• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

車の骨板矯正 アライメント

車の骨板矯正 アライメント車高調を導入してから一年近く経ちハンドルが左に取られる気がする。

気がすると書くのは日本の道は左側通行なので排水の事などを考慮し基本的に左側に傾いている。
なので車はハンドルから手を離すと左側に流れて普通の状態。
この流れが大きいか小さいかで正常か異常かを判断するが、気にすると大きい気がしてくるのだ。

気がしてしまったら安心する為には調整するしか無い。

そんな訳で車高調を装着してもらったKTS一之江店でアライメント調整をしてもらった。



この店はアライメントが格安で有名。
日本車は約1万円、外車は約2万円でアライメントをやってくれる。

外車は嫌がってやってくれない店が多いので本当に助かる存在だ。

タイヤ館とかでもやってくれるようだが調整一箇所3000円とか面倒な料金設定。

ごちゃごちゃ言わず、この金額!と言うわかりやすい設定が素晴らしい。

さて入庫。



ホイールにセンサーを設置。



アップでみるとこんな感じ。

このセンサーからコードが出ていて機械に繋がる感じ。



ノーマル基準値でアライメントをやってもらった。

アライメントはとても細かい作業。
何度も何度も調整して完了。
1時間以上は調整していた。
調整中の整備士さんの目は職人の目。
真剣にやっているのは目でわかります。

調整前データはこれ


調整後のデータはこれ


左リアのキャンパー以外は非常に微妙な誤差。
数値は前の方が良いように見えるが矢印↓の位置が調整後は全てセンターになった。

整備士さんが試乗して完了した。

10%オフのキャンペーンをやっていて税込で19440円でした。

運転してみると直進安定性とハンドルのセンターがきっちりあった感じ。
駆け抜ける喜びが更に大きくなった。

自宅に帰り、整備士さんが試乗でどこを走ったか見てみようとドライブレコーダーの映像をチェック。

すると、まず駐車場からピットに入る際に「うわ解らね〜外車は運転した事あるけど右ハンドルだし!やべ〜この先行けるのかな〜」と独り言が。。

整備士さんって右ハンドルでも左ハンドルでも関係なく乗り回すスーパーマン的なイメージがあったが人間だった(笑)

調整後の整備士さんの試乗の際にはウインカーと間違えワイパーを動かしたり交差点で道を譲る際にパッシングしようとしてウォッシャー液が出たり(笑)


ウォッシャー液が出て驚くシーンの画像。
面倒な車ですいません(´Д` )

次は整備士さんに申し訳無いから右ハンドル車を買おうかな。

2万円弱で安心を得られるなら安いのでは無いでしょうか。

KTSさんありがとうございます。
ちなみに終了後のくじ引きは白玉でハズレでした。

関連情報URL : http://kts-web.com/
Posted at 2016/01/09 18:28:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記
2015年12月17日 イイね!

危険なボルト

危険なボルトタイトル写真はボルト違い。
あまりに危険な話なのでタイトル写真ぐらいはソフトにしておきます。

今回はホイールに付けるラグボルトの話です。

寝る前に家の駐車場の前で一服しながらホイールを見ると一本だけ飛び出している。

私の車はボルトの色がホイールと合わないのでボルトキャップを付けているのでキャップのハマりが浅いのだと思っていた。


黒いボルトに見えるのはプラスチックのキャップなのです。

ホイールを見ていると長男が家から出てきて「このボルト変じゃない?」と私が気になっているのと同じ事を言った。

「これはキャップのハマりが浅いだけ」と息子に説明し、ボルトキャップを外して見せようとするとキャップじゃなくてボルトの頭部分の高さが明らかに違う。

なんだこれ??

そう言えばホイール交換した際になんか締まりが悪いボルトがあったのを思い出した。

まさかちゃんと締まって無いのだろうか....

既に深夜だがボルトを緩めてチェックしようと思い17mmのレンチを物置から取り出し、怪しいラグボルトを回してみると噛みついた状態で動かない状態だ。

これはまずい。
詳しい状態をよく確認したいのでホイールを外す事にした。

締まり切っていないのに固まっているボルトを強引に締めたり緩めたりを繰り返してみると何とか回す事が出来た!

外したボルトはこれ。


ネジ山が完全に死んでいる。

こうなると徹底的に調べないと気持ちが悪い。
ジャッキアップしホイールを完全に外した。
ハブ側を見ると受け側の山がボロボロだ。

これは最悪ハブ交換する事になりそう。

山を修正出来ないかと思い、正常なラグボルトを突っ込むと真っ直ぐ入らない。
ちょっと軽く叩きながら回すと少し回った。

ラグボルトで潰れた部分をネジ切りするイメージで徐々に回すと切りカスが出るが徐々に真っ直ぐ入るようになってきた。

ボルト側に負担がかかるのでボルトがボロボロになる。



結局3本のボルトをダメにしたが普通のボルトでしっかり回り締まる状態まで修正出来た。

ホイールを取り付けてボルトキャップをはめるとキャップの高さは均一になった。

思い込みとは怖い、ボルトが一本飛び出していたのを知っていながら勝手にキャップが浅くハマっているのだと思っていたのだから。

こんな状態で気にせず私は車を乗り回してた。
乗り回すどころかサーキットまで行ってきた。
高速でエンブレムが吹き飛ぶ速度で走っていた。

最悪タイヤが外れたかもしれないと考えると冷や汗が出た。



ちなみに仕事から帰ったままの姿だったので上の写真みたいなスーツを着たまま整備した。

スーツを汚したので嫁さんに怒られた。

Posted at 2015/12/17 01:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記
2015年12月12日 イイね!

明日はBMW Familie!2015

明日はBMW Familie!2015明日は富士スピードウェイでBMW Familie!2015が開催されます。

テーマは「iとM」
ケンとメリーみたい。

ネットを見ていても盛り上がってるのか盛り上がってないのか・・・・

せっかく早起きして富士スピードウェイまで行くのでたくさんBMWが集まるといいな。

レーシングタクシーやファミリエ走行も楽しみ。

レーシングタクシーはストレートでやっぱり全開にするのだろうか??というかストレートは走るのかな??

宣伝しておきながら言うのもなんですが、BMW Familie!に行くのは初めてです。

前回、筑波サーキットで行われた時は日曜日じゃなくて祭日。
私の会社は祭日は平日扱いなので休めません。
有給取るにも一か月に一度行われる重要な会議の日だったのでどうやっても参加することが出来ませんでした。

神戸などでも行われたみたいですが、東京から神戸まで行く元気は無く。
富士スピードウェイなら気合を入れれば行ける範囲なので頑張って行ってきます。




内容はこんな感じ。

3000円払えばサーキット走行(みんなで連なって走るのでのんびり走行ですが)の写真を撮ってもらえる。

サーキットを走るのは何年ぶりだろう。
バイクでは散々走ったが車で走るのは初めてだったりします。

ちなみに富士をバイクで走ったのは昔のレイアウトの時。

ちょっと楽しみなイベント、遠足前の小学生みたいに寝れなかったらどうしましょう(笑)

2014年筑波で行われた際の空撮映像がyoutubeにあったのでリンクしておきます。



Posted at 2015/12/12 17:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記
2015年12月05日 イイね!

オイル交換

オイル交換前回、オイル交換してから10000キロ弱走った。
BMWはオイル交換の指定距離が出るが2万キロ以上と日本車の常識よりかなり長い。
車はそれで大丈夫なのかもしれないが、あまりに長距離なので我慢出来ずに交換する事にした。
今回はスーパーオートバックス東雲に来てみました。

理由は外車慣れした店だから。
最近はオートバックスでもイエローハットでもやってくれるが、何リットル入れるか解らない店もある。
スーパーオートバックス東雲は外車の作業台数が多いので安心。
オイルフィルターも常にたくさん在庫してあり、これも嬉しいポイントだ。



前回、使ったオイルはelf 900 FT 0w-40


作業は自分でやった。
特に特徴を感じないオイルだった。
エンジンが軽いとかアイドリングが安定する等の印象無し。
若かりし頃、バイクのレースの時に使っていたメーカーなので期待したのだが微妙な感じ。

更に以前はWAKOS 4ct-s 5w-40

これは良かった。
交換後、当分のあいだアイドリングが安定していた。
ただ、これはそれなりに高い。

今回の候補はいくつかある。
BP vervis 0w-40

BPは日本だとあまり有名じゃないが、ヨーロッパだとメジャーな石油メーカー。
街中にはBPのガソリンスタンドがいっぱいだ。
日本だとエネオスみたいなイメージかな。

次の候補はMobil1 0w-40

昔、CMで薔薇が凍るバナナで釘が打てる極寒でもモービル1は滑らかというのがあったが、歴史ある信頼度の高いメーカー。


このCMはインパクトありました。

次の候補はカストロールEDGE 0w-40

このオイルは実はBMW純正と中身が同じらしい。
間違いないオイルと言える。

さて、どうするかな。

うーん決めた!

カストロールにしよう。

理由はこれ

4L缶に1枚付いてくるハガキを送ると500円のクオカードが送られてくる。
2缶買ったので1000円のクオカードゲットだ。

そもそも、この辺りのグレードのオイルはボッタクリとも言える金額なので1000円引きでも微妙。
まあ、どうでもいいや。

1時間ぐらい待ってPIT IN!

車両を持ち上げるのでは無く、地面に穴が開いており地下室から作業する専用ビット。

ハンドルとかシートはビニールで覆う丁寧さ。
30分ぐらいで作業終了。

フロントから作業まで非常に丁寧で良かった。

作業が終了してインスペクション リセットをすると残距離が21000キロになった。

どうせ21000キロもオイル交換を我慢出来ないのだから、この機能はいらないな。

オイルの感想。

走った感じは。。。普通だ。
elfとの違いはいまいち解りません。



支払いはオイル会員代とフィルター代を含め18000円。
理由は不明だが3円値引きしてくれてあった。

また小遣いが消えたが安心を買ったと思えば納得出来る。

次のオイル交換は来年の年末ぐらいようかな。
Posted at 2015/12/05 19:06:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記
2015年12月02日 イイね!

BMW Familie!2015 富士スピードウェイ

BMW Familie!2015 富士スピードウェイBMW Famile!2015が12月13日(日)に富士スピードウェイで行われるようです。

ホームページはこちらをクリック!

富士スピードウェイを並んでですが走れるみたい。

盛り上がる為に宣伝しておきます。

ちょっと寒そうだけど楽しみ!

多分、息子と一緒に行きます。
行く方いたら待ち合わせて一緒に行く事も可能です。





Posted at 2015/12/02 20:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation