
静岡県にある富士スピードウェイでBMW Familie!2015(BMWファミリエ)が行われました。
BMW Familie!とは日本最大級のBMWのイベント。
各地からBMWユーザーが集まるお祭りのような感じ。
朝5時前に家を出発、東名て御殿場を目指す。
朝7:30に開門との事でちょい飛ばし気味に進行した。
海老名PAでちょい休憩。
一服して帰ってくると車に異常を発見した。
BMWのエンブレムが無い!
表面には両面テープの残骸がくっついている。
爪で引っ掻くとポロポロっと取れた。
私のBMWは10年選手、経年劣化で接着力が無くなって途中の高速走行の風圧で表面部分だけ剥がれたようだ。
台座は残っている。
とりあえずブレーキクリーナーで表面を磨きエンブレムか剥がれたじゃなく、あえてモディファイした雰囲気にしてみた。
オリジナリティの改造だと言い張ろう。
ついでに数日前から右のヘッドライトに水漏れ。
朝から降る雨でライトの内側が水浸しだ。
うーん、テンションガタ落ち、帰ろうかな(涙)
そう思ったが既に海老名SA、富士スピードウェイはもうちょっとだ。
無料イベントだし、とりあえず向かう事にした。
富士スピードウェイの駐車場に着くとびっくり。
停まっているのは98%BMWだ。

ちなみにこの写真は朝8時半ぐらい。
後半は果てしなくBMWが駐車場を埋め尽くしていた。
残り2%のうち1%はBMWミニで残りが他の車種と言う感じだった。
BMWで多いのはF30のMスポーツ、あとM3やM5も沢山あった。
i3とi8もそこら中にある。
珍しいZ1もZ8もある。
アルピナも普通にその辺に置いてあるのでレア感が薄い(笑)
ほとんどの車が車高を下げマフラー交換している。
一応車高調もマフラー交換もインチアップもちょいエアロもついている私の車がとてもおとなしく見える状態 (⌒-⌒; )
レーシングタクシーイベントはジムカーナ場でドリフト走行だった。
並ぼうと思ったら既に締め切り。
先にファミリエ走行の申し込みをして一瞬出遅れたのが悔やまれる。
M3とM4を使ってのドリフトジムカーナ。
ノーマルM3とかM4だが音が凄い。
あらっ、荒選手?
今回はStudieの協賛イベントだから来ていた。
今回、私の長男と行ったのだが長男はZ4の運転席に座らせてもらった。

うーんM4かっこいい。
真面目に欲しくなってきた。
10年ローンなら嫁さん許してくれるかな。
無理か〜!
段々雨だけじゃなく霧が出てきた。
二階スタンドからコースを見るとこんな感じ。
なんか壁紙になりそうな光景。
それよりこの雨で気になるのは右のヘッドライト。
水が入る〜!
レーシングタクシーのジムカーナは同乗出来なかったが、ヨコハマタイヤの比較テスト同乗には参加出来た。
ADVAN sport V105とS.driveの比較で1シリーズに二回乗る。
この比較は微妙すぎないか。。
うーん!やはり後部座席に座ったがさっぱりワカラン。
濡れたジムカーナコースでどちらのタイヤもアンダー出っぱなし。
攻めるのは良いがアンダー出すぎ。
運転してくれたGTドライバーもどっちがどっちか解らないようだ。
これで後部座席の私が何かを比較するのは絶対無理だろう。
ヨコハマタイヤさん、企画の再提出を求めます(笑)
でも楽しかったからOK!
GTの選手達のトークライブを聞いてからファミリエ走行のドライバーズミーティング。
レースの前のミーティングと違い無理しないでね〜みたいな内容だった。
愛車のフロントガラスの左上にシールを貼る。

左ハンドル車なので右上が良かった。
ワイパーに引っかかる。
ふと、周りを見ると右上につけている車もチラホラ。
単に右左を間違えた人か反骨精神なのか。

ひたすら続くBMWの列。
この写真の先頭が私のBMWだが水浸しのヘッドライトが解るでしょうか?
かなり待ってからスタート!

おりゃ〜

どりゃ〜

横Gで体の血液が片寄る〜
はい、嘘です。
大袈裟でした。
実際はたまに渋滞しながらの走行です。
遅い!遅すぎる!
まあ久々にサーキット体験出来たのでOKかな。
参加費3000円はちょい高いかも。
でも横に乗っていた長男も初サーキット走行は楽しかったようだ。
ちなみに私の初サーキットも富士スピードウェイだった。
今とレイアウトが違う時代の話です。

以前はこんな感じでした。
今日の最大イベントはボンネットのエンブレム取れた事かな(笑)
ヘッドライトとエンブレム買わなきゃ!
Posted at 2015/12/13 20:42:36 | |
トラックバック(0)