• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

関東支部 千葉県オフ&CP巡り

ハイドラ同好会のオフ会が千葉の富津公園で行われたので参加してみました。
オフ会参加は榛名湖に続いて二度目。
前回、榛名湖では遅れて行ったのでハイタッチはしましたが、挨拶はしてない状態でしたので、今回は遅れないように行こうと思ってました。

16時からだったので12時に予約を入れた歯医者が終わってからでも余裕と思っていたら2時近くまで歯医者が終わらずギリギリなスタートになってしまった。

BMWに家族を乗せ高速に乗って湾岸線からアクアラインで館山道と言うコースで進行。
天気は良好、ドライブ日和ですね。



アクアラインのトンネルに入る所ではこんな状態になっていた。



トンネル内はGPSが届かないので先にアクアラインのトンネルな入ったハイドラユーザーの位置情報が残り入口に止まった状態になります。
この状態でトンネルの中の方々とハイタッチ(笑)
iPhoneからはハイタッチの音が鳴りますが擦れ違ってません。



少し海ほたるで休憩し富津公園へ向かいます。

海ほたるからの景色

素晴らしいドライブ日和ですね。

高速を降りて富津公園に到着。

公園の無料駐車場にオフ会参加メンバーがたくさん居ます。

プライバシーを考え後ろ姿だけ公開


ちょっと挨拶してから私達は富津岬の先端CPを取りに移動。
なんだか凄い大きな展望台があり、周りは水上バイクを楽しむ方々がたくさん。


展望台からの景色

この展望台、ちょっと揺れて怖いです。

いや〜それにしても暑い。

オフ会会場に戻ったら皆さんが自己紹介していたので私も挨拶。

その後、賞品をかけたジャンケン大会があり、我が家は四人で参加したので当せん確率が高い。

ティッシュとうちわ取ったど〜〜!


提供して下さった方、ありがとうございます。

くどい三連星さんがジャンケン主だったのだが、嫁さんは一回も勝てなかった。

必ず負けかあいこ。

何度やっても絶対に勝てず、嫁さんのジャンケンの弱さに笑ってしまった。

スタッフの皆様、参加の皆様お疲れ様でした。

さて、無事にオフ会も終わり後半戦の始まりです。

CP巡りです。

最初はダムに進行する途中にあった大貫駅。
あれ?いくら近づいても反応しない。
線路を逆側に渡り再度近づくが反応しない。

もーなんで?

駅の周りをグルグル。

駅に入らないと取れないみたいなで諦めた。

後で見直したらいつの間にか取れてたみたい。
なんだったんだろう。

ちょっと時間を食ってしまったが今回の本命は駅じゃ無くダムと道の駅と岬。

早速、近くの小久保ダムを目指す。
表通りの465号線でも反応しそうだが、よりCP に近い裏道を進行。
真裏のあたりでゲットした。


ダムは〜見えませんでした。。

続いて郡ダム。
ここは駐車場もあり、簡単にゲット出来た。


近くにまだ何個かCPはあるが、スタートが遅かったので早く効率的に廻らないとならない。
高速に乗り富津金谷に向かった。
狙いは鋸山。
千葉の観光名所になっており、コンプリートには必ず取らなければならない。

ここに行くには鋸山登山自動車道を登れば確実だが、着いてみると真っ暗。
営業時間は17時までだったようだ。
わずかな可能性を求め他の道を探す。

裏にある林道のような道が少し鋸山に近づくので向かう事にした。
奥には二つのダムもある。

奥に入っていくと問題発生。
またiPhoneが圏外になった。
高速道路が近いので電波が戻る可能性もあるので諦めず更に奥に進む。
すると狙い通り電波が一瞬入り鋸山をゲット。

更に奥に行くと元名ダムと鋸山ダムをゲットした。

ハイドラを見ていると、同じコースで林道に入ってくるハイドラユーザーが何台もいる。

普段もハイドラユーザーじゃ無ければここに入る人はあまりいないだろう。

その後、いくつか道の駅を取り大房岬へ。


ここの駐車場で取れました。

まだまだ進みます。

次の狙いは安房神社。
くらーい!こわーい!
参道の入口じゃCPに届かない。
横の駐車場を入って行くと一番奥で取れました。

夜の神社廻りはちょっと嫌かな。。

館山駅を経由して房総フラワーラインから野島崎灯台へ。

昔、白浜とか千倉に海水浴によく行ったので懐かしいポイント。

この辺でガソリンの残量警告が出た。
あと60キロぐらい走れる。

更に海沿いに進み鴨川シーワールドと千葉大学こみなと水族館をゲット。

ガソリンスタンドを探すが既に夜11時を過ぎているのでやっているスタンドが無い。

行ける所まで行こうと決め鴨川を過ぎた
所でエネオスのスタンドがあった。

給油しているとみんともさんから「お疲れ様です」と声をかけていただいた。

私と同じように様々なCPを取得してここまで辿り着いたようだ。

どこまで行くのですか?と聞かれたので犬吠埼て答えた。

鋸山をゲットした時に考えついたのだが、千葉の観光名所三箇所(鋸山、犬吠埼、成田空港)を一気に取り一日でコンプリートを目指す。

しかし、問題は一人では無く家族を乗せてのドライブと言う事と、家ではワンちゃんが夕飯を食べずに待っている事。

私は長時間ドライブは慣れているので問題無いが、家族はゲッソリし始めた。

九十九里有料経由で犬吠埼を目指す予定だったが、途中で東金九十九里有料に入り戻る事にした。

まあ、成田空港は行く機会があるだろうし、犬吠埼も何度も行った事があるので焦っても仕方ない。

途中で雨竜湖と軍茶利をゲット。



このダムのある横の一の宮カントリークラブは学生時代、ゴルフ部に所属していた頃、大会がここで行われた青春の思い出の地。
ダムゲットの為に戻ってくるとは思わなかった。。
ゲットしたダム




ダム取得で以前悩んでいたが、ダム上級になれました。



無事に帰宅。
今回も無事故無違反で走破。

これが一番大事ですね。

また何処かのオフ会に参加したいと思います。




Posted at 2014/08/03 15:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 325i | 日記
2014年07月11日 イイね!

ダム、その後・・・




前回、ハイドラで初めて山倉ダムをゲットし、その日のうちに近くにある長柄ダムをゲットした。
2個ゲットである。
ダムって何個あるんだろうとハイドラを見たら2974個と書いてある。

そんなにダムはあるのか・・・

高速のインターチェンジは2018個で私は178個ゲットしているが、割合を考えるとダムの方が多いので200個ぐらいゲットしていても不思議じゃないのにたった2個!

東京に住んでいるとダムはあまり見る機会が無い。

家から遠く無い所でどこかダムは無い物かとハイドラの地図を見ていると江戸川の松戸側に謎の点を発見。

江戸川にダム?

何だか解らないが向かう事にした。

ナビに従い進行。

意外と行きにくい感じだ。



近くに来たらダムを確認出来ない場所で反応してダムゲットとなったが、バッチの名前は北千葉導水路。

ダムなのか?

更に近づくと建造物が見えてきた。



うーん、ダムと言うより水門です。

ダム集めは東京在住者には厳しいかも。

日曜日にハイドラ同好会の集まりで榛名山に行くので、その時に何個かダムゲット出来ればいいな。

しかし・・・ダムゲットってハイドラやって無い人が聞いたらなにいってるんだと思うだろう。

最近、道路にある


こんなのとか


こんな看板を見つけると嬉しくなる自分が怖い。。

Posted at 2014/07/12 01:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 325i
2014年07月04日 イイね!

昨夜のドライブ

昨夜のドライブ毎日、雨で嫌ですね~。
昨日は夕食後に明日の朝食を買おうと家を出ました。

ドンキホーテでも行こうかなと車の中でネット検索。

関東 ドンキホーテ 大きい で検索すると最も大きいのは町田、二位が池袋、三位が春日部だった。

先日、横浜町田には用事があって行ったばかり。
池袋は脱法ハーブの車両が突っ込んでくると怖い。

そんな訳で春日部のドンキホーテを目指して進行。

新田駅のあたりでハイタッチをゲット。

そのままクレヨンしんちゃんの街、春日部へ。

途中、川沿いの道を進行したが雨で暗くて対向車は飛ばしてくるしビビりながら走った。
到着したが、これはそんなに大きいのかな?

色々なドンキホーテには行っているが松原団地のメガドンキとか東雲のメガドンキの方が広く感じる。


春日部ドンキーの駐車場はヤンキー系の車が多い!

房と言われる飾りがルームミラーの所に約束のように設置してある(笑)



私の場合、目の前に何かぶら下がった状態での運転は気になってしまうので無理。

単純にかっこよくないように思えるのだが、ヤンキーさん達はこれに美的感覚を持つのかな?

峠道でコーナーを曲がる度にこれが揺れてたら事故ってしまう。

いつの時代も無意味なものが流行するのは仕方ないが、これはちょっとカッコ悪いような気がする・・・

ドンキで適当に買い物して岩槻から高速で帰宅。

雨の中のドライブは緊張する。

明日は晴れるといいな!
Posted at 2014/07/04 09:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 325i | クルマ
2014年06月16日 イイね!

ディーラーで試乗

ディーラーで試乗ディーラーからお手紙が届いた。
試乗しませんか?
ただで高額な車を運転できるのはお得なので行ってみました。
乗ったのは320dと5シリーズのハイブリッド。

比較すると、まあ、その、えーと

自分の車の方が気持ちいい走りだ!

BMW 325i最高!



最新型よりも自分の愛車の方が優れていると自己満足して帰宅。

BMWの良いところは多少古くても誰もそれに気が付かない事。

こうやって並べても遜色なし!
Posted at 2014/06/16 13:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 325i | クルマ
2014年06月16日 イイね!

BMW325iをインチアップ

BMW325iをインチアップBMWを購入して最初に感じた事。
足回りがバタバタする・・・・
固い足回りと言うか空気が入りすぎのタイヤを履いた車みたいな感じ。
色々な車を運転しているが、これはあまり良くない。
高速をかっ飛ばしているとそんなに気にならないのだが街中では違和感がある。
とりあえずタイヤを新品に変えれば良くなるかな?と考えオートバックスで見てみると225/50-16のタイヤってあまり種類が無い。
BMWはランフラットタイヤを履いておりS001というタイヤは売っていたが値段を見て驚いた。
4本で15万を超えてしまう。
これは高過ぎ。
安いホイールと新品タイヤが買えそうだ。
ランフラット用に足回りをセッティングしてあると言う方も居るが、自分が納得しない状態でセッティングされていると言われても納得できない。
ヤフオクを見ていると安いホイールがあるではないか!
ついでにそこそこカッコいい。


メーカーは台湾のものらしい。
BBSとかも考えたが周りの人たちは理解できないし、性能差を感じる事は出来ないだろうと安い台湾製を購入することにした。
16インチから2インチアップの18インチ。
225/50-184本→F 225/40-18 R 255/35-18


オフセットは前後+35であった。


オフセット+35だけど前後1.2㎝程度はツラツラまで余裕がある。
今後、暇みてスペーサーでも入れようかと思う。

タイヤはマランゴーニミトスを入れた。
イタリア第二位のタイヤメーカー!


でも


誰も知らない。

このタイヤはBMWに向いていると思う。
グリップ感が強くコーナーを攻めたくなるタイヤだ。
碓氷峠や都留峠、筑波山を攻めてみたが非常に好感触。
攻めすぎてキャッツアイを踏んでしまった。
せっかく新品のホイールに傷とタイヤに亀裂が!!!
あっという間に右前輪を再度購入。
オートウェイで注文したのだが225/40-18の最後の一本だった。

このタイヤの最も重要な問題点!

それは.....

安定供給されてない事。

それでも価格と性能で満足して使用しています。
オートウェイさん、一本2000円高くても買うから安定供給してください。

峠ばかり行ってるので1万キロちょっとぐらいで無くなりそう。
Posted at 2014/06/16 13:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 325i | クルマ

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation