• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

新潟出張

新潟出張会社の用事で新潟市に行ってきました。
新幹線で行こうと思いましたが、ハイドラのCPも取りたいので車で行くことにした。

しかし、一人で新潟までドライブと言うのは厳しいので嫁さんを一緒に行ってもらいました。

公私混同丸出し(笑)

朝7:30にプリウスに嫁さんを乗せて出発。
外環から関越で新潟市に向かった。

今まで取れてない関越トンネルCPをゲット。
日本一長いトンネルの称号だが、実は新しく出来た山手トンネルの方が長くなったらしいのでそのうちCPも変わるだろう。




新潟市に到着したが、予定が未定状態で会社から連絡が来たら対応する仕事だったのでとりあえず近所にあるCPを取る事にした。
新潟県庁で県庁所在地をゲット。




続いて新潟愛宕神社とマリンピア日本海をゲット。
時間もあるしマリンピア日本海に入ってみた。



仕事で来たのに良いのだろうか(笑)




イルカショーを見物。

すると会社から電話が入る。
仕事だ!
ショーも見たいし仕事もしなきゃならない。
電話に出ようと思ったがBGMがイルカショーではまずいのでトイレに行き電話に出た。

仕事相手は新発田市に居るので行かなきゃならなくなった。

ショーの途中だが嫁さんに謝りマリンピア日本海を後にした。

高速に乗り新発田市にあるイオンで相手と打ち合わせ。

嫁さんにはショッピングしながら待ってもらった。

打ち合わせを終えまた待機。
17時までは新潟市に居なければならない。

近所のCPを探すと新発田城を発見。
行くことにした。




城だが天守閣は無い。
ハイドラが無ければ一生来なかっただろう。

続いて新潟空港。



地方空港にしては賑わっていた。

あとサッカー場CPのデンカビックワンスタジアムをゲットした。



取ったCPを見ると東北電力ビックワンスタジアムとなっているので命名権で変わったみたい。

さて仕事はと言うと時間まで入らなかったので終了。

東京に戻る事にした。

行きは関越だったので帰りは磐越道経由で東北道で帰る事にした。

距離は50キロぐらい遠回りだが、インターチェンジCPをたくさん取りたいので仕方ない。

磐越道は初めて走ったが通行量は少ないが交互通行区間が多い。
雨が降っており街灯も無いので走りにくかった。

郡山から東北道に入り東京へ。

走っていると気になる看板を見つけてしまった。

高速を降りてその看板の場所へ向かった。

目指した場所は




福島空港。

空港CPは私の中では貴重!

ハイドラやってる方ならこの気持ち解って頂けると思います。

再度、東北道に乗り東京へ。
途中で大雨になり、ハイドロプレーニングと戦いながらハイドラをやってました。

来月は再度新潟に行く予定だが嫁さんは来てくれないだろう。
日帰りで850キロ、なかなかハードなドライブ。

何度も付き合う人はなかなかいない(笑)
Posted at 2015/06/27 20:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月20日 イイね!

自動車教習所

自動車教習所本日は足立区竹ノ塚にある竹ノ塚モータースクールに来てます。



私が教習をうける訳じゃなくて嫁さん。

こんなコースになってます。



嫁さんは免許を取り1年近くになり、普段も車を乗り回してますが、愛車は車高調を入れた左ハンドルのBMWなので感覚が普通車とかなり違う。
このままだと、左ハンドルしか乗れないとか、普通の車はサスが柔らかすぎるとか言い出しそうなので基本を学んでもらう事にしました。




ちょうどいいタイミングで卒業した教習所でスキルアップ講習を実施。



車の前に生徒が集まり色々やってます。
死角の勉強かな?

さて教習はさておき私の場合は教習車に興味があります。

車両はマツダのアクセラ。



私が教習を受けたのは三菱ギャランだったのでだいぶかっこいい。

運転席は普通ですが、センターにラジオじゃなくて助手席から見えるようにスピードメーターとタコメーターが付いてます。




ちなみに燃料はLPG、LPGのタクシーは減ってますが教習車は健在。

LPGは燃焼時に煤があまり出ないので教習所のようにエンジン回転数が低く走ったり止まったりの連続作業をする場合はエンジンに優しいと言えます。
ちなみにLPGは季節によってプロパンとブタンの混合比をスタンドで変えてます。
夏に入れた燃料で冬に走ると不調になるとか。



助手席にはフットブレーキあり。
右のはアクセルじゃなくてフットレスト。




ちなみにこの教習所では車体が青はマニュアル、赤はオートマと分かれています。




横で教習生にエンジンの説明をしていたので隠し撮り(笑)
LPG車なのでペーパライザーが付いてます。
教習生には説明してません。。。

ブレーキフルード、オイル、エアクリーナー、ベルトの説明をしています。




トランクにはLPGタンク。
専用設計なので素晴らしいフィット感です。

最近、日産がタクシー向けに出したNV200ですが、LPGタンクの設置が強引。



左のネズミ色のカバーの中に重いタンクが入ってます。
左右バランス悪そうですね。

さて嫁さんは



駐車場で車庫入れ講習を受けてます。




免許を取る前の教習ではリアルな車庫入れの教習はありませんので不思議な光景。

この後は構内をぐるぐる走って終了。

ちなみに6月25日は指定教習所の日らしいです。




調べてみると

全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められたそうです。

ふーんって感じですね(笑)

無事、教習は終了。
嫁さんはスキルアップ出来たのでしょうか?

峠でテストしなきゃなりません。

違うか〜!
Posted at 2015/06/20 10:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation