ここの所、週末はCP巡りばかりしている。
ドライブって何も目的が無いとつまらないが、CP取得と言う理由があれば目的意識を持って走れる。
また、ハイドラのCPは今まで目標地点と考えた事が無いダムや神社等もあるので新鮮な目標地点になるのも楽しい理由だ。
さて、出発。
とりあえず、都内唯一の道の駅である八王子滝山に向かった。
道の駅に行くために燃料と高速代を使うなんて変な話。
午後出発なので渋滞無しで八王子に着き、道の駅滝山をゲット。
これで東京道の駅はコンプリートだ。
八王子インターから近いので取得は簡単。
近所に何か無いか地図を見回すと城山湖と言う湖がある。
相模湖や津久井湖は知ってたが城山湖と言うのは知らないので向かう事にした。
地図で一番CPのマークに近そうな場所に向かったら湖の手間で通行止め。
道を変え湖に近づこうとするがうまい道が無い。
ぐるぐる走り回ると変電所の横から湖畔に入る事が出来た。
門が17時に閉まると書いてあるが16:55分だったのでギリギリ入り城山湖の本沢ダムを取った。
意外と苦労してゲットしたCPだった。
続いて津久井湖〜相模湖にかけて走り城山ダム、沼本ダム、相模ダムをゲット。
なんかこれじゃダムマニアみたいだが、ダムって秘境的な場所にあり、観光地として設置している訳では無いのでかなり不便な場所の事が多い。
奥地にあるダムを見た時はちょっと感動するので、ダムマニアの気持ちを理解できるかも。
地図で周りを見渡すと宮ヶ瀬湖にCPが二つある。
これまたダムっぽいがとりあえず向かった。
このCPもなかなか近づく事が出来ない。
結局3回行き止まり、諦め半分て通った4番目の場所でCPが取れた。
この難しさがハイドラを必死にやってしまう理由か。

夕焼けの湖畔は幻想的でした。
本来、何の価値も無いCP取得の行為だが、労力をかけると自分だけの価値が生まれる。
不思議な物です。
続いて、今回のメインCPであるヤビツ峠へ。
イニシャルDで何度か登場した峠だが行った事が無い。
ナビに従い進行すると、道が徐々に狭くなる。
なんじゃこれ、色々な峠に行った事があるが、これは最も狭く通行がつらい峠かもしれない。
対向車が来たらすれ違うのも難しい状態。
最悪なのは私のauのiPhoneが圏外と言う事だ。
目的地の峠のCPを通過しても圏外なのでCPゲットにならない。
通過した直後、一瞬電波の反応があった。
しかし!
Uターンしてヤビツ峠のCPポイントに戻るがやはり圏外。
諦めようと思ったがまるっきり圏外じゃない感じなので悔し過ぎる。
車を降りCPである峠周辺をウロウロしてみた。
車の中より電波は良さそうで時々圏外じゃなくなるが、ネットの通信が出来るほど電波が無い。
ふと峠のトイレの壁をみてみるとパラボラアンテナみたいに電波を受けそうな形をしているではないか。
このトイレの壁をを利用し電波を受ければ通信可能かも。
トイレの壁の前にiPhoneを置いて数分待ってみた。
するとCPゲットの反応がありヤビツ峠をクリアできた。
写真ではわかりにくいので、漫画のイニシャルDで出てくるトイレのシーンを見ると良くわかる。
上の写真はイニシャルDのアニメをテレビで流し画面を写真で撮ったもの。
これなら電波を受けそうな形だと解るだろう。
取得した時はかなり感動的だった。
今まで何名もau携帯で諦めた人も居るだろうがこの方法でクリア可能。
またまた価値ある一枚だと思える。
ヤビツ峠の下りの途中、ヘアピンコーナーの所に展望台があるが秦野市が一望出来る。
絶景ポイントとしてお勧め。

写真では撮れなかったがちょうど花火大会をやっており、眼下に花火が見え素晴らしかった。
峠を下り、定番の周りに何かCPが無いがチェックしていると少し離れた所にCP発見。
アップにしてみると大山阿夫利と言う神社だった。
この大山阿夫利神社は由緒正しい神社のようでホームページを見るとケーブルカーもあるような大きな神社。
夕飯がまだだったので、たまたま近所にある私の働く会社がフランチャイズで運営している名古木食堂へ行ってみた。
売り上げ貢献しなきゃ。
近くの方は是非ご利用くださいませ。

食後に246を上り、伊勢原CCの横を通り神社に到着しCPゲット。
また狭い道に入ってしまい危なかった。
ハイドラは軽自動車が向いているかも。
BMWは小回り聞かないのて厳しい事が多い。
ハイドラ中心で車種選びをするとパジェロミニあたりが良さそう。
買おうかな。。。
はっいかんいかん。
他にも何か無いが気合でCPを探す。
やはり、峠プロジェクトを増やしたいと思い小田原厚木道路で箱根ターンパイクに向かった。
途中で小田原には小田原城がある事を思い出す。
寄り道で小田原城へ、ここは3つ同時にCPが取れる。
お得な場所だ。
ついでに近所に東海道の小田原宿CPもあるので4箇所取れた。
改めて箱根ターンパイクへ。
しかし、なんと22:00で営業時間終了で通行止めになっていた。
箱根ターンパイクから芦ノ湖〜山中湖〜富士山と壮大なコースを考えたが無茶過ぎるのでやめた。
今回は嫁さん、子供二人、犬と家族総出でドライブしている。
皆、かなり疲れているので帰る事にした。
西湘バイパスを走り、どう帰るか考えていると江ノ島のCPを取ってない事に気付く。
しかし、江ノ島は夜に入れなくなっているので江ノ島水族館を目指しCPゲット。
その後に鶴岡八幡宮と稲村が崎で岬CPも取った。
あっ観光名所の神奈川をコンプリート。
ヤビツ峠が電波的に難関ですね。
横横から首都高で帰宅。
11時間のロングドライブになってしまった。
家族は皆疲れてボロボロ。
箱根ターンパイクが通行止めで良かったかも。
今回も無事故無違反ノートラブルで良かった!