• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

会社の社内報に峠の事を書いてみた

会社の社内報に峠の事を書いてみた 会社で社内報を書いてくれと言われたので峠ネタを書いてみた。

内容はハイドラの関東峠プロジェクトの挑戦。

ネタバレになるので見たくない方は読まない方が良いかも。

普段、社内報は堅苦しい話を書くのだが今回は明らかに自分の趣味の話を書いてみた。

私の会社の社員さんがみんカラに登録していたらバレる!

---------------------------------------------

関東の峠ドライブ 〇〇事業部 〇長 kiyoP


今回は事故や苦情の話では無く私の趣味のドライブの話を書く事にします。

私には中学生と小学生の二人の息子いるのですが、この息子達が一生懸命テレビで見ているのが「頭文字D(イニシャルD)」という昔のスポーツカーを題材にしたアニメ、色々な相手と峠で対戦する物語なのですが実在する峠がモデルになっており、アニメに出てきた看板とかは現地に実際にあるのでなかなかリアルに出来ています。息子達が「イニシャルDに登場する峠を実際に走ってみたい」と言うので仕方なく連れて行ってやる事にしました。


・群馬エリア
イニシャルDの主人公のホームコースである秋名山(榛名山)
群馬の伊香保温泉の近くにあり特徴的な5連ヘアピンが有名な峠です。道幅は広いので意外と速度が出てしまうので注意が必要。峠を抜けると榛名湖があり非常に形が綺麗な榛名富士が見えます。

妙義山 路面は悪くありませんが単調なコーナーが多いので面白みに欠けます。頂上には中之嶽神社があり、巨大な大黒様があります。

碓氷峠 軽井沢に抜ける峠でかなり癖があるコーナーが多く運転技術が必要です。コーナーのRが途中できつくなり切り返しのコーナーがすぐやってくるような感じでオーバースピードでコーナーに突っ込むと苦しくなります。

赤城山 ここは路面が悪くあまり気持ちの良い走りは出来ません。自転車のトレーニングをしている方ふらふら走っている事が多いので気をつけて走る必要があります。


・埼玉エリア

正丸峠 群馬とは違い荒れた路面と狭い道幅、漫画ではスピードを出して走っていますがとてもコーナーを攻められるような場所じゃありません。昔はこの峠も需要があったのでしょうが、近くにトンネルが出来ている事で通行する理由が無くなり荒れ果てた林道という感じになっていました。

定峰峠 秩父から東秩父方面に繋がっている峠道、ここもあまり通行する理由が無くなっている道です。路面は特に問題はありませんが、道幅は狭い場所があり通行は注意が必要です。ゆっくりのんびり走る方が向いているような場所で私は途中で引き返して秩父方面に戻りました。

間瀬峠 正丸峠が最悪の峠だと思っていたら間瀬峠の方が酷い道でした。峠では無く完全に林道扱いの道で車1台分の幅しかなく、車があまり通らないので路面に苔が生えており、アクセルを踏むとタイヤが空転します。戻ろうと思っても車一台分の道幅なのでUターンが出来ません。結局奥地まで入って行って少し広い場所でUターンして麓に戻ったのですが、途中でイノシシの親子が横の草むらから飛び出してきて1キロぐらいイノシシと一緒に走る事になりました。

土坂峠 埼玉の峠特有の狭く暗い峠ですが、間瀬や正丸を走った後ですと道幅があるので走りやすく感じます。群馬の県境のあたりで非常に行きにくいのでなかなか苦労しました。


・栃木エリア 

いろは坂
 ここはとても有名なので行ったことがある人が多いと思います。路面は綺麗でヘアピンコーナーばかりで走りにくそうなイメージですが、ヘアピンコーナーは速度が遅い分安全なので峠を走り慣れたドライバーだと逆に走りやすいと感じるかも知れません。

日塩もみじライン 鬼怒川から那須塩原まで繋がっており、コーナーひとつひとつにモミジの看板がついています。途中にある奥塩原温泉は泉質が良いので一度入ってみることをお勧めします。




塩那スカイライン ここは残念ながら途中までしか行けませんでした。夕方から通行止めになる道で雰囲気としては日光いろは坂を更に細かくヘアピンコーナーだらけにしたような感じの場所みたいです。




八方ヶ原 印象としては暗い峠、ひたすら続く山道という感じで夜はあまり通りたくない場所です。道幅は二車線の場所が多いですが狭く路面は荒れ気味です。携帯の電波も届きません。


・神奈川エリア

ヤビツ峠 秦野市にある〇〇社の〇〇〇店のすぐ側から宮ケ瀬ダムまで続いている峠で秦野市から頂上までは表ヤビツ、頂上から宮ケ瀬までは裏ヤビツと言われています。表ヤビツは途中で道幅が一車線になったり二車線になったり、裏ヤビツは対向車が来たらすれ違いが出来ないぐらい狭い道です。


長尾峠 御殿場インターから箱根方面に抜ける峠道で天気が良ければ富士山が綺麗に見えます。たまに路面にキャッツアイが埋め込んであるので踏んでパンクしないように注意が必要です。

七曲り 箱根湯本から元箱根に繋がっている旧東海道で途中に七曲りと呼ばれる極悪な連続コーナーがあります。箱根新道と間違えて運転に不慣れな方も来てしまうので対向車が飛び出してこないか心配になります。天狗山神社前のコーナーは高低差が大きく、スピードに乗って走ると螺旋階段を上っているような感覚になります。

椿ライン 箱根から湯河原に抜ける峠で様々なパターンのコーナーが散りばめられています。ブラインドコーナーが多いので無理は禁物。私が行った時にはバイクが多くてちょっと危なっかしい感じを受けました。

箱根ターンパイク 首都高速より緩い高速コーナーが多いのが特徴の有料道路。ここは景色を見ながらのんびり走るのが良い場所です。見通しも良く、道も綺麗なので快適なドライブが楽しめます。




こんな感じで色々な峠を走ってきました。もちろん何週にも分けて行ったのですが漫画とはイメージが違う場所が多いですね。

我が家の家族も一生分ぐらい峠を走ったと言う感じになってします。

仕事で車を運転している方は家族や友達とドライブに行くのが面倒になったりしますが、何か目的を持ってドライブすると意外と楽しめたりしますよ。

ちなみに今は道の駅まわりをしており、始めて半年で48か所の道の駅に行きました。

しかし、日本には1000か所以上の道の駅があるので全制覇は当分出来そうにありません。

---------------------------------------------
こんな感じ。
社名バレする部分は〇〇にしてあります。

こんな社内報を書いて大丈夫だろうか・・・・
ブログ一覧 | BMW 325i | 日記
Posted at 2015/01/26 10:55:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年1月26日 11:55
まいどっ(^^)

冒頭の「仕方なく…」が違うと思います!(^o^;)
コメントへの返答
2015年1月26日 12:02
いや~息子たちがドライブに連れてって騒いでうるさくて~

と会社では言っております(笑)

2015年1月26日 21:32
すごく詳細なレポートですね。
雑誌等で見る情報よりもずっとわかりやすく、とても参考になりましたっ!
今後も峠のラインナップが増えていくといいですね。
コメントへの返答
2015年1月26日 21:43
会社の社内報で峠の詳細レポートを書いて良いものか微妙ですね(笑)

これが印刷され社員や取引先に配られますが興味がある方が居るかは謎です。
2015年1月26日 23:20
こんばんは

昨日は楽しい時間ありがとうございました

さすが、ハイドラバッチ100オーバーですね

すごく解り易いです
\(^_^)/
コメントへの返答
2015年1月26日 23:56
ハイドラつけて全部行けば関東峠プロジェクト制覇です。

何箇所か電波が届かなく制覇に至ってません。

個人的には七曲りのヒルクライムといろは坂のダウンヒルが好きです。

2015年1月27日 8:59
初めまして!
自分だったらこの社内報何回も読んでしまうかもしれません!
この記事見て自分も関東峠プロジェクト挑戦したくなってきました!
コメントへの返答
2015年1月27日 9:08
そうだったら嬉しいですね。
車関連が70%の職場で社員数が1700名居るので誰かしら興味を持つかな〜と思い書いてみました。
あまりにも業務とかけ離れた話なので社内報としては変な感じです。(笑)
2015年1月27日 12:37
初コメ失礼します(*^^*)

僕の住んでいる町で峠は知ってるだけで5個ぐらいですかね^^;

地元の人しか分からない峠とかありますからね(*^^*)

自分の住んでいる所の峠制覇してみたいですね(*^^*)
コメントへの返答
2015年1月27日 12:48
話題になって無いけど走りやすい峠は結構ありますね。
間瀬峠はイニシャルDで有名になりましたが、枝とか落ちてて走れません。
掃除して封鎖してたら小型車なら何とかなるかな?
2015年1月27日 12:46
素敵なパパです!
コメントへの返答
2015年1月27日 13:07
子供も実際に峠に行ってみたいとは言ったけど、イニシャルDの峠を制覇するとは思わなかったでしょう。
タイヤがかなり減りました。
2015年1月27日 18:47
初めまして(^^)こんばんは

まさかの八方ヶ原!
びっくりで嬉しいです

むかしホームコースでした!
懐かしい(T▽T)

凄く嬉しいです
ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年1月27日 18:57
八方ヶ原を通った時は結構遅い時間でしたが走り屋さん達が無線で連絡を取り合って一般車に危険が及ばないように遊んでました。
結構、奥地なので夜間の通行量は少ないですね。
子供たちはちょっと怖がってました(笑)
2015年1月28日 0:34
こんばんは、はじめまして。
多岐にわたっていて凄いですね。

ちなみに間瀬は横道に入っていったんですね。
イニDはそこ書いてましたが
実際横の細い道走るのは頭のネジ外れた
ラリー系の人だけでしたw出牛(じゅうし)峠方面ですね。

皆メインの児玉~長瀞間の児玉側の短い区間を
行ったりきたりしていましたねぇ。
コメントへの返答
2015年1月28日 1:03
間瀬は時間帯で通行止めになる区域に入りました。
時間ギリギリで危なかったです。
イニシャルDではカプチーノと雨の中でバトルしてましたが、かなり厳しい場所だと思いました。
どちらにしてもイノシシが出てきちゃうから危険です(笑)
2015年1月28日 7:44
はじめまして、こんな内容の社内報は良いと思います。社内報で個人の、“休日の過ごし方”とか“リフレッシュ方法”とかの名目で、自部署でも担当が回って来た時に、かなり悩んでます。結局、『BBQネタ』だったり『サッカーや野球観戦』とか、『釣りネタ』、あとは『海外旅行の報告?』正直、誰が書いてんだぐらいしかみないで、流してしまいます。
個人的には、素敵な社内報への協力だと思います。
掲載された峠は、25年以上前に半分以上走った事がありますσ^_^;文太世代ですね(笑)
コメントへの返答
2015年1月28日 9:21
私は交通安全や仕事の取り組み方等を教える立場なので社内報は常に堅苦しい内容の場合が多いのですが、皆さんあまり読みたい感じじゃないと思います。
たまには柔らかい内容と思い書きました。
これから印刷されて社員や取引先に配布します。
車好きな社員さんが少し興味を持つと嬉しいですね。
2015年1月28日 12:14
初めまして。
間瀬峠に関しては恐らく今メインで走ってる道でないところを通られたように感じます。
漫画に出てくる道は分かりませんが、自分が行った時に走る間瀬峠は道も舗装が新しくなってて道幅も狭くなく走りやすいイメージです。
漫画には出てきませんが、太田の金山にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(*^^*)いまだに走り屋が走ってることもある所です。他の峠をホームにされてる方々は口を揃えて、ここは走れるところじゃない。とおっしゃるそうですが笑
コメントへの返答
2015年1月28日 12:37
漫画に出ている場所は普通は走らない場所だと思われます。
枝や葉っぱが落ちてて攻めるのは無理ですね。
私も多分20キロぐらいで走りました。
まあ、どの道でも安全マージンをしっかり取り走る事が必要ですね。

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation