以前のブログでも報告しましたが
みんカラの懸賞でE-plus フューエルウォッシュ&コーティングを当選しました。
モニター当選ですので、この商品の使い心地や効果などを報告する義務がありますので注入~250キロ走行した現時点までの報告を致します。
まずE-plus フューエルウォッシュ&コーティングを持ってガソリンスタンドに向かいました。
ちょっとガソリン価格は下がってきている感じ。
さっそく愛注入(ふる!)じゃなくて
E-plus フューエルウォッシュ&コーティング注入!と思ったらいきなり問題が発生
問題はこれ。
私の乗っているBMWは給油口の奥に更に内フタが付いている。
ガソリン泥棒対策用だろうか。
普段は給油ノズルで内フタを押し込んでいるので問題なく給油出来るのだが、このボトルでは内フタを押せない。

密封性のあるフタでは無いのでちょろちょろ入れるとフタの隙間からタンクへ染み込んで入っていくのだが時間がかかるし少し溢してしまった。
注入後に太さをチェックしてみたが明らかに給油ノズルより太いので給油ノズルがボトルの中に入ってしまった。

ネットで他社製品を調べてみると給油ノズルの太さを意識した商品は見当たらなかったので指摘するのは失礼かもしれないが、少なくとも私のBMWには注入しにくかった。
最も後発の商品という事を考えるとちょっと残念。
注入後はハイオクガソリンを満タンにする。

これで準備完了、帰宅した。
----------------------------------
数日後のテストドライブの日。
自宅の近所にある首都高速を経由して常磐道で谷田部に向かった。

ここからはエンジンに負担をかけてみる。
フル加速してみたり、〇〇〇キロで巡航してみたり。
元々絹のような吹け上りが売りのシルキーシックスエンジンのBMWだからか正直違いが良くわからない。
希望としては軽い吹け上がりだな~とコメントしたいのだが私の感覚では違いが解らない。
谷田部から今度は筑波山の峠道を攻めてみる。
筑波山のコーナーは癖が無く攻めていて楽しい!!
茨城の峠道とは相性が良いみたい。
コーナーの出口で更に切れ込む碓氷峠と比べるとだいぶ楽なのでペースも段々ハイペースに上がってきた。
アクセル・ブレーキ・ハンドル操作が忙しい!!
楽しんでばかりではなくメインのE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの体感を書かなければならないのだが、ここでもトルク感が変わったとか解りません。
結構楽しく走れたというのが感想。
驚いたのはE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果では無く、ナビシートに乗る中学生の長男が普通の顔して横に乗っている事。
あんた怖くないの?運転している俺は怖いよ。
信用してくれているのか鈍感なのか?
関東峠プロジェクト制覇を求め毎週峠道を走っていたので感覚が麻痺しているのだろう。
長男よ、免許をとってもお父さんのような運転を真似しちゃだめよ。
ハイペースでも安全マージンはしっかり取って走ってるのだからね。
さて、帰り道。
常磐道の土浦北から都心を目指す。
前方にはポルシェちゃん。

空いたところで予想通りポルシェちゃんフル加速。
こちらも一緒にフル加速。
峠道を走った後の高速フル加速&高速巡航に関しても感想を言いたいのだが明らかな変化というのは解らなかった。
良い影響も解らないが悪い影響も解らない。
結局、ガソリン添加剤は全然効果無しか?と失意の帰宅。
ここで筑波山テストは終了した。
----------------------------------
二日後の今日。
BMWのエンジンをかけると何か感触が違う。
タコメーターがピタッと安定しているのだ。
6月に高級オイルのワコーズ4CT-S 5W-40にオイル交換をして3000キロぐらいはアイドリングがピタッとしていたのでイグニッションコイルが原因じゃなさそうだと思い喜んだが、4CT-S効果も長くは続かず、それ以降はオイル交換する前と同じ600回転ぐらいのところでフラフラしていた。
次回のオイル交換まで我慢と思っていたが安定している。
これがE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果か!?
気温や温度がテストの日とだいぶ変わってきているので断言できないが、もしかしたらこれがE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果なのかもしれません。

何はともあれ久々にアイドリングが安定していてよかった。
Posted at 2014/10/07 23:09:35 | |
トラックバック(0) |
BMW 325i | クルマ