
車高調を導入してから一年近く経ちハンドルが左に取られる気がする。
気がすると書くのは日本の道は左側通行なので排水の事などを考慮し基本的に左側に傾いている。
なので車はハンドルから手を離すと左側に流れて普通の状態。
この流れが大きいか小さいかで正常か異常かを判断するが、気にすると大きい気がしてくるのだ。
気がしてしまったら安心する為には調整するしか無い。
そんな訳で車高調を装着してもらったKTS一之江店でアライメント調整をしてもらった。
この店はアライメントが格安で有名。
日本車は約1万円、外車は約2万円でアライメントをやってくれる。
外車は嫌がってやってくれない店が多いので本当に助かる存在だ。
タイヤ館とかでもやってくれるようだが調整一箇所3000円とか面倒な料金設定。
ごちゃごちゃ言わず、この金額!と言うわかりやすい設定が素晴らしい。
さて入庫。
ホイールにセンサーを設置。
アップでみるとこんな感じ。
このセンサーからコードが出ていて機械に繋がる感じ。
ノーマル基準値でアライメントをやってもらった。
アライメントはとても細かい作業。
何度も何度も調整して完了。
1時間以上は調整していた。
調整中の整備士さんの目は職人の目。
真剣にやっているのは目でわかります。
調整前データはこれ
調整後のデータはこれ
左リアのキャンパー以外は非常に微妙な誤差。
数値は前の方が良いように見えるが矢印↓の位置が調整後は全てセンターになった。
整備士さんが試乗して完了した。
10%オフのキャンペーンをやっていて税込で19440円でした。
運転してみると直進安定性とハンドルのセンターがきっちりあった感じ。
駆け抜ける喜びが更に大きくなった。
自宅に帰り、整備士さんが試乗でどこを走ったか見てみようとドライブレコーダーの映像をチェック。
すると、まず駐車場からピットに入る際に「うわ解らね〜外車は運転した事あるけど右ハンドルだし!やべ〜この先行けるのかな〜」と独り言が。。
整備士さんって右ハンドルでも左ハンドルでも関係なく乗り回すスーパーマン的なイメージがあったが人間だった(笑)
調整後の整備士さんの試乗の際にはウインカーと間違えワイパーを動かしたり交差点で道を譲る際にパッシングしようとしてウォッシャー液が出たり(笑)

ウォッシャー液が出て驚くシーンの画像。
面倒な車ですいません(´Д` )
次は整備士さんに申し訳無いから右ハンドル車を買おうかな。
2万円弱で安心を得られるなら安いのでは無いでしょうか。
KTSさんありがとうございます。
ちなみに終了後のくじ引きは白玉でハズレでした。
Posted at 2016/01/09 18:28:13 | |
トラックバック(0) |
BMW 325i | 日記