノウハウが生かされた瞬間。



原発廃炉推進から一転、再稼働から60年延長稼働に転じる驚愕の出来事。

ただ粛々と復興の道を行くのみと思っていたのに。

カヲル君、そうかもしれないね?



あちこちで活気が戻り、オフ会で沿岸部に行く度生まれ変わった街を見て。
諦めずただただ頑張って生きてきたからこそだ。


WBCでは日本が盛り上がる二戦勝利を掴み、更に12年という試練の時を越え、生涯の別れとなった父と祖父母の後押しもあっただろうか。
震災に負けないという、まさに弔い合戦と言うべきか、宿命たる3月11日、世界の舞台に立つ佐々木朗希。





確実に新たな時代に入りつつある3.11。
忘れてはならないし、忘れられないが、その先に確かにあるもの。

今混沌としたこの時代で、繰り返しにはなろうとも、生き方を改めて向き合い考え直すべきと思った。




これからも、がんばろう、東北。
Posted at 2023/03/11 23:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!3月8日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


維持のみで特段変化無し笑笑
いい意味で限りなくオリジナルを保ってる。
そしてまもなく二回目の車検。
無事通るんだろうか←

この一年、ぶっちゃけクルマどころじゃなかった。

長く運転出来なかったうちの司令官が神化後、最後に乗ったクルマは富士重工業謹製のこのスポーツカーだった。



ランキングは300位オーバーから3位と行ったり来たりラジバンダリでみんカラ的にやる気無し笑笑
駄菓子菓子、キモヲタブルーで不人気車であっても、我が最後になる相棒であることには変わらない。
そう思わせる機体。




そんなわけで、

これからも、よろしくお願いします!











Posted at 2023/03/08 12:43:04 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん サーバーにサーバーっと(さらっと)突っ込むあたり、さすがです笑」
何シテル?   08/18 00:38
天スバ STI ver. 555です。 名前の通り、出身地が山形県天童市のスバリストです(そのまま笑)。 ハンネなのにいつしか天スバってあだ名が出来、あだ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

スバル WRX STI ブルーインパルス 555号機 (スバル WRX STI)
アプライドE型 The final of EJ20 SUBARU BOXER. 型 ...
ダイハツ ミラバン ミラバン改八号機オーバーラッピング対応プラスフォーインワン仕様 (ダイハツ ミラバン)
かつて司令官の搭乗していた機体を引き継いで数年。処々の事案により後継機として令和七年8月 ...
ダイハツ ミラジーノ 汎用軽遊撃決戦兵器ロナウジーニョ第13号機 (ダイハツ ミラジーノ)
父親がかつて搭乗していた、〖父親の存在を具現化する最後の機体〗 令和四年、寅年卯月より ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人となって初めて所有したクルマ。 当時としては斬新な、ワイドボディと化した車体にV型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation