• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

市原〜養老渓谷周辺ドライブ

市原〜養老渓谷周辺ドライブ皆さん知ってるでしょうか?

衛生管理者と言う資格。

労働安全衛生法と言う法律ですべての業種において、常時50人以上の労働者を使用する事業場において選任が義務付けられています。

ここまではそうなのかと理解するのですが、試験問題が訳分かりません。

こんなの。



酢酸メチル?二酸化硫黄?

私、事務系のサラリーマンでそういう物資は扱った事がありません。

ですから、もう何回落ちたか忘れるぐらいの状態です。

まあ、関係無い分野の試験でも良いのですが試験会場が問題です。



場所は市原。

関東の人はここまで行かなければなりません。

最寄り駅は小湊鉄道の海土有木駅。

しかも駅から歩けるような場所じゃありません。

明らかに異常。

何か政治的な意図があり、この場所に試験会場を作ったのでしょう。

まあ、愚痴はこの辺で。

試験が終わり、ストレスたっぷりだったので市原近辺のCPを狙いドライブに行く事にしました。

東京から会場まで来るのも十分ドライブなのですが。。(また愚痴)

絶対取っておきたいのはイベントの楽しいカーオーディオ祭り2014で限定バッチが発生した長柄ロングウッドステーションのCP。

長柄ダムCPは既に持っているが、イベント後に出来たロングウッドステーションのバッチは持っていない。



無事、到着したが誰も居ません。



居たのは掃除のおじさん1人だけ。

テナントは入っておらず、綺麗な廃墟と言う感じです。

続いて向かったのは市原象の国。

夕方だったのでひと気は無かった。




高滝湖周辺のCPを取ってから更に先に進む。

小湊線の駅を転々と養老渓谷渓谷まで。




なかなかローカルな感じ。




飯給駅でトイレを見るとなんか変!

女子トイレが開いていてこんな感じ。




アップにするとこれ。




昔、テレビで珍百景で出てた世界一大きいトイレとしてギネス申請したトイレだ。

ちなみに申請したが却下されたらしいです。

養老渓谷駅に向かう。










養老渓谷駅は秘境のムード。

ハイドラを見てると遠くない場所にCPがあるので向かう。




なんだか凄い道。

取れたのはこれ。



ダムCPだが、ダムは見えず。



この後は亀山ダムや道の駅ふれあいパーク君津をゲット。

もう暗いので帰宅する事にした。

しかし、木更津に気になるCPを発見してしまった。

向かってみると大鷹の森と書いてある所から車一台ギリギリ通れる林道に入ってしまった。



鹿!




狭!




行き止まり!

うーん、ハイドラならぬ廃道ラーになってしまった。

歩いて進もうかと思ったが仕事着のスーツ&革靴なので諦めた。

帰りはアクアラインを通り湾岸道から箱崎経由で。

ピタっと動かなくなりました。

原因はこれ。




箱崎の最も重要なポイントで軽がトレーラーに追突してます。

この場所でだけは事故っちゃだめ!

追突は車間を開けて前を見てれば避けられる事故です。

軽のおっちゃん反省してください。

なんやかんだで無事帰宅。

試験に行ったのかハイドラしに行ったのか解らない1日でした。

次は来週の日曜日に山中湖で行われるオープンミーティング。

今週の日曜日にも山中湖に行ったので二週連続の山中湖になります。


私、人見知り傾向があるので気が付いた方は話しかけてくださいませ〜。


Posted at 2014/10/17 21:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月07日 イイね!

【E-plus フューエルウォッシュ&コーティング モニターレポート】

【E-plus フューエルウォッシュ&コーティング モニターレポート】

以前のブログでも報告しましたが

みんカラの懸賞でE-plus フューエルウォッシュ&コーティングを当選しました。
モニター当選ですので、この商品の使い心地や効果などを報告する義務がありますので注入~250キロ走行した現時点までの報告を致します。

まずE-plus フューエルウォッシュ&コーティングを持ってガソリンスタンドに向かいました。





ちょっとガソリン価格は下がってきている感じ。

さっそく愛注入(ふる!)じゃなくてE-plus フューエルウォッシュ&コーティング注入!と思ったらいきなり問題が発生


問題はこれ。



私の乗っているBMWは給油口の奥に更に内フタが付いている。
ガソリン泥棒対策用だろうか。
普段は給油ノズルで内フタを押し込んでいるので問題なく給油出来るのだが、このボトルでは内フタを押せない。




密封性のあるフタでは無いのでちょろちょろ入れるとフタの隙間からタンクへ染み込んで入っていくのだが時間がかかるし少し溢してしまった。

注入後に太さをチェックしてみたが明らかに給油ノズルより太いので給油ノズルがボトルの中に入ってしまった。




ネットで他社製品を調べてみると給油ノズルの太さを意識した商品は見当たらなかったので指摘するのは失礼かもしれないが、少なくとも私のBMWには注入しにくかった。
最も後発の商品という事を考えるとちょっと残念。

注入後はハイオクガソリンを満タンにする。



これで準備完了、帰宅した。

----------------------------------

数日後のテストドライブの日。

自宅の近所にある首都高速を経由して常磐道で谷田部に向かった。



ここからはエンジンに負担をかけてみる。

フル加速してみたり、〇〇〇キロで巡航してみたり。

元々絹のような吹け上りが売りのシルキーシックスエンジンのBMWだからか正直違いが良くわからない。

希望としては軽い吹け上がりだな~とコメントしたいのだが私の感覚では違いが解らない。

谷田部から今度は筑波山の峠道を攻めてみる。
筑波山のコーナーは癖が無く攻めていて楽しい!!
茨城の峠道とは相性が良いみたい。

コーナーの出口で更に切れ込む碓氷峠と比べるとだいぶ楽なのでペースも段々ハイペースに上がってきた。

アクセル・ブレーキ・ハンドル操作が忙しい!!

楽しんでばかりではなくメインのE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの体感を書かなければならないのだが、ここでもトルク感が変わったとか解りません。

結構楽しく走れたというのが感想。

驚いたのはE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果では無く、ナビシートに乗る中学生の長男が普通の顔して横に乗っている事。

あんた怖くないの?運転している俺は怖いよ。

信用してくれているのか鈍感なのか?
関東峠プロジェクト制覇を求め毎週峠道を走っていたので感覚が麻痺しているのだろう。

長男よ、免許をとってもお父さんのような運転を真似しちゃだめよ。
ハイペースでも安全マージンはしっかり取って走ってるのだからね。

さて、帰り道。
常磐道の土浦北から都心を目指す。

前方にはポルシェちゃん。



空いたところで予想通りポルシェちゃんフル加速。
こちらも一緒にフル加速。

峠道を走った後の高速フル加速&高速巡航に関しても感想を言いたいのだが明らかな変化というのは解らなかった。

良い影響も解らないが悪い影響も解らない。

結局、ガソリン添加剤は全然効果無しか?と失意の帰宅。

ここで筑波山テストは終了した。

----------------------------------

二日後の今日。

BMWのエンジンをかけると何か感触が違う。
タコメーターがピタッと安定しているのだ。

6月に高級オイルのワコーズ4CT-S 5W-40にオイル交換をして3000キロぐらいはアイドリングがピタッとしていたのでイグニッションコイルが原因じゃなさそうだと思い喜んだが、4CT-S効果も長くは続かず、それ以降はオイル交換する前と同じ600回転ぐらいのところでフラフラしていた。
次回のオイル交換まで我慢と思っていたが安定している。

これがE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果か!?

気温や温度がテストの日とだいぶ変わってきているので断言できないが、もしかしたらこれがE-plus フューエルウォッシュ&コーティングの効果なのかもしれません。




何はともあれ久々にアイドリングが安定していてよかった。
Posted at 2014/10/07 23:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 325i | クルマ
2014年10月04日 イイね!

筑波山&日本の道100選

みんカラでガソリン添加剤のE-plus フューエルウォッシュ&コーティングが当選しテストしなければならないのでちょっとドライブに行ってきました。

E-plus フューエルウォッシュ&コーティングのレポートは後日、別に書きます。

今回の目標は筑波山。

筑波山は家から首都高経由で常磐道に乗ると結構近い。

午後に出発し、とりあえず向かったのは筑波駅の近くにある『学園東大通り』。



意外と普通の道(笑)

既に色々まわったが日本の道100選の選抜道は微妙なのが多い。



ちゃんと指標看板もありました。
この看板はデザインは同じだが場所によって大きさが違う事が解る。

続いて『つくば道』に向かう。

学園東大通りから遠くありません。




あれ?ここはどこ?

間違えて路地に入ってしまったようだ。

車を停め、外で一服しながらハイドラで位置を確認すると大体あってる感じ。

あっ!



路駐している軽トラの後ろに指標看板がありました。

歴史的にみると筑波山神社への参道と言う事らしいです。

なんとものどかな裏路地という感じでした。

この後に筑波山を裏山から目指す。

素直につくば道を登れば近いのだが、ガソリン添加剤の効果を試すためにも山道を通ろうと思った。

この山道は路面悪すぎ&落ち葉&自転車で攻めるような道じゃない。




筑波山神社をゲットし観光名所筑波山も取れた。

この後、更に筑波山を攻めガソリン添加剤の効果を試す。

近くに何かCPがないかと探すとダムを発見。



更に東筑波ユートピアをゲット。




帰ろうと思ったが、ちょっと寄り道で我孫子に向かう。




道の駅しょうなんゲット。

近くに緑枠のアイコンがある。

誰かな?と思ったらハイドラ同好会のくどい三連星さんだ。

いつの間にか近くに来ていただいていてハイタッチ。

ありがとうございました!

更に寄り道で松戸に向かい常盤平さくら通りをゲット。




春はさくらが綺麗なんだろうと思った。

約200キロのドライブは無事完了。

ガソリン添加剤の効果は.....

あっ後日に書きます。
Posted at 2014/10/05 10:57:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年10月02日 イイね!

ガソリン添加剤が当選!

みんカラのモニター商品のガソリン添加剤「E-plus フューエルウォッシュ&コーティング」が当選した。
ガソリンを満タンにする時に入れてレビューを書きます。

ただ、私は辛口ですよ〜(笑)
効果が無ければ無いと書きます。
バシッと!

BMWは添加剤とか入れるのを否定しており、リスクもあります。



ヘッドを開けてカーボンの付き具合を見れる訳じゃないので感覚的な話になると思います。

ちなみに過去の車で金を出して何種類か添加剤を試した事はありますが効果を実感した事はありません。

さて、どうなるかお楽しみ!
Posted at 2014/10/02 19:45:18 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年09月21日 イイね!

嫁さんを峠で特訓&群馬ドライブ

嫁さんを峠で特訓&群馬ドライブ毎週、ハイタッチドライブのチェックポイントを求め何処かにドライブに行っているが、今回は何処に行くか悩んだ。
何かテーマを決めてドライブをしているが、今回は嫁さんの運転技術向上をテーマにした。

免許取り立ての嫁さんは交差点のカーブでハンドルの切れ角が変。

速度に合ったハンドルの回し方がうまくいかない。

早く切れ込んで内輪差が大きくなったり、大回りになったり。

これを修正するには峠を攻めるしかない。
峠と言ったら群馬でしょ!と言う事で群馬に向かった。

とりあえず取ってない群馬の県庁所在地の前橋へ。

09:01 群馬県庁

なかなか立派な県庁

09:06 ルナパーク
09:12 大渡橋
09:16 敷島公園
09:31 道の駅 ふじみ


赤城道路に入り頂上を目指す
09:58 赤城山(ダウンヒル終点)
10:19 赤城山(ダウンヒル始点)
私はauのiPhone5を使っているがダウンヒル始点は電波が入らず10分ぐらいウロウロしてやっとCPを取った。

ここで嫁さんに運転交代。
今日の赤城は自転車の競技が行われているようで自転車だらけ。


ちょっと危ないがヒルクライムは自転車がふらふらしながら登って行くが、ダウンヒルは自転車もある程度の速度で走っているので抜くのもちょっと楽なので挑戦。

最初は危なっかしかったが基本のスローインファーストアウトを反復練習し、狙ったラインを外した際の修正方法教えると下りきった時にはそれなりの速度で走れるようになっていた。

同じコーナーでも速度によってハンドルの切れ角が変わったり、アクセルワークで膨らんだり切れ込んだりする事を考えながら運転できる人は案外少ない。

一般道で応用して安全に交差点や路地等を曲がれるようになってもらいたいと思う。

11:58 鳴沢湖
12:11 箕輪城
13:53 道の駅 みょうぎ


14:43 妙義山

初めて来たが大きな大黒様が居た。

15:19 坂本ダム
15:20 碓氷第三橋梁
15:20 めがね橋



15:50 碓氷峠ダウンヒル(終点)
121コーナーの所にCPがあるがauは圏外!
たまーに電波を拾うが通信出来ない。
20分ぐらい車を停めうろうろしたが結局取れず。
auはCPの所で電波が届かない事が多い。
16:18 碓氷峠ダウンヒル(始点)

これで関東峠プロジェクトの峠は制覇したが35チェックポイントのうち31チェックポイントしか取れなかった。

取れて無いのは
•碓氷峠 ダウンヒル終点(圏外)
•塩那スカイライン ダウンヒル始点(時間外の為、柵で入れず)
•八方ケ原 始点(圏外)
•土坂峠 終点(電波が悪くCPが消えた)

土坂峠と塩那スカイラインは再挑戦すれば取れるかも。。
気力があれば挑戦してみます。
docomoのWi-Fiルーターをどけかで借りれたら可能性があがるかも。

軽井沢を通り碓氷軽井沢から上信越道で帰路につくが途中の富岡の近くに群馬サファリパークがある事を思い出し高速を降りる。

17:25 道の駅 甘楽



17:38 雄川堰

思いがけず昭和の名水が取れた。

17:46 群馬サファリパーク

到着するとゲートが閉まってる。
入り口の警備員さんに明日来ようと思うが入場料等を教えてくれて言うと中の係員に聞いてと言われ車で中に入れた。

ゲートのトンネルを抜けるとCPゲット。
Uターンして群馬サファリパークから出た。
警備員さんは不思議に思った事だろう。

高速は渋滞している事とさきたま古墳に寄りたかったので一般道で都心に向かう。

19:25 道の駅 おかべ


20:19 さきたま古墳群&古墳公園
20:33 むさしの村
むさしの村ってコマーシャルで聞いた事があったが場所を知らなかったが埼玉にあった。
おかげで遊園地中級になれた。

今回は色々な達成課目が増えた

観光名所巡りは埼玉と群馬をコンプリート。

県庁所在地は一都六県制覇。


関東峠プロジェクトは残念だったが、いつか神の称号を取りたい物だ。


Posted at 2014/09/22 01:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation