見るなら早くしろ。
でなければ、帰れ!!

………え、今チケット買ったばかり(›´ω`‹ )
行きなさい天スバ!
誰かの為じゃない、あなた自身の願いのために!!

………どっちなん(›´ω`‹ )
と言うわけで、会場最深部L-EEE(レベル トリプル イー)に潜入捜査を開始。

出迎えてくれたのは、エヴァンゲリオン初号機巨大フィギュア。

ロボットアニメと思うなかれ。
人類が神と呼称する、かのM78星雲から飛来した、地球に生きる生命の産みの親である人外未知の巨人を複製し装甲とスーパーコンピューターで本来の力を制御しているのがこの初号機。
かたや〖使徒〗と呼称される異形の生命体も同じM78星雲から遣わされた。

端的に言えば、ひとつの星にひとつの生命体の祖〖神〗が月と呼ばれるカプセルにより飛来することになる。
これをファーストインパクトと言うが、実際地球に巨大隕石が衝突したジャイアントインパクトがそれにあたる。
それぞれが〖知恵の実〗〖生命の実〗の特性を持つものだったが、偶然同じ惑星地球に飛来してしまい、双方の生存競争となってしまう話。
知恵の実を持つ人類は生き残るため知恵をもって使徒と同じ力を持つエヴァンゲリオンを建造し闘うというもの。
そのなかでキーワードとなる人類補完計画は、知恵を得たため命に制限が出た人類、それぞれに差異が生じ脆弱性が生まれたため人工的に進化し互いを補完する計画を、この神の力を持って進める。

生命体の活動を制御するとされる聖槍ロンギヌスの槍に刺され活動停止する姿は、ロンギヌスに槍で突かれたイエスに似ている((( ;゚Д゚)))
他にはカシウスの槍、ガイウスの槍があるが、まさにキリストに槍を向けた、〖ガイウス・カシウス・ロンギヌス〗の名前だ。
お気づきだろうか、M78星雲といったらウルトラマン……
ウルトラマンは弱き生命体である人類を危機から助け見守る様はエヴァそのものでもある。

エネルギー供給は巨大なアンビリカルケーブル(臍の緒)からの電力供給、搭乗するパイロットと神経レベルのシンクロにて起動。
もはや人造人間である。
ほら……ちゃんと目も歯もあり、内蔵や骨、血液にあたる体液もある。
怖くないんだよ←
しかしまぁ、かなり生命体に寄せた造形フィギュア笑
話がだいぶ脱線したが(滝汗)
まず出迎えてくれたのが、ぱちんこエヴァンゲリオン笑
そのそばには、〖封印監視特化型限定兵器 人造人間 エヴァンゲリオン局地仕様 仮設伍号機〗
………ではなくて!
これは、チームエヴァンゲリオンレーシングのマシンかな(  ̄▽ ̄)
スーパーGTでは見てるが、二輪のそれは初!
レプリカも見かけてたが、前単車乗ってた頃だっただけにむちゃくちゃ欲しかった( ;∀;)ブワッ
工具なんかも、ズラリ!!
使うのもったいねぇ笑笑
ゴルフはしないから解らないが、意外とマッチしとる(´∀`=)
これはホスィ((( ;゚Д゚)))
幻になってしまった酒!
だっさくない、獺祭((( ;゚Д゚)))
ミサトさんの部屋に転がってたヤーツ笑笑
もはや、名言中の名言!
あのお方が残したとされるメッセージは見つけられなかった( ̄▽ ̄;)

冬月副司令:君の欲しいものは集めてある。
あとはよしなにしたまえ。
天スバ:マジっすか( *´艸`)
観覧者特典の物販ブースでは、欲しかったキャラのやつが無かったり、姪っ子推しの綾波レイのもネットで買ったのがあったりして今回は泣く泣く断念した訳だが、サンシェードあたり買っときゃと地味に後悔( ̄▽ ̄;)
館内にはまんがにまつわるものが!
原画資料ブース、体験ブース、まんがが普通に読めるブース!
壁にも有名な場面やセリフが!
さて秋田と言えば、八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ、能代しゅんけい、檜山納豆、大舘曲げわっぱ、ババヘラアイス!
まんが館の入り口に陣取るババヘラアイスコーナー!
ババヘラの由来がさっぱり解らなかったが、まさかのばあちゃんから来てるとは((( ;゚Д゚)))
ワタス的には迷うこと無く初号機カラーリングのやつをオーダーしようと話しかけたら、
『はい、初号機でいいかな?』
まさか、ワタスの心を知ろうとした?
ばっちゃ(おばあさん)は、ヒトではなく侵食型の使徒だったのかと、思わず強めの A.Tフィールド展開してしまったが、それではありつけないから展開は止めてそのまま身を委ねることに←
しかしまぁ、初号機と解るカラー配置、ヘラ裁きが神、さながら花とおもわせる絶妙な盛りつけ、みるみるうちにババヘラアイスが出来上がる!
初ババヘラアイスを捕食!
うめぇ!
テーレッテ(略
せっかくだからスタンプラリーもしてみる(´∀`=)
行ったり来たりで地味に疲れたけども(›´ω`‹ )
増田町は物流と商業の顔を持つ。更に古民家というか家と蔵が共存してるような町並み。
町のアピールに一役買っているが、今回エヴァとのタイアップで、町並み散策も狙っていたもよう。
ちょっと時間的に厳しくて巻きで巡ったのはナイショ←
古い建物や家財道具、当時の生活スタイルを目の当たり出来る!
マニアには垂涎ものかもしれない笑笑
無事達成したあとは、急ぎ湯沢市へ向かう!
駄菓子菓子、稲庭うどんの佐藤養助は閉店がらがら、一足遅かった涙
泣く泣く道の駅おがちへ向かうが、無論こちらも閉店がらがら。
泣く泣く稲庭うどんの〖かんざし〗、たれ、いぶりがっこを買って帰ることに・゜・(つД`)・゜・
そんな秋田耐久レースのリザルトは!
今度は佐藤養助稲庭うどんリベンジだなっと笑笑


と言うわけで!

Posted at 2023/10/28 23:28:23 | |
トラックバック(0)