
昨日は箱根を走ってきたが雪が降った事もあり不完全燃焼感がある。
そんな訳でどこか行こうと家族と相談。
昼過ぎまで寝ていたので既に午後2時。
行ける範囲は限られている。
アプリのハイタッチドライブを見てどこか行けないか検討すると三浦半島のCPをあまり取ってない事に気づく。
そんな訳で行き先は三浦半島に決めた。
三浦半島で狙えるCPは油壺マリンパーク、観音崎灯台、三笠公園、八景島シーパラダイス。
CP狙いだけでは家族が悲しいので夕飯に何を食べるか考えた。
三浦半島だとマグロが有名。
コース的には横須賀海軍カレーも候補にあがる。
どちらにするか家族会議をしたが答えが出ないので向かいながら考える事にして出発。
新しく出来た中央環状線で横浜方面に出て三浦半島に向かった。
衣笠から有料道路で林インターで出て油壺マリンパークに到着しCPゲット。
ちょっと暗くなってきた。
既に嫁さんと二人の息子は腹が減っているようで、何を食べる?と言っている。
良いお店があるか三崎港に向かった。
夕日が綺麗。
有名なくろば亭も考えたが行った事があるので違う店を探すと庄和丸と言う店を発見。
値段も高く無いようなので入ってみた。
まぐろ漬け丼、まぐろサイコロステーキ、まぐろ竜田揚げを食べた。
味は濃い目、運転の疲れもあり超ビールが欲しくなった(笑)
もちろん我慢。
食事を終え観音崎灯台に向かいCPをゲット。
続いて三笠公園CPをゲットし、八景島シーパラダイスに向かった。
しかし、シーパラダイスに入る橋は既に通行止め、橋の手前まで車で行ったがCPが取れない。
仕方がないので車を停め嫁さんに待っててもらい歩道を歩いて八景島に向かってみた。
橋を半分ぐらい渡るとハイドラが反応。
思いがけず3つも取れた、大漁である。
首都高で大黒ふ頭パーキングと辰巳パーキングを通り箱崎を通り帰宅方面へ向かう。
しかし、箱崎の合流でトラブル!
合流時に私の車は左ハンドルなので右車線への合流はミラー中心の確認になるが死角に新型フィットが居た。
合流しようとしたら加速してきたのだ。
発見がワンテンポ遅れた上に加速で合流を妨害攻撃!
合流の距離が短い箱崎で意図的に妨害されたら逃げ場が無い。
フルブレーキしたがもう道が無い••••
フィット早く通過しろ!と願っていると横を通過したのでギリギリの所で本線に合流した。
私は本線の流れを確認して速度を合わせて合流するようにしているが、本線を後方から来る車が加速して妨害したらどうしようも出来ず止まるしか無い。
私が本線を走り合流車がいるときはどんなに急いでいてもブレーキを踏んで譲る。
本線車が優先なのは解るが首都高では合流車に本線車がタイミングを作ってあげるぐらいじゃないとスムーズな合流が出来ない。
最近、マナーが良く譲り合いが当たり前みたいになっていたので私は気を抜いていた事と今日は日曜日でサンデードライバーが多いと言うのも意識してなかった事が失敗だ。
ギリギリ事故にならなかったが危ない所だった。
仕事で事故防止を唱える私が事故を起こしたらシャレにならない。
ちなみに合流で事故になった場合の過失割合だが、合流車が7割、本線車が3割が基本。
今回は首都高で合流レーンが短いので修正対象になる可能性が高い。
そうなると合流車が6割で本線車が4割になる。
もし、接触した際に私の車はから右リアドアからフロントフェンダーまで損傷した可能性が高い。
跳ね飛ばされ左の壁に突っ込んだら修理代は100万近いだろう、場合によっては全損も想定出来る。
本線のフィットは左前フェンダー、フロントバンバー、ライトで、25万弱ぐらいだろう。
こうなるといくら本線が優先だと思って事故になると実際の支払い額は過失割合で相殺するとフィット側は50万ぐらいと自車の修理代を上回る事になる。
今回、合流側の私が死角の確認不足で悪いのだが、お互いが事故を避けようとしないと被害者なのに加害者より痛い目に遭う可能性があるのが事故。
接触しなくて本当に良かった!
テスト意外でABSが効いたのは久しぶり、BMWでは峠以外では初だった。
家族は••••私が事故を避けると信用しているようで意外と普通な様子でした。(信用は嬉しいが事故る時は事故るよ!)
まあ、今回はちょっと焦ったが無事故無違反でドライブを終える事が出来て良かった。
Posted at 2015/03/16 01:09:46 | |
トラックバック(0)