• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天スバ STI ver. 555のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

2025年度寒河江市ノスタルジックカーミーティング潜入捜査の巻

2025年度寒河江市ノスタルジックカーミーティング潜入捜査の巻ここ最近、クルマ、クルマに絡むあらゆるものから離れていた(  ̄▽ ̄)



昨今のガソリン含め物価高騰、最優先すべき事があったから笑笑


日々忙殺する中、たまたま見かけたイベントがクラッシックカーミーティング。
行こうか迷っていたが、さらっと眺めるだけならと向かってみた。

敢えての気配を殺して向かうという暴挙に出る笑
駄菓子菓子、まさかのみんともさんとエンカウント笑
しかも箱がえしてた!!!
帰宅する彼とさくっと近況駄弁り、ワタスは先を急ぐ!


寒河江市で開催された、今回はガンバレNISSANというサブタイが付いていた(^_^;)




BNR-32


BCNR-33


R-35



グループAカルソニックスカイラインGT-Rレプリカ







未来を見据えた企画とのことで、こんなクルマも!





ガンバレNISSANとはいえ、イタ車の暴れ丑も鎮座笑笑





今年もウドちゃん来てたっけ( *´艸`)
旧車の存在意義を熱く語ってたっけ。






今回は主催者のGT-Rニスモのオーナーさんとは会えなかったが、いい目の保養させてもらった笑笑




結局クルマ絡みのネタだったオチですた笑笑
Posted at 2025/06/22 23:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

クラシカルなデザイン

個性的、且つ、馴染み易いデザイン故か、いまだに現役で活躍する隠れた人気のクルマ。
Posted at 2025/06/22 00:32:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:洗車時。

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:ブレンボ対応パットの鬼ダストのこびりつきが尋常じゃないこと。細かい場所。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/22 00:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月24日 イイね!

令和七年 皐月総括

令和七年 皐月総括長かった、兎に角長かった。
ゴールデンウィークがいよいよ!
和訳すると、黄金週間(ぇ












働き方改革のそれは、交代勤務にも関わらず皆無に等しかった完全週休という恩恵を産み出した。
駄菓子菓子、それは業績低下に繋がるからさらに馬車馬のように働けという副産物を産み出してしまった。
昨今の新卒採用が低下する状況、それに伴う人材不足。
とはいえワタスのとこはワンオペ故に何の支障も無い訳。
それでも負担大には変わらない。
その制限された中で欠員出たらさらに負担マシマシ。
なるべく避けたいとこでもある。

日々の責務から解放され、リセットも伴う連休。
今年こそは有意義にしようと息巻いて迎えた!



GW前休んで参加した、うちのお寺で同宗派の僧侶(お東さん)を招き、御門徒の前で説法をする〖大会合 おおかいごう〗
今回30年に回る当番寺にあたった。
ちなみに江戸時代中期から伝わる山形県の内陸部にしかない当番制の行事。
この30年前に当寺に回って来てたはずだが、ワタスはまだ未成年だったなー
堅苦しい内容ではなく、現在に沿った話は、なかなかに印象強い内容だった。


帰りはやっぱりラーメン屋笑笑







いよいよGW!!
所用終えて、地元にある織田信長公を祀る建勲神社の例大祭へ。









甥っ子のバースディにお呼ばれ!




GW集大成とも言うべきか、久しぶり過ぎの遠出(  ̄▽ ̄)
しかし、道の駅とか鬼混みやん((( ;゚Д゚)))
目的地は、県南飯豊町の白川ダム水没林。
豪雪地帯にあるダム湖で、春の雪解けにより増水し、木々が水没する。
アクティビティにカヌー体験も。
湖畔はキャンプでにぎわう場所。
ホントはカヌーしたかったが、お一人様がひきずって、ただボヘーっとして終わってしまった( ̄▽ ̄;)
当然周りは家族連れやアベックのリア充ばかり←















あとは━━━━━━━━━
えーっと━━━━━━━━







何かあったはず━━━━━━





あれ、思い出せん。
つーか、ネタ切れなん?






















Posted at 2025/06/09 22:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

令和七年 卯月総括

令和七年 卯月総括新生活スタートという節目を迎えた最後って30年も前なのか……………





成人してからの4月は消防団があって、それに向けてのブラバンを素人なのに拝命受け、通常活動プラスアルファをこなさなきゃならない時期だけに憂鬱で仕方なかった。
出向で県外行って不在になるも代わりを入れることもないという摩訶不思議アドベンチャーなおもひでも笑笑







とりあえず代わり映えの無い4月をダウンロードするとしますかね。


え━━━━━━━━━━━━っと………















セルフ誕プレ着弾の巻!!!












タイヤ交換でぎっくり腰インパクト発動((( ;゚Д゚)))
今回は遅延型でこの日は単なる腰痛と思っていたが、翌朝痛すぎて5時作動の目覚ましより早く起きた。
無論起き上がるのに歯を食い縛り、唸りながら。脂汗かく思いだ。
2日ほど休みをもらい、ぎっくり腰に起きる坐骨神経痛が収まるまで約1ヶ月を要した。
今回の坐骨神経痛は腹部に来たので、腹の具合も最悪だった。
もはや脊髄に見られた軟骨の変形はヘルニア化してるため、仕事も調整。
町内会行事は幸いまだ無いが、諸般の事情と諸々参加は見合わせるつもりいた。
さしあたり4月にある市消防団全体が集まる演習含む旧町内の消防団関連は一旦欠席した。






腰痛ストレッチを進めつつ、少しずつ改善が見られるも、まだまだ。
そんななか、ソメイヨシノはまだまだだったが、2日にわたり地元の桜まつりの人間将棋が開催された。
ゲストは、サバンナのふたり、つるの剛士。








一番の目玉は、甥っ子が小学生ラストの行事となる〖維新軍楽隊〗出演!
幕末期、日本各地が戦乱の中にあって、東北各地も次第にきな臭くなってきた。
当時奥羽鎮撫総督府の先導役を受けた天童織田家藩主に代わり家老が担い、隊列を組みながら威風堂々と奥羽街道を北上し天童に入った。その隊列の中で鳴らしたのがイギリス式 軍隊行進曲の通称維新マーチ。
元は藩士が継いでいたが、天童藩陣屋跡に出来た小学校に要請しその意思を繋いできた。
五年生になると、六年生から引き継ぎ、5月の織田信長を祀る建勲神社の例大祭にデビュー、市街地を行進。
翌年の人間将棋の開会式には堂々たる演奏を披露する。
姪っ子はコロナ禍で出演自体が中止になったが、その苦い思い出を引き継ぎ、甥っ子は堂々たる演奏を披露。
ワタスは母親連れ、甥っ子の両親と合流。
悲鳴をあげる腰に歯を食い縛りながら向かい、その勇姿を見ることが叶う。

ワタスは消防ラッパ隊だったが、こっちのほうがかっこいいなと、うらやましく思ってしまった笑笑





桜まつりに間に合わなかったソメイヨシノもだんだん満開に。
遅れてエドヒガンも咲き始めた。
腰と坐骨神経痛も六割ほどだが、まだまだ。
固まった筋肉をほぐしながら魂の浄化を図る。

地元天童市のエドヒガンの種蒔き桜。



清池の石鳥居のソメイヨシノ。



寒河江市白岩のエドヒガン、種蒔き桜。




寒河江市、寒河江川の桜回廊のソメイヨシノ。
この日、まさかのみんともさんとエンカウント笑





いよいよGW!!!
愛機の整備も一段落したし、起動実験も問題無し。
さてどこに行こうか思案しながら4月は何とか生ききったかな笑笑















腰の爆弾さえ炸裂しなきゃいいけど←




と言う訳で!!!






じゃなくて笑笑

Posted at 2025/05/24 23:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@きゅうえむ さん 常連さんだがら、おまけでしょう~」
何シテル?   10/14 13:34
天スバ STI ver. 555です。 名前の通り、出身地が山形県天童市のスバリストです(そのまま笑)。 ハンネなのにいつしか天スバってあだ名が出来、あだ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI ブルーインパルス 555号機 (スバル WRX STI)
アプライドE型 The final of EJ20 SUBARU BOXER. 型 ...
ダイハツ ミラバン 改八号機オーバーラッピング対応プラスフォーインワン (ダイハツ ミラバン)
かつて司令官の搭乗していた機体を引き継いで数年。処々の事案により後継機として令和七年8月 ...
ダイハツ ミラジーノ 汎用軽遊撃決戦兵器ロナウジーニョ第13号機 (ダイハツ ミラジーノ)
父親がかつて搭乗していた、〖父親の存在を具現化する最後の機体〗 令和四年、寅年卯月より ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人となって初めて所有したクルマ。 当時としては斬新な、ワイドボディと化した車体にV型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation