• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

成田〜鹿島神宮〜犬吠埼〜茨城空港

成田〜鹿島神宮〜犬吠埼〜茨城空港夏休みと言う事もあり、何処かに出かけたいと思いながら休日モードで午後二時過ぎまで布団の上でゴロゴロ。

これじゃあかん!
せっかくの休日を無駄にしたく無いので何処かにドライブに行く事にした。

家族を乗せ出発したのは午後3時半、千葉の観光名所をコンプリートしたい!急げば夕日の犬吠埼灯台に行けるかもと思い走り出した。

燃料代を使い過ぎなので今日はプリウスを使用。
首都高から東関道を進行。

成田空港は後回しと思っていたが、コースを色々考えていると帰りに成田空港に寄れないかもしれないと思いだした。

後で後悔したくないので成田空港に寄ることにした。

成田空港はササッとCPを取り再度東関道を下りはじめた。

子供がトイレに行きたいと言うので大栄パーキングに寄り、ハイドラの地図を見てると近所にCPがある事に気付き寄り道開始。

17:20 道の駅くりもと



17:40 道の駅さわら


18:00 香取神社


18:35 鹿島神宮駅
18:40 鹿島神宮




18:45 鹿島サッカースタジアム



20:35 利根川河口堰
21:10 白石貯水地
21:20 刑部岬




夜景が綺麗!

銚子電鉄の駅をコンプリートする為にウネウネ走る。



22:03 観音駅で飲酒検問(笑)
22:12 西海鹿島駅で片手あげのミント君登場でテリトリーゲット


22:30 犬吠埼マリンパーク
22:35 犬吠埼灯台

うーん、夕日どころか深夜の灯台になってしまった。


とりあえず狙っていたこれは取れました。

22:41 銚子ポートタワー

目的は達成。
帰ろうと思ったが良い道が思いつかない。
何かCPを取ろうと探すと霞ヶ浦の橋にCPがある。
名橋を増やせると思い進行すると、橋の袂にある道の駅たまつくりだった。
もう一個CPがあり、玉造•虹の塔というタワーCPだった。

00:13 道の駅たまつくり


ここまで来たら狙うのは茨城空港。
しかし、深夜に空港に入れるのか不安。
とりあえず向かうとやっぱりこうなっていた!
00:35 茨城空港


しかし、この閉鎖中看板の目の前でCPが取れた。

初めて来たが、この茨城空港は交通の便が悪く旅行客の需要があるとは思えない。

そんなに遠く無い所に成田空港があるのに何故作っちゃったんでしょう??
駅も無い場所だし、誰が考えても無駄なような気がする。

帰りは常磐道の千代田石岡から戻る。

茨城空港の為に作られた茨城空港北インターは都心に向かうには遠回り過ぎてつかえませーん。



こんな感じで本日のドライブ終了。
毎回そうだが、意外と長時間ドライブになってしまった。
Posted at 2014/08/16 03:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年08月13日 イイね!

夏休みだ!高尾山だ!

夏休みだ!高尾山だ!夏休みの時期ですね。
今年は私も夏休みを取ることが出来ました。
と言ってもいつから休むか決まったのは一昨日で何の予定もありません。
やる事と言ったら食べる事とハイドラのCP取得ぐらいです。
以前から休みが出来たら取りたかったCPは高尾山。

何故かと言うとハイドラの東京観光名所がスカイツリー•国会議事堂•高尾山が指定されており、観光名所をコンプリートするためには高尾山は必須CPとなっている為。

国会議事堂もスカイツリーも日常移動の範囲だが、高尾山は無理矢理行こうとしないと取る事は不可能。

最悪な事にCPは高尾山の頂上に設置してあり、小さな山だが登山をしなければ取る事は出来ない。

ハイタッチドライブと言いながら登山しないと取れないCPとは。。。

ぐちぐち言っても仕方ない。
郷に入っては郷に従えの精神でカービューが設定した高尾山にチャレンジする事にした。

車で向かおうと思ったが帰省ラッシュで高速は渋滞。

電車なら駅CPも沢山取れるので電車で移動する事にした。

行きはJR中央線高尾で京王線に乗り高尾山口、帰りは京王線で新宿まで来てJRに乗り換えとすればJRの駅も京王線の駅も取れる。

さて出発、予定通り高尾で京王線に乗り換え高尾山口駅に到着した。


ここから高尾山ケーブルカーで登るのだが、ケーブルカーの他にリフトもある。

行きと帰りを変えた方が楽しい。
帰りはケーブルカーはやっていてもリフトが運行を終えてしまいそうなので
登りはリフトにする事にした。


いや〜ケーブルカーは目の前からあるのだが、リフト乗り場は結構階段を登る。

運動不足の私にはいきなり過酷な環境だ。



リフト代はケーブルカー代と一緒で大人往復930円、子供460円。
家族4人分だと以外と高い。

リフトには嫁さんと私、後ろに息子二人で乗った。



なかなかの距離と高さだ。

もっと子供だましのリフトだと思ったが迫力のあるリフト、これならこの値段も納得か。

リフトを降り登山開始。

とは言った物のほとんど舗装されている。

運動少年だった高校時代には走って頂上まで一気に登った物だが歩き出してすぐにバテバテになった。

横には高尾山の為に寄付をした人達の名前が大量に貼ってある。

寄付上位を見て見ると

京王電鉄、高尾登山電鉄、北島三郎?

そういえば北島三郎は八王子に御殿があるらしいが、それだけで企業級に寄付をしているのか?

気になるのでネット検索。



なんと高尾山って歌を歌っていた。
なるほど、北島三郎は高尾山と縁深いようだ。

それにしても疲れた。
喉が渇いたので飲んだ缶ビールも状況を悪化させている。

途中にある階段は108段。



コンドロイチンのコマーシャルでお婆さんが足腰を痛がるシーンに出てくる階段。

酔っぱらいの私には地獄でした(笑)

やっとの思いで薬王院に到着、



薬王院を超え少し歩くとiPhoneが反応。

頂上まで行かないで高尾山をゲットした。
同時にこれもゲット。

これが欲しかった!

子供二人は頂上を目指すと言うので私と嫁さんは後戻り。
まさにCPのみを目的とした登山。

待っている場所で紫陽花があったので撮影。
なかなか綺麗、下界ではもう花は無いから多少は高所だと再確認できた。


10分も待たずに子供から電話が来た。
頂上に着いた報告だ。
意外と頂上まで近かったようだ。
私も行けばよかった。

さて、お腹はペコペコ、喉はカラカラ。

高尾山にはケーブルカーの頂上の横にビアガーデンがあるのでここで食事をする事にした。

飲み放題、食べ放題で大人3500円。
ちょっと高いが空腹に負けて入店した。



写真が暗いが、結構満員状態。

入口でうちわを配っていた。


ここでもサブちゃん。

へーって感じだ。

料理はたくさんあるが高級では無い。

ビールはハイネケンとかハートランドとかもあるので楽しいかな。

このビアガーデンの売りは多分これ。


高尾山から見る東京の夜景。

それなりに綺麗だった。

帰りはケーブルカーで下山。


京王線で新宿まで帰りました。

家族でバスに乗り駅へ行き電車を数回乗り換えてリフトと登山、家族で食事をしてケーブルカー、そしてまた電車に乗り、最後はタクシーで帰宅。

このハイタッチドライブというアプリ、課金は無いが下手な課金アプリより金が掛かる遊びだと感じる今日この頃(笑)

時間、財力、体力、知力。。
なんて過酷なアプリなんだろう。
Posted at 2014/08/14 01:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年08月12日 イイね!

今日は水着か!

はい、すいません。
釣るようなタイトルで。



私の乗っているプリウスにはパナソニックのカーナビ、ストラーダHS400が積んであるのですが、このナビを起動する際に画面の横に女の子のキャラクターが登場します。(我が家ではナビ子さんと呼んでます)

このナビ子さんは深夜だと寝巻だったり、昼間はOL風だったり、クリスマスはミニスカサンタだったり、週末の夜は妖艶なドレス姿だったり。
パターンがたくさんあり、なかなか楽しいです。

もう5年以上使っているのでナビ子さんの服は全部見たと思ってましたが、今回は水着姿で登場しました。

ナビ子さん、今日は水着か!

まあ心でツッコミをいれたんですが、だから。。と言われそうなしょーもない話。

一応車系の話なのでブログネタに。



このナビ子さん、結構派手で遊び好きっぽいのでナビオーナーの私からすると悪いお兄さんに引っかからないか心配です(笑)


Posted at 2014/08/12 12:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年08月10日 イイね!

テリトリーゲット

テリトリーってどういう基準で取れるのかよく解りません(笑)
そんな私が初めてテリトリーを1個取れました。



茨城県の稲田駅!



こんな感じでテリトリーは1個だけ。

初めて通っただけでゲット出来ましたがなぜなんでしょう?

よく解りませんがテリトリー取ったど〜と言う報告でした。

Posted at 2014/08/10 23:54:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年08月10日 イイね!

JR 最短乗車券で575.5キロ乗車



以前から計画していた最短料金でのJRの大回りを実行してきました。

次男の夏休みの自由研究と私の駅CP取得が目的。

これはキセル行為では無く、JRの大都市近郊区間の営業規則に基づいたお遊び。

東京近郊区間とは

この範囲になります。

この区間内であればどんな周り方でも乗車駅と降車駅の最短料金でOKと言う事になります。
特急に乗る際には特急料金だけ払えば問題ありません。

キセルにならないルールとしては同じ駅を2度通らない、一日で周る、駅から出ない、この三つは守らなければなりません。

ネットにも情報はたくさんあるが、自分の好みにシュミレーションして乗り換えの待ち時間などを計算しておいた方がいいと思う。

今回は子供と嫁さん同行なので最安値狙いの鈍行オンリーでは時間も体力も限界に達するので、使える特急は特急料金を払い乗ることにした。

朝、8時に秋葉原駅からさざなみ1号に乗り館山へ。


館山から安房鴨川まで内房線。
外房線に乗り換え安房鴨川から大網。
大網から東金線で成東。
成東から総武線で松岸。
松岸から成田線千葉行きで成田。
成田から再度成田線で我孫子。
我孫子から常磐線で土浦に行き、土浦からフレッシュひたちで友部。
友部から水戸線で小山。
小山から宇都宮線の快速ラビットで上野。

停車駅だけで111駅ありました。
通過した駅を数えると.....めちゃ多いのでよくわかりません。

通常のダイヤですと松岸の乗り換えで待ち時間が長く苦戦するのですが、今回は台風の影響でちょうどよく電車が遅れたので、全ての乗り換えが、ほとんど待ち時間無しで繋ぐ事が出来ました。

午前8:03に秋葉原を出発して上野到着は午後の8時11分。
約12時間電車に乗っていた事になります。











このお遊びで最も重要になるのはハイドラを電車で使う場合、普通にiPhoneだけ持って行ったら電池切れが確実だと言う事。

今回、私が用意した予備電池は5個。


最後の頼みの綱として乾電池式の予備チャージャーとエボルタ電池を8本用意しました。

黒い予備電池2個はiPhone2回以上満タンに出来るのでかなり余裕があります。

途中でハイドラが固まり走行データが飛んだりしましたが、何とか無事に終える事が出来ました。

駅CPも合計で439個まできましたので駅上級を目指しがんばりまーす。

同じコースを通ると駅構内に売店が無い場所が多く、飢えます。
最初に食事を取れたのは土浦駅の立ち食いそば屋。


弁当は用意した方が良いみたいです。

息子もいま、通った路線と駅と通過時間をまとめており、良い自由研究になりそうです。


最後に。。
この長時間、JRに乗っていると自動改札は通れません。

有人改札で通過ルートを説明して改札を出ましょう。
駅員さんは呆れた顔をしてましたが普通に通過できます。

Posted at 2014/08/10 21:51:49 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation