
まず、原付を含め車両に任意保険を掛けずに運転している方は
1秒でも早く任意保険に加入する事をお勧めします。
私は仕事で多くの車両を管理しているので毎日のように交通事故を取り扱っています。
最近多いのが
任意保険に未加入車と関わる事故。
相手は自賠責は入ってますが任意保険に入って無いのです。
上のイラストで必要?不必要?なんて考えてますが、考えるまでも無く絶対に加入は必要な事柄です。
みなさんは自賠責と任意保険の違いが解るでしょうか?
自賠責は死亡3000万、怪我120万を保証する保険です。
じゃあ安心と思ったら
大間違い!
まず、自賠責保険の落とし穴ですが事故のほとんどが怪我120万の範囲で処理を行います。
私の会社でも何百件もの人身事故は発生していますが死亡は0件。
つまり死亡3000万円の保証なんてほとんど意味が無いと言えます。
人身事故で被害者の怪我を120万まで保証する保険と言って良いでしょう。
実際、120万円で足りるのか?
答えは
NO!
怪我では後遺障害が絡むと2000万を超える賠償なんて話はよく有ります。
私の会社でも賠償額が1000万円を超える事故は毎年あります。
120万の保険額で1000万円以上を払えるでしょうか?
貯金が数千万ある方なら可能かもしれませんが通常は不可能です。
つまり、任意保険未加入の方は事故を起こしても賠償能力の無い
単なる無責任な人だと言えます。
また、自賠責は物損の保証を一切やってくれません。
サポートも無く複雑な書類が送られてくるだけ。
誰も助けてくれないのです。
例えば原付で走行中に横に止まっていた車にハンドルが擦ってしまった場合、板金と塗装と修理中のレンタカー代で10万なんてすぐ飛びます。
外車だったら更に高額になり、停止中の車両なら全額加害者負担です。
自賠責は示談交渉はしてくれません。
あなたは相手の遺失利益を計算して正当な賠償額を算出する事が出来ますか?
任意保険に加入していれば保険会社が相手と交渉してくれたり法的な根拠を求めたり、場合によっては過失割合で相手と裁判をしてくれますが、自賠責は全て自分で行わなければなりません。
原付だからと言っても、交差点等で車の陰から人が出てきて轢いてしまったら数百万〜数千万は覚悟する必要があります。
自賠責保険からは120万円だけ。
それこそ人生は終わりです。
私の会社で先日あったのは首都高を60キロで走行中に後方から来た無保険車が前方不注意で突っ込み私の会社でおろしたての新車が全損、運転手は大怪我と言う事故です。
車両だけで250万の賠償、怪我も120万以上掛かっているので大変です。
若い加害者ですが毎月5万ずつ返済する事になってます。
毎月5万払えば毎月色々遊べます。
保険に入ってなかった事で数年間はレジャーとは無縁の返済の日々です。
更に悲惨なのがこの方はローンでスポーツカーを買ったばかりなのに今回の事故で廃車。
何年も存在しない車のローンも払い続ける事になります。
毎月賠償と無意味なローンで支払額は住宅ローン並みですね。
任意保険さえ入って居れば・・・後悔しても遅い。
ちなみに私は過失割合の交渉、法的な根拠の提出、倍賞責任の裁判、被害者請求等を自分で出来ますが任意保険への加入の他に借りた車で事故を起こしても大丈夫なようにドライバーズ保険にも加入しています。
原付なら3~4万、車でも数万で入れる任意保険。
任意保険に未加入は
無責任です。
車両を動かすなら必ず加入しましょう。
私は任意保険に入らない状態で10m車を動かすのも怖いと思います。
金が無いから未加入は話になりません。
金が無いから入るのが任意保険です。
Posted at 2014/11/19 18:05:39 | |
トラックバック(1) |
その他 | 日記