• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoPのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

新型ナビ到着

新型ナビ到着


カロッツェリアで新発売したAVIC-MRP770が会社に届いた。
ポータブルだがポータブルした事は無い。
このシリーズ購入は4機種目。
なんでこれを使うかと言うとパルスを取れるので地下を走ってもナビがちゃんと動くから。
余計な機能は無いが、ナビとしてはとても良い感じです。

Posted at 2015/11/10 10:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月09日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲット


あまりキリ番を気にしないのだが、気がついたらコレ。







おお〜もうすぐじゃ!

ジワジワ走ると1キロが長い。

切り替わる瞬間を見る為に人通りの少ない道へ。

時速10キロで9割オドメーターを見ながら走行。

ナビを見ながら事故とかスマホを見ながら事故は聞いた事はあるが、オドメーターを見ながら事故だと前代未聞だ。

そんな時に前に駐車車両、動いたらダメ!と心で叫びながら横をノロノロ通過。

抜いたところで来ました。




70000キロ突破〜!

ずっとオドメーターを見てたらオイル交換を63000キロでやってから7000キロ走ったのを思い出した。

車のコンピュータでは後15000キロオイル交換不要と出てるが、ちと気持ち悪い。

ボーナス出たらオイル交換しようと思った。


Posted at 2015/11/09 22:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月28日 イイね!

希望ナンバーの理由

希望ナンバーの理由私の会社では管理者以上の職位の人に社用車を与えている。

車両が古くなったので1台代替をしたのだが、その車に乗る担当の管理者が希望ナンバーで登録させて欲しいと相談してきた。

社用車は担当管理者以外は乗らないがあくまで会社の物、希望ナンバーにする意味が無いので私は却下した。

すると、自費で良いので希望ナンバーを取らせてくれと食い下がったので自費ならOKと許可をした。

取り付けられたナンバーは1830。

意味が解らないので「何の番号?癒され?」と私が聞いたら、この管理者さんは「いや単に昔から縁起の良い番号なんです」と答えた。
特に面白い返事じゃないので気にしないでいた。

数週間経ち、今日ツイッターを見ていたら私の会社の事が書かれていた。

内容は会社名と例の希望ナンバー車の事が書かれている。

「きっと〇〇って会社の駐車場に停まっている車の持ち主も○○○○だからそうなんだよ」とツイッターに書いてあるが意味が解らない。









???何の意味かな?っとツイートを遡ってみると矢沢永吉ネタが書いてあった。











1830

830は矢沢だ!1が付いてるから良い矢沢?



あ〜これだ〜

E.YAZAWA

調べてみるとこの管理者さんは矢沢栄吉の東京ドームコンサートの日に有給で休んでた(笑)


社用車に無理やり付ける事になった希望ナンバーの理由を他人のツイッターで知る。
ネット時代ですね。


理由が縁起が良い番号という事だったので安全祈願の意味で会社経費で許可しようかと思ったが、しなくて良かった。


この管理者さんにナンバーの意味が解ったE.YAZAWAでしょ!と連絡したらバレタと思ったのか申し訳なさそうにしていた。

しかし、社用車に矢沢か....
Posted at 2015/10/28 18:43:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2015年10月20日 イイね!

轢き逃げだから!の結果

轢き逃げだから!の結果先日の書いたら色々な反響があったブログ、(轢き逃げだから)の結果を書きます。

前回のブログはこちら

事故の数日後に警察から連絡があり、息子は単独で現場検証を行った。

この際に警察から事故相手が見つかったと聞いた。

事故相手がすぐに見つからなかったのは所有者と違う方が運転していたからだった。

別の日に現場検証を行い状況の確認をするとの報告だった。

警察の方と事故現場の交差点の構造について細かく話をきいた。
車両側の信号は横断歩道に対しての物で交差点を横断する車両とは無関係、要は片側に一時停止がある交差点という事だった。

それなら本来信号は黄色の点滅であるべきでは?と警察官に尋ねてみた。






返答は、たまたま信号のある横断歩道の近接部に交差点があるので交差点を跨ぐように信号が設置してある。
交差点に対する点滅信号にした場合、信号が交差点に対して制限をかける物になってしまうので点滅にはしないとの事。

交差点に対する制限は一時停止だけ。

なかなか勉強になった。

信号の無い交差点の場合、一時停止を守らない車両の飛び出しに注意を払うが、信号がある場合は信号を信用して交差点に進入しがちだ。
運転者心理だと逆に確認が疎かになりそうな場所とも言える。

現場検証が終わり、今後の対応について警察官に話を聞かれた。
警察官は私の仕事も知っているので言葉を選びながら私の意図と今後の対応について聞いてきた。

私の目的は単純、正しい事故処理を行い正しい対応をする事。

それに伴う相手のリスクも理解しているので、相手の方には無茶な理論を持ち出して欲しく無い。

無茶な理論とは例えば「あんなのは事故じゃない!」とか「一方的に自転車側の過失」というような話。


数日後、事故相手が現場検証をしているとの情報がご近所井戸端会議ネットワークから私に入ってきた。


1時間ぐらいしてから警察から私に相手の現場検証電話が終わったと電話が来た。





さて、時間は掛かったがこれで事故直後の状態に戻った訳だ。





事故相手に電話をした。
正直、相手の冷静な対応を願っていた。

ここで相手が無茶な理論を持ち出した場合は相手が免許を失う話になってしまう。


プルルルル、なかなか出ないが10コール目ぐらいで電話に相手が出た。

相手の様子を伺いながら私の意図と仕事、今回の事故についてのこちら側の見解を一気に話した。

一気に話した理由な不要な争いは避ける為、相手に状況把握を反論無しでしてもらいからだ。
マシンガントークで間髪入れず過失割合に応じた賠償責任についても話した。

賠償責任の状況は①セルシオのバンパーには傷が入っている。②こちら側はまだ検査していないが自転車のペダルとクランクの損傷。③人身分として息子の病院代と診断書代。


この内容に対して相手の反応は•••••

•車の修理は自分で行うから請求しない。
•病院に掛かった費用は保険対応も出来るが人の車なので保険を使いたくないので自腹で支払うと言う答えだった。

一応、自賠責の番号を提示して貰えば私の方で被害者請求で保険対応する事も出来ると話したが、自腹で対応したいと言ってきた。

この答えは運転者としての責任も理解し誠意ある物だろう。


ここで私の出した答えは!

•息子の不確認での横断に対しての謝罪。
•車両損傷については自損自弁で示談。
•病院代については息子の自腹で請求はしない。
•人身事故の取り下げ。

相手は病院代の支払いの意思を強く見せたが私は断った。

ちなみに病院代は息子が16歳になり初めてバイトをした初給料から出していたのだ。


初めて貰った給料で初めて使ったのが交通事故の病院代。
過失割合で考えると分かりにくいが、今回の事故は息子の不注意で交通事故が発生したと言える。
要は左右を注意して横断すれば事故は無かった訳だ。

息子はちょっとした不注意により自分も現場検証で警官に悪い部分を指摘され、相手も現場検証に呼ばれ時間を使い、免許を失う恐怖に晒してしまい、自分の労働で得たお金が病院代に消えた。

一瞬の確認不足での様々なリスクを知り、痛い思いをし、社会の厳しさを知る上では良い勉強代とも言えるだろう。
大人の階段は険しいのだ!

相手の方は轢き逃げについて警察に色々言われていたと思うので不安だった事だろう。
免許点数に影響無しと聞いてホッとしたようだった。

ただ、最後に事故相手に一つだけ約束をしてもらった。

いくら注意していても事故は起きる可能性がある。
だから事故を起こした際にはどちらが良かろうが悪かろうが必ず運転者の責任として警察への通報をする事。

相手の方は「必ず守ります!」と答えてくれた。



翌日、警察に人身事故取り下げの申請をして、物損事故で示談も完了したと報告した。

遠回りした感じはするが無事解決である。
Posted at 2015/10/20 22:01:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他車関連 | 日記
2015年10月02日 イイね!

轢き逃げだから!

轢き逃げだから!今日の夕方、高校生の私の息子が近所の交差点で自転車に乗っていて交通事故にあった。

怪我や損傷は大した事故では無い。

左側から来たセルシオの右フロントバンパーが交差点を渡ろうとした息子の自転車の左側のペダルと足に接触したのだ。

この交差点は近所に小学校があるのでセルシオ側には信号があるのだが、この信号は横にある横断歩道用の物で息子の自転車が通行している道路に対して車両用の信号は無い。

ちょっと変わった構造の交差点。

息子の自転車側からの景色 近所に小学校があるので右の方に押しボタン式の横断歩道用の信号はあるが車両用信号は無い。


セルシオ側の景色 信号はあるが右側に障害物は無く自転車は見通せる。

このような交差点で接触したのだが、事故後の運転手の対応が非常に良く無い。

横の路地に車を停めた後に降りてきて16歳の私の息子相手にセルシオの運転手は「てめえ、信号無視しやがって舐めてんのか!」と恫喝。

バンパーの傷を見ながら「どうしてくれるんだよ!これ弁償してもらうからな!」と大声を出した。

息子も気が弱い上に中途半端に車に詳しいのでセルシオのバンパーに傷、弁償••••と固まって半ベソ状態になってしまったようだ。

近所の人がこの事故を見ていて自宅にいた嫁に「息子さんが交通事故にあった!」と連絡してきてくれ、嫁さんはダッシュで事故現場に向かった。
現場に着くとセルシオは警察を呼ばず発進する所だった。

その瞬間、嫁さんは携帯を取り出し激写!


この写真はナンバーにモザイクをかけているが実際はバッチリナンバーが写っている。

さすが私の嫁さん、なかなか出来る事じゃ無い。

東京なのに水戸ナンバーでわかりやすい数字、すぐ犯人は見つかるでしょう。

ちなみにこの事故を分析してみる。
事故裁判の過去判例の専門誌、判例タイムズの242図からこの事故の過失割合がわかる。

セルシオ7割:息子3割の事故だ。
セルシオのバンパーの傷と自転車の損傷を過失相殺で賠償額を算出すると自尊自弁かこちらが支払う可能性が出る事故と思われる。



事故の過失は息子に3割ある。

そんな訳で私は息子を恫喝した。
「てめえこの野郎!横断時の左右確認がしっかり出来てないから事故ったんだろ!」

事故相手に恫喝され、父親に恫喝され息子も悲惨だ(笑)

相手に9割の過失があっても事故を起こしたら負け。
これが我が家の家訓なのだ。

そんな訳で私はセルシオの運転手が全て悪いとは思ってない。

しかし、私が納得していないのはセルシオの運転手が事故後に息子を恫喝した上に警察への通報義務を怠り、救護義務も果たして無い事。

私は仕事柄、毎日のように交通事故と関わっているので基本的に通常の事故相手には寛容だ。
しかし、このような相手には容赦はしないようにしている。

そんな訳ですぐに警察へ事故報告をして息子は足がぶつかったので病院で診察してもらい診断書を警察に提出する事にした。



ちなみに轢き逃げをした場合の罰則だが、負傷者の救護と危険防止の措置違反 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
事故が、運転者の運転に起因する場合は
10年以下の懲役又は100万円以下の罰金
事故報告の義務等違反 3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金。
現場に留まる義務違反 5万円以下の罰金。
ついでに免許の違反点数は最高で35点減点。
欠格期間は何年??



免許を持ち車を運転するという事はこのような重い責任のもとで許可される事柄なのだ。

ちなみに私は過失割合で息子側に賠償額の相殺で費用が掛かっても全然気にしません。

賠償保険入ってますし、顧問弁護士も居ますし、仕事で交通事故裁判は何度もやってます。
極端な話、自転車の息子が過失割合100%で中古のセルシオを全損させても金銭的には怖くありません。

賠償額があるか無いかより、警察への通報義務を果たさず、恫喝した上に逃げた水戸ナンバーのセルシオ運転手を追い詰める事を優先します。

事故はどんなに注意していても起こす可能性があります。

重要なのは事故後に正しく対応し、弱者を守ることでしょう。

今回、水戸ナンバーのセルシオを運転していた方は完全にこれを怠っています。

厳しいようだが、この水戸ナンバーセルシオの運転手さんは運転する資格が無いと思うので数年は免許を失った方がいいでしょう。
Posted at 2015/10/02 22:43:21 | コメント(52) | トラックバック(0)

プロフィール

「123456ゲット!」
何シテル?   09/15 08:58
ブログは車ネタ中心ですが、たまに愚痴なども入ります。 出来るだけ読みやすく書いているつもりですが、たまにマニアックな内容になると読んでも意味が解らないかも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyoPさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:23:05
二回目のインチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 00:48:06
全落ち‼️編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 18:28:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 黒い奴 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 325i アルピンホワイトIII 左ハンドル •足廻り 車高調 BC Rac ...
その他 徒歩 kiyoP (その他 徒歩)
公共交通機関利用中
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
久々に自分で購入した車。 快適そのもの。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation